オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73599]

耳の軟骨を細かく砕かず入れる手術

投稿者:のり

投稿日:2021年03月12日(金)20:56

耳の軟骨で鼻を高くする手術がありますが、耳の軟骨を細かく砕かず、少し細工をした程度でそのまま入れる医師もいらっしゃいます。耳の軟骨をそのまま入れたら、鼻の骨の形とはピッタリ合わず、手術後、手で触ったらわかるような気があるのですが、どうなのでしょうか。

また細かく砕いて入れる場合と、そうではない場合の、それぞれの長所と短所は、どういったことになりますか。

[73599-res84375]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月12日(金)22:04

耳の軟骨は本来かなりぐにゃぐにゃと曲がっているものです。これを何か所か切れ目をいれてまっすぐにして移植しても、本来の曲がりがわずかに出てくることが多いわけです。鼻筋に入れて、微妙に曲がると、これはかなりはっきりした変形に見えてしまいます。これが過去に多発したので、耳の軟骨や肋骨、あるいは肋軟骨などをまっすぐにして移植しても、将来曲がったり、変形するなどのトラブルが多かったわけです。これを改善するために軟骨を砕いて、筋膜に包んで移植するとうい方法が考案されたわけです。これは曲がりません。ただ吸収や多少の形の変化はありうるわけです。希望の高さが出ないで、多少幅が広くなったなどの話は時々耳にします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73598]

拘縮

投稿者:まる

投稿日:2021年03月12日(金)19:14

高柳先生、お返事ありがとうございます。
鼻中隔をしていると、シリコンのみ抜去した場合でも、縮み上がらないとのことですが、
SNSをみていると、プロテーゼ抜去した人で鼻が短くなり拘縮鼻のようになっていました。
この原因はなんなのでしょうか…

抜去したいですがとても心配です。

[73598-res84374]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月12日(金)22:03

多分シリコンを除去する際に鼻中隔延長の軟骨の固定がはずれたのではないでしょうか。それなら鼻は短くなってしまいます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73597]

鼻翼縮小 糸のみ

投稿者:まむまむ

投稿日:2021年03月12日(金)14:03

先週、9日前に溶ける糸を鼻の皮下部に通し、小鼻を縮小させる施術をしたんですが糸が切れたような音がして鼻施術前の大きさに戻ってしまいました。

痛みと腫れに耐えただけで16万円…
信用もなく、また痛み…もうやり直しはしたくなく、全て返金とまでは言わないけど半分でも支払ったお金を返して欲しいです。

同意書にサインしてしまったなら泣き寝入りでしょうか…

[73597-res84373]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月12日(金)22:03

クリニックと話し合われるのがいいと思います。本来糸でしばるだけの方法は詐欺のようなもので、まったく効果はありません。糸が切れなくてもすぐに元に戻ります。長く持って1か月程度ではないでしょうか。同意書に何を書いていても、署名をしていても、こういう手術は本来無効なので、話しあってください。だめなら法的な対応が必要なので、弁護士さんと相談される必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73590]

シリコンの曲がり

投稿者:まい

投稿日:2021年03月11日(木)23:30

高柳先生回答ありがとうございました。
とてもわかりやすい解説でした。
この件に関して、JSAPS専門医の先生にメール相談したところ、
「シリコンプロテーゼの変位はよく見かける状態です。原因は様々です。
一度、プロテーゼが変位しますと、変位した状態のカプセルができますので、プロテーゼを抜いて、新しいプロテーゼを入れ直してた場合、単純に入れ直しても、元あったカプセルに入ってしまうので、変位は治りません。
そこで、プロテーゼを抜くとともに、同時にカプセルも除去し、一旦、真皮など、ご自分の組織を移植して、カプセルが作る空間をなくすようにします。しばらくして落ち着いてから、新しいプロテーゼをインプラントすると、かなり変位は修正されます。面倒ですが、私の経験則から生まれた修正法です。」
と返信がありました。

シリコンを入れるとその周りにカプセルができて、再度入れ替えようとしても、そのカプセルに再度入ろうとするのでしょうか?そのカプセルというのは除去できないんですよね?

高柳先生のおっしゃるように、オーダーメイドプロテーゼはあまり意味がなさそうですね。
また上記の医師の意見はいかがですか?
すでに私は2度鼻の手術をしており、一回抜去してから再度入れると4度目の手術になります。ちなみに鼻のCTを取ったのですが、明らかにシリコンが曲がって入っていました。

[73590-res84372]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月12日(金)22:03

なるほどそういう方法もあるわけですね。私の解決法とはまた異なるわけで、皆さん経験からいろいろ対策を考えておられるのだなあと思います。私の方法は過去にどこかで説明していますよね。とにかく一度ずれたシリコンプロテーゼをまっすぐの位置に入れなおし、将来変形しないようにするということがかなり高度のテクニックとあとのしっかりした管理がいるということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73588]

拘縮

投稿者:まる

投稿日:2021年03月11日(木)20:29

初めまして。
8年ほどシリコンプロテーゼを入れてたのですが、皮膚が薄くなり抜去したいと考えております。
鼻先には肋軟骨にて鼻中隔延長もしております。

シリコン抜去だけをした場合、
上に縮み上がったりするのでしょうか?(鼻の穴が上をむく)

[73588-res84363]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月11日(木)22:01

鼻中隔延長をされいるということなので、鼻先の位置は変わりません。したがって鼻の穴が上をむくようなことは起きません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73581]

眉間にシリコン

投稿者:まさみ

投稿日:2021年03月11日(木)00:41

高柳先生
回答ありがとうございました。
眉間ってそんなに動きがあるのでしょうか?
話が外れますが、顎プロテーゼが骨吸収が起きるのも顎って動く箇所だからですか?

眉間に話を戻します。
眉間に入れるプロテーゼは薄くして、大きさもそこまで大きいものでなくても、あまり安全とは言えないでしょうか?
逆に鼻は動かないからシリコンを入れても問題ないということでしょうか?

[73581-res84362]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月11日(木)22:01

基本的にシリコンは動きに対応しません。伸び縮みができないわけです。鼻やあごはこういう動きがありませんので、安全ですが、眉間はたてにしわを寄せようとすると、できますよね。また額のしわが眉間に出るということもあります。こういう動きが眉間にはあるわけです。シリコンがこの動きに対応できないのであまり広い範囲にシリコンを入れるのはリスクがあります。あごの骨の問題は、皮膚の圧力により後戻りの力がどの程度、プロテーゼにより骨にかかるかということが問題になります。あまり大きいプロテーゼは問題があるわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73579]

赤みについて

投稿者:えみ

投稿日:2021年03月10日(水)13:41

プロテーゼ、鼻中隔延長をして1ヶ月が経ちました。
術後2週間目辺りからプロテーゼを入れた鼻筋の赤みがずっと消えません。完全に赤みが消える事はありませんが濃くなったり薄くなったりで2週間ずっと赤いです。
腫れや痛みはありません。
これは除去を検討しなければならないでしょうか?

[73579-res84354]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月10日(水)21:03

赤みの原因は皮膚に過剰の負担がかかっているか、微量の感染があるかということになります。さらに1か月程度経過をみたほうがいいかもしれませんが、この1か月で変化がなければ、長期的には問題のある状況のように思います。皮膚に過剰の負担がかかっているのか、微量の感染があるのか、担当医の診察を受けて判断してもらってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73574]

眉間にシリコン

投稿者:まさみ

投稿日:2021年03月10日(水)00:24

眉間から鼻にかけてシリコンプロテーゼを入れるのは危険ですか?
あるクリニックで、鼻にシリコンプロテーゼを入れたいと言ったら、ほぼ全例で眉間からシリコンプロテーゼを入れていると言われました。いわゆるT字型です。ゴアテックスではなくてシリコンです。理由は、おでこからのつながりがきれいになるのと、眉間から入れたほうが形がきれいらしいです。

ただ、眉間からのシリコンは長期的に見て問題ないですか?

[73574-res84353]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月10日(水)21:03

皮膚としてかなり動きのある部位にシリコンプロテーゼをいれると、炎症が起こりやすくなると思います。眉間にシリコンを入れると、眉間がよく動く人の場合は、炎症が起こりやすいかもしれません。これは長期的にみると感染などにもつながる問題かもしれません。眉間に入れるプロテーゼの大きさと、眉間のもともとの動きが問題のように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73559]

鼻と人中について

投稿者:めい

投稿日:2021年03月08日(月)17:21

ご質問失礼致します。

鼻柱基部に耳介軟骨か真皮脂肪移植か脂肪注入での手術を考えているのですが、その数ヶ月後に人中短縮の手術は可能なのでしょうか?

[73559-res84336]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月08日(月)22:02

3か月あければ手術は問題ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73555]

シリコンの曲がり

投稿者:まい

投稿日:2021年03月08日(月)01:27

高柳先生回答ありがとうございました。
CTを撮影して、模型からシリコンを型取りすれば、全くずれないシリコンプロテーゼが出来上がると思うのですが、それでも曲がる可能性があるのは何故ですか?

逆にCTなどの検査なしで、再度手術しても同じ結果にならないか心配です。

[73555-res84335]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月08日(月)22:02

簡単に言うと、プロテーゼは鼻の一番高い部分に左右にずれないように入れる必要があるわけです。ちょうど山の頂上にボールを置くと、どちらかにころがりますよね。皮膚によりもどりの力が作用することになりますので、鼻の一番高い部分に置いたプロテーゼはどのような形に作っても左右にずれやすいわけです。剥離を狭くする必要がありますが、あまり狭い範囲の剥離にすると、プロテーゼの段差が浮き出ることになり、左右にすこし余分の剥離を入れる必要があります。この剥離により左右にずれる可能性が出てしまうわけです。特に過去に一度ずれてしまうと、骨や軟骨、皮膚などにずれた形のくせが残ります。再度入れる際にこのくせをどのようになくすかということが難しい問題になるわけです。手術後1−2か月程度の固定管理がどうしても必要になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン