オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73553]

鼻について

投稿者:みーちゃん

投稿日:2021年03月07日(日)17:58

笑った時に特に横から見た時、鼻先が下に垂れている感じを治したくて、整形について考えているのですが、
鼻柱挙上術と鼻尖挙上術の違いがいまいち難しいです…。
それぞれどういった鼻に適している手術でしょうか?

[73553-res84333]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月07日(日)21:03

問題は笑った時だけなのですよね?普通の表情の時は鼻先の形は問題がないということなのですね?そうであれば、小鼻基部が笑った時に上がるということをどのようにして防ぐかということになると思うのですが、、。本当にそういう問題であれば、どちらの手術も適していないと思います。鼻尖挙上であれば、普通の表情の時にアップノーズになりますし、鼻柱挙上ということになると、横から見たときの鼻の穴は見えにくくなるわけですが、鼻先の位置は同じなので、問題の解決にはなりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73548]

鷲鼻

投稿者:ぬの

投稿日:2021年03月06日(土)23:23

お忙しいなか申し訳ありません

私は軽度の鷲鼻なのでもう少し鼻筋をまっすぐしたいです。

?鷲鼻を直す場合、ふつうは鼻の穴から施術すると思うのですが、重度の鼻炎のためできれば鼻の表面から施術できないかと考えています。

?また鼻筋の一番上の付け根あたり、鼻骨?の横幅が太いのですが、この部分を骨切りではなく鷲鼻を削るのと同じようにで横幅を削ることはできませんか?なんとなく細くするだけで十分なのです。

?、?は可能でしょう?

よろしくお願いいたします。

[73548-res84326]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月07日(日)10:00

鼻の骨切りや削りを行う場合、鼻の表面にメスを入れることはできません。見える傷が残るからです。やはり鼻の穴の中の切開を使用します。鼻炎があっても手術は可能です。鷲鼻を削ってどの程度改善できるか、実際の状態を拝見して詳しく相談する必要があります。横幅についてはやはり骨切りが必要と思います。けずることで幅を狭くすると骨が薄くなり強度の問題が出ることになり、骨折などのトラブルを起こしやすい鼻になると思います。遠慮気味に手術をすると結果としてほとんど変化がないなどでがっかりされるような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73536]

貴族手術、猫手術について

投稿者:ハムみ

投稿日:2021年03月05日(金)17:04

鼻翼基部と鼻柱基部の手術を考えいるのですが、耳介軟骨移植か真皮脂肪移植か脂肪注入か…何の方法がいいのでしょうか?
軟骨は感染が起こったり、脂肪注入は吸収されてしまう等聞き、何の方法がベストなのかわかりません…。

[73536-res84308]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月05日(金)21:05

実際の今の状態と、顔の骨格の問題、さらにどういうご希望がなのかという問題があります。皮膚の伸展性なども検討した上で、どういう方法をとるのがベストの対策なのかということを詳しく検討する必要があります。ここでは診察をしていませんので、どういう方法をとるのがベストの対策なのか、分かりません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73535]

赤み

投稿者:あい

投稿日:2021年03月05日(金)16:55

鼻筋の赤みについてご回答ありがとうございます。
プロテーゼ入れた部分、昼間はそこまでの赤みはでないのですが顔が浮腫んだ時や夜になると結構な赤みがでます。
また、赤みが結構ある時は同時に鼻も若干浮腫んでるような感じになります。
このように赤みが出たり引いたり不安定な場合も抜去したほうが良いのでしょうか?

[73535-res84307]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月05日(金)21:05

手術からどれくらいの期間がたっているのでしょうか?3か月以内ということであれば、時々赤みや腫れが出るということはありうる経過です。3か月以上たっているという場合は、この赤みは感染と関係がある可能性があります。プロテーゼがはいっている場合に感染が起きた場合、いくつかのパターンがあります。簡単に言うと、微量の感染の場合は、時々赤みが出たり違和感が出たり、これがおさまったりします。このように治ったり、再発したり、ということを繰り返すことになり、それ以上悪化が起きないというパターンの微量の感染があります。問題になるのは、赤みが出て、これが次第に悪化して、さらに腫れや痛みなども出てきて、膿がどこかから出てくるというパターンです。この場合、プロテーゼを一度除去する必要があります。除去後3−6か月待ってから再度プロテーゼを入れることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73531]

シリコンの曲がり

投稿者:まい

投稿日:2021年03月05日(金)00:30

高柳先生、お忙しい中ご回答ありがとうございました。
結構有名な先生に診てもらいましたが、まっすぐにできるかわからないと言われてしまいました。
先生の管理の仕方、とても参考になりました。
クリニックによっては、CT撮影により3Dでその人の鼻の模型から、鼻にピッタリフィットするオーダーメイドプロテーゼを作るクリニックもあります。そのようなクリニックはたいてい、眉間から鼻まで一体型のシリコンのプロテーゼです。
そもそも、シリコンが眉間に入るのも不思議ですが、オーダーメイドで作成したとしても意味はないですか?

[73531-res84306]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月05日(金)21:02

オーダーメイドであってもプロテーゼがずれるという問題は同じように起こりうる問題です。手術自体も大切ですが、同じように手術後の管理がとても大切ということです。どのような手術であってもあとの管理を正しく行わないと、プロテーゼのずれという問題は起こりうるトラブルです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73522]

シリコンの曲がり

投稿者:まい

投稿日:2021年03月03日(水)18:01

3年前にI型シリコンと鼻尖形成、1年前にシリコン入れ替えを再度しました。入れ替えた理由としては、初回手術でシリコンが曲がってしまい修正するためです。
ただ、再度入れ替えをしましたが、やはり曲がっています。
先日他院で相談したところ、「シリコンが曲がるってあまりない。もともとの骨が曲がってるかもしれない。また再度入れ替えする場合は、ポケットをいじって調整とかするけど、うまくいく保証がない」と言われてしまいました。

クリニックによっては、CTを撮影して、完全にオーダーメイドで作るプロテーゼもあるそうですが、そのようなものでないと厳しいでしょうか?
ちなみに、その先生は、レントゲンもCTも使わないと言ってます。

[73522-res84298]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月04日(木)23:02

もともとの鼻に曲がりがない場合でもプロテーゼがずれて入るということはありうるトラブルです。一度ずれてしまうと、骨や軟骨、皮膚などに曲がりのくせのようなものが残ることになり、次の手術でまっすぐの位置に入れなおすというのはかなり難しいことです。私ならまず入れなおす際に広く反対側にずれてもいいくらいにずれた側と反対側に広く剥離をします。そのうえでプロテーゼを入れて、プロテーゼから鼻の表面に溶ける固定糸を出して、これをテープで止めておきます。5−6日目くらいまではこの糸で中央に固定します。それ以上糸を入れていると糸による傷が残ることになるので、手術から5−6日目くらいで糸は除去します。それ以後は在宅時にはさらに1−2か月プロテーゼが中央に固定され、ずれないようにスポンジやギプスなどでの固定を続けてもらいます。あるいはこれでも微妙にずれてくることがありますので、その際はスポンジを利用して強い固定に変更するか、何回か指で強く押して、中央にもどす操作をしてから固定を続けるなどの管理を併用する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73521]

赤み

投稿者:あい

投稿日:2021年03月03日(水)17:43

プロテーゼを入れて2週間位になりますが昨日から鼻筋がほんのり赤いです。強い痛みや腫れはないように思います。
術後間も無いので皮膚が不安定なのでしょうか?

[73521-res84297]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月04日(木)23:01

もう1−2週間経過をみてもらったほうがよさそうです。赤みが次第にひいていくようなら問題はありません。赤みがずっと残るとか、悪化傾向があるような場合は、感染の心配があります。もうすこし経過をみてもらったほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73519]

後戻りについて

投稿者:こっこ

投稿日:2021年03月03日(水)16:48

高柳先生、お返事ありがとうございます。
2回同じ先生で肋軟骨を使い、
強い肋軟骨を使ってもなお同じ結果になったので前回質問させて頂きました。
自分の骨密度の問題ならまだ納得できるのですが、『軟骨の固定』に問題があったのなら違う先生にして頂こうかとおもっています…。
それと、わたしは皮膚が薄くアトピー体質で弱いのと、元々短い鼻ということも2度の肋軟骨での鼻中隔延長の吸収に繋がる原因でもあるのでしょうか??

皮膚が分厚い人は後戻りしやすいとは聞いたことがあるのですが、薄いのも関係あるのか気になりました…。
どうぞ宜しくお願い致します。

[73519-res84296]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月04日(木)23:01

以前の手術に立ち会ってみていたわけではありませんので、何が原因で効果がでなかったのか判断できません。皮膚が薄い場合、その皮膚に強い圧力をかけた場合、将来軟骨の形が浮き出てくるとか、鼻先の皮膚がさらに薄くなって色調にも変化がでてくるという心配もあります。皮膚の厚みや皮下の硬さなどもよく検討してリスクのない手術をしてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73518]

鼻先

投稿者:P

投稿日:2021年03月03日(水)16:11

高柳先生へ、質問させて下さい。
初めまして。
15年前にI型シリコン+びせん形成(脂肪除去、団子鼻縛る、軟骨削り、その軟骨を鼻先に縛る)をし、1年前にI型シリコン抜去しました。
鼻先を斜め下に1〜2mm出したいのですが、どうしても鼻中隔延長をする勇気が出ません。
そこで質問なのですが、耳介軟骨移植では不可能なものでしょうか?
元々の鼻は斜め下に1〜2mm延ばした感じの鼻でしたので、負担のない延長かと素人目では思うのですが、難しいものでしょうか?

[73518-res84295]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月04日(木)23:00

1−2ミリの延長ということであれば、皮膚の伸展性が残っていれば、可能かもしれません。皮膚にあまり伸展性がなくなっていれば、1−2ミリであっても鼻中隔延長をしないと延長ができないというケースもあります。皮膚の硬さを確認して判断すべき問題と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73505]

73496

投稿者:

投稿日:2021年03月02日(火)22:03

先生回答ありがとうございます。
糸を外すだけではなく、癒着をしっかりと外し鼻翼軟骨を元の位置に配置等して、真皮脂肪や軟骨を挟むそうです。
また、鼻翼軟骨のトリミングは一切しておりません。

先生的には真皮脂肪の方が仕上がりは自然だと思いますか?

お忙しい中いつも回答ありがとうございます。

[73505-res84294]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月04日(木)23:00

これは皮膚の状態と、皮下にどの程度の瘢痕化があるかということが問題になります。硬い組織で皮膚を持ち上げる必要がある場合は軟骨が理想的です。ある程度持ち上れば、あとは3か月間の皮膚の表面からのスポンジ固定や鼻の中からレティナなどによる固定で形の微調整ができるというケースなら、真皮や真皮脂肪が理想的です。状態によって判断するべきことと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン