オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73465]

眉間の腫れ

投稿者:むく

投稿日:2021年02月26日(金)20:34

プロテーゼ、鼻中隔延長を10日前にしましたが一向に眉間の腫れが引きません。これは普通の事でしょうか?
経過ブログなど参考にすると日に日に引いていってるので不安です。

また、7日目に抜糸予定でしたが傷口がジュクジュクしており片方の鼻の穴だけ抜糸してません。自然に糸は取れてくるから大丈夫と言われましたが不安です。
このまま放置で大丈夫なのでしょうか?

[73465-res84249]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月28日(日)11:01

手術による腫れは3か月は続きます。今はまだかなり腫れがあるのが普通と思います。ただ傷口がジュクジュクしているということなのですが、これは通常の経過ではありません。放置していて治るのかもしれませんが、皮下で出血が多かったり、リンパの貯留などがあるのかもしれません。そうであれば眉間の腫れもこれと関係がある可能性もあり、今後感染がおきてくるという可能性も否定できません。今は医師が経過をしっかり見ている必要があります。医師の指示に従ってください。自然に糸はとれますが、問題は傷がまだ乾燥せず、中から浸出液が出てくるということです。腫れが出てきたり、赤みが出てきた場合は至急担当医に連絡をしてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73462]

自家組織の仕上がり

投稿者:ひろ

投稿日:2021年02月26日(金)17:25

メガクリニックの山口憲昭先生が「プロテーゼによる隆鼻術と自己組織による隆鼻術とでは、仕上がりの形は変わらない」とインターネットの動画でおっしゃっていますが、自家組織ではプロテーゼと同じようなシャープで、患者の希望通りの高さ・形は作れないと思います。

山口憲昭先生がそのような発言をされるということは、自家組織でプロテーゼと同じようなシャープで、患者の希望通りの高さ・形が作れる特別な方法というのが、あるのでしょうか。

[73462-res84248]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月28日(日)11:00

患者様のご希望によると思います。たとえば微妙に鷲鼻の傾向のある形のご希望とか、かなり高さがあっても幅がかなり狭く、どの部分では高さ何ミリ、幅が何ミリ、他のこの部位では高さが何ミリ、幅は何ミリで滑らかな曲線が必要などの細かいご希望がある場合はプロテーゼでないと作れません。かなりこれに近いものを自家組織で作成できることもありますが、自家組織は簡単に言うと皮膚にもどりの圧力が強い場合、高さがわずかに低くなり、その分幅が出るということになりますし、この変化をなくそうとすると、手術後3か月間ずっとギプスやスポンジとテープ、あるいはピタシート、ジェルシート、時にはレティナという鼻の中に入れる装具を使用して自家組織の変形を防止する必要があります。3か月、毎日24時間これを続けることができれば、自家組織でかなりご希望の形に合う仕上がりにできると思います。それでもプロテーゼほどミリ単位で正確にできるかというと、難しいケースがあるように思います。山口医師の意見はそういう場合もあると思いますが、すべてのケースではどうかなと思います。なお、山口医師は昨年末をもって当院の副院長をやめていますので、現在は私のクリニックの所属ではありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73455]

73434

投稿者:ぽぽ

投稿日:2021年02月26日(金)10:55

先生回答ありがとうございます!医師に確認したところ鼻翼軟骨を切ったりはしておらず、開いていた鼻翼軟骨を糸で閉じただけのようです。元の丸い形にするには、ピンチノーズのようになっている溝の癒着をとり、鼻翼軟骨の糸を取り配置し直せば近い形になると言われました。ただ心配なのがそれだけでのちのち後戻りしてまた溝ができたり細くなったりしないのかなと疑問です。先生はどうお考えですか??

[73455-res84244]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月27日(土)13:01

軟骨にメスが入っていないのであれば、癒着をはずして糸の固定もはずせば、元の鼻に戻る可能性があります。あとはその医師の技術次第です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73453]

感染

投稿者:けん

投稿日:2021年02月26日(金)09:46

鼻のシリコンプロテーゼの感染は結構あるものなのですか?こちらの相談室を見てるだけでそれなりの数ある気がします。
隆鼻は自家組織のほうが良いのでしょうか?

[73453-res84243]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月27日(土)13:00

問題のある方がここで相談をされていますので、実際のところ鼻のプロテーゼの感染はかなり少ないと思います。統計がとられているわけではありませんが、多分一生の間で、200−300人に一人くらいの確率ではないかと思っているのですが、、、。自家組織は感染の点では安全と言えますが、吸収や変形という問題があって、正確なデザインが困難という欠点があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73436]

自家組織の除去について

投稿者:こあら

投稿日:2021年02月25日(木)10:33

鼻筋の中間から鼻先まで耳の軟骨が入っているのですが形が浮き出てしまっている為除去を考えています。いくつかクリニックにカウンセリングに行ったのですが「自家組織の除去はできません」と言われてしまいました。が、ベテランの先生の所へ行ったら「出来るよ」とケロッと言われてかなり安心しました。
自家組織の除去を嫌がる理由はなんなのでしょうか?やはり技術的に出来ないから、なのかリスクがあるからなのか…
どう言った理由が考えられますか?

[73436-res84228]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月25日(木)23:04

移植軟骨が浮き出ているような場合、軟骨が皮膚にかなり食い込んでいることがあります。軟骨を除去しようとすると、軟骨と薄くなった皮膚の間を剥離する必要があります。この操作の際に皮膚に穴があいてしまうとか、穴があかなくても皮膚が薄くなりすぎて壊死になったりする可能性を心配されているのではないでしょうか。実際の状態がわかりませんが、軟骨による圧力が長期にかかっているような場合は、その部分の皮膚がかなり薄くなっていることがあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73434]

軟骨のばねとは

投稿者:ぽぽ

投稿日:2021年02月25日(木)07:43

先生こんにちは
他の方の質問でピンチノーズを直すのに軟骨のバネが残っていれば糸を取れば戻ると書いていますが、それは執刀医に「軟骨のバネは残っていますか?」と聞けば教えてもらえますか?私も鼻尖縮小の糸を外して元の形に近いものにしたくて修正先を探しています。
術後半年でだいぶ元に近い形になりましたが、ピンチノーズの線はなくならないので…
回答よろしくお願いします。

[73434-res84227]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月25日(木)23:03

実際に行われた手術の内容がどうであったかという問題があります。また医師によっては本当にその手術をされたのかどうか、本人もよくわからないという程度の医師もおられるわけです。要するに軟骨に多数の切開が入っている場合や軟骨の上側をかなり切除されていたりすると、ばねがなくなっていますので、糸を除去しても何の変化も起きないということもあるわけです。ばねが完全にのこっている場合は糸の効果はいずれなくなりますので、半年たって完全に元にもどっていないのであれば、軟骨のばねの力は残っていません。従って糸を除去できても、おそらくそれだけでは今の鼻の形は全く変わらないような気がします。軟骨や真皮脂肪の移植などが必要かもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73420]

ピンチノーズについて

投稿者:あやか

投稿日:2021年02月24日(水)04:25

高柳先生、大変ご丁寧にご相談にのってくださりどうもありがとうございます!毎日誰にも相談できず本当に悩んでいまして、親身にご相談にのってくださりアドバイスが頂けてとても救われました。
執刀医に確認したところ、
ポーリービーク変形にならないように一部削っただけです。
と言われたのですが、この場合は軟骨のばねは残っていますか?
先生のところでレティナやスポンジのご指導して頂くことは可能でしょうか?
よろしくお願い致します!

[73420-res84215]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月24日(水)21:02

前回の手術に立ち会ってみていたわけではありませんので、手術内容が確認できません。軟骨のばねが残っているかどうかは判断が困難かと思います。レティナやスポンジでの圧迫固定の指導は可能ですが、これが効果が出るか無効かはやってみないとわからないというところがあります。自分の手術であれば、よくわかるわけですが、、。効果がないかもしれませんが、やるべきなのかもしれません。前回の手術から3か月以内くらいしか効果が出ませんので、早く開始したほうがいいのかもしれません。診察に来院してもらえば、指導は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73413]

再手術

投稿者:あーい

投稿日:2021年02月23日(火)17:09

7年前に鼻中隔延長、ゴアテックスをして1、2ヶ月後にゴアテックスが感染して皮膚に穴が空いて膿がでてゴアテックスのみ除去してます。
今回鼻中隔延長のやり直しとプロテーゼを入れて5日目です。
また感染してしまうのではないかと毎日恐怖です。
プロテーゼの感染何年経過しても起こるのは承知ですが、感染はどれくらいの期間乗り越えれば多少安心できますか?

[73413-res84203]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月23日(火)22:01

プロテーゼの感染は手術から何年たってもありうるトラブルです。どれくらいたてば安心できるかという問題ではありません。前回の感染から数年はたっているのですよね?そうであれば、通常の手術の感染のリスクとほぼ同じと思っていいと思います。絶対に感染しないとは言えませんが、確率はかなり低いものと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73408]

ピンチノーズについて

投稿者:あやか

投稿日:2021年02月23日(火)00:07

鼻の脂肪と軟骨を少し取って、軟骨を糸で寄せる鼻せん縮小で窪みができ、鼻にとても不自然な線が入りました。片方はかなり窪みが深いです。
まだ術後3週間ですが、1日も早く糸をとったほうがいいのでしょうか?それとも3ヶ月ほど待って修正をしたほうがいいのでしょうか?外に出られない状態で本当に悩んでおります。よろしくお願いします。

[73408-res84202]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月23日(火)22:01

実際に行われた手術の内容次第ということになりますが、この内容がわかりません。軟骨にそのばねが完全になくなるような処理がはいっていれば、この変形はずっと残ることになります。多分3か月待ってから変形に応じて軟骨や真皮や真皮脂肪を移植してへこみの修正をしたほうがいいように思います。軟骨のばねがそのまま残る状態で糸でしばっただけの処理をされているのであれば手術から2−3か月で完全に元の鼻に戻ります。何も心配はいりません。手術が無駄だったということがわかるだけです。へこみも元に戻ります。現在、手術から3週間ということなので、へこみの部位によっては在宅時などにレティナという鼻の穴に入れる装具とこれにへこみの部位に応じたスポンジ(レストン)を組み合わせて、鼻の中からへこみを持ち上げる圧力をかける管理を続けることで、修正が可能かもしれません。これはかなり難しい管理なので、そういう方法を知っておられる医師の指導を数週間ごとくらいに受けて管理を続けることでへこみが改善する可能性もあります。この管理のことを知っておられる医師はかなり少ないように思いますので、直接診察を受けるか、問い合わせて確認してみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73403]

プロテーゼ抜去について

投稿者:ヤミ

投稿日:2021年02月22日(月)18:59

高柳先生ありがとうございます。
日本美容医療協会のホームページを見てみたのですが、担当医の先生の名前はなかったです、、。

ちなみに、プロテーゼが入っている状態でヒアルロン酸注入は感染に繋がるのは知っているのですが、
私みたいに「何度も感染した鼻」
でもプロテーゼ抜去をした後ならヒアルロン酸注入は問題ないのでしょうか?

[73403-res84192]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月22日(月)23:05

おそらく感染により皮下には傷があり、皮膚の伸展性もあまりないのではないかと思います。そうなるとヒアルロン酸で簡単に皮膚が伸びるとも思えないのですが、、。無理に注入をするとたとえば高さを出したいのに高さは出ないで、幅だけが広がるというようなこともありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン