オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75695]

返信

投稿者:まい

投稿日:2021年11月16日(火)13:22

高柳先生回答ありがとうございました。
先日、鼻プロテーゼの曲がりに関して相談しましたが、他院に診察に行きました。
そしたら、「グラグラ動くので、ちゃんとした正しい層に入れれば大丈夫だと思う。これはそんなに難しくない」と言われました。
とはいえ、努力します、という感じでした。
また、眉間から鼻根部にかけてのオーダーのプロテーゼを勧められました。
オーダープロテーゼは一旦置いておきますが、そんな簡単にシリコンの曲がりって治せないですよね?
逆に、入れ替えれば治るでしょうという医師はやめたほうがいいですか?

[75695-res86406]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月16日(火)21:05

ぐらぐら動くという状態には二つのケースがあります。一つはプロテーゼが鼻根の付近で骨膜下に入っていない場合、もう一つはプロテーゼにある程度の高さがあるために骨膜下に入れようとして時に骨膜が破れてしまった場合、プロテーゼは骨に直接接しているわけですが、骨膜が破れているので、固定がされず、動く状態になっている場合です。後者の場合は正しい層に入っていて動くわけです。修正をしても固定されませんので、再び動くことになります。こういう状態の場合、どのように治療をするかという予定も考えておく必要があります。意見をいただいた医師は、こういう状況がありうるということを理解されていないような気がするのですが、、、。入れ替えれば治るのではなく、入れかえと手術後の3が月間の管理を正しく続けて初めてまっすぐに仕上がると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75692]

プロテーゼ高さ

投稿者:みつき

投稿日:2021年11月16日(火)07:56

プロテーゼの高さが高いからといって感染の関係はないといわれましたが、
先生はどう思われますか?

[75692-res86405]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月16日(火)21:04

感染には関係がありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75685]

セカンドオピニオン

投稿者:けいこ

投稿日:2021年11月14日(日)19:20

いつもご助言有難う御座います。明日他院でお伺いをする予定でおります。修正術の事例をたくさんお載せの院で鼻根の軟骨移植によるふくらみ緩和、鼻穴緩和に鼻中隔延長を推奨されるのかしら、と推察しています。
L型プロテ抜去時に耳介軟骨(左右の軟骨まで消費)により鼻尖を成形したものを確かに移植されたのだと思いますがもともとペチャンコでしたのと鼻根が膨らみ(凹→凸へ)、鼻先はなくなっています。
できれば鼻中隔延長は避けたいと思うのですが三度目のオープン、元々の鼻先のなさよりほかの選択は難しいものでしょうか。(右の鼻穴内部が一部、移植軟骨のためか膨らんでおります軟骨が右に寄った?鼻穴はほんのり左下がり右上がり、時々鼻先に違和感もあります)
耳介軟骨はいまだに耳も痛く避けたく思います。大変な延長は不要でほんの少しでいいのです、鼻穴緩和、鼻先が下がらないかと思う次第です。
個々人の実態を見ないとご助言難しいと思いますが施術の選択など何かご助言いただけませんでしょうか。
**以下、前回記載のものです**
1998年L型プロテ、2020年抜去と同時に粉砕軟骨移植(Open法、曲がり、鼻根高すぎ、豚鼻気味)、2021.5月修正術(Open法、曲がりの削り、削り肉?を一部鼻中隔下部へ、ブタ鼻気味継続、鼻根の膨らみはなぜか手をつけず)

[75685-res86398]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月15日(月)22:01

実際の状態を拝見しないとどういう対策がベストか判断できません。おそらく鼻根については移植軟骨を削って修正することになりそうです。問題は鼻先で、オープン法が必要と思いますが、高さを出すためにどういう方法がいいのか、診察をして判断する必要があります。鼻中隔延長が必要かもしれません。この場合は、おそらく肋軟骨か鼻中隔の一部を使用する必要があると思います。あるいは真皮の移植、再度耳軟骨の採取、肋骨などによって高さを出すのがいいのかもしれません。この場合、手術から3か月目までスポンジ、ギプス、レティナ、ピタシート、テープなどによる圧迫固定を続けて形の調整を補助する必要があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75676]

鼻翼挙上

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年11月14日(日)08:15

お返事ありがとうございます。
JAAMに記載のあるお医者様であれば大体は可能と思って大丈夫なのでしょうか?

こちらに記載のある病院のメニューに鼻翼挙上など無くても小鼻縮小の記載があれば相談しても大丈夫なのでしょうか?

[75676-res86387]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月14日(日)08:03

小鼻縮小の際に同時に挙上を行うのは技術的に高いレベルの医師でないと難しい手術になります。病院のメニューにはあまり載せない手術になると思いますので、特にその点は気にせず相談されていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75673]

返信

投稿者:まい

投稿日:2021年11月13日(土)23:19

高柳先生回答ありがとうございました。
先生の予想通りかと思います。
とはいえ、鼻の手術、特に修正ですと100万くらいはかかります。クリニックによっては、200万かかるクリニックも東京にはあります。
医者からすると安いかもしれませんが、一般庶民からしたら大金です。
にも関わらず、質問に答えないのはおかしいと思っております。
鼻の修正ですが、どのように医師を探せばよいでしょうか?

[75673-res86386]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月14日(日)08:03

医師の技術や倫理観、経験などは大切ですよね。どのように医師を探すかというのはたしかに難しい問題です。基準としては、まず日本形成外科学会の専門医であること、JSAPSで表記される日本美容外科学会については形成外科学会の専門医資格がないと会員になれませんので、JSAPSの専門医資格があれば確認できます。さらに日本美容医療協会の適正認定医資格があって、国際美容外科学会(ISAPS)の正会員であれば、かなりのレベルの医師だと思います。この中から鼻の手術を多数行っている医師であれば、大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75673-res86388]

横からですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年11月14日(日)13:03

規則が変わり日本美容外科学会(JSAPS)の正会員になるのに、形成外科専門医である必要は無くなっています。日本形成外科学会の正会員であれば、日本美容外科学会(JSAPS)の正会員になれる事になっています。

メールでのご相談ですが、診療時間外に質問を送ることができて回答する側も空いた時間に回答するのですから、お手軽な方法と言えますが、回答するときは過去の回答やカルテを出してきて回答されていて手間がかかっています。
100万円の手術も3,000円のホクロ取りも大事な患者さんであると考えている先生であれば、100万円の手術の方を優先的に対応するという事はされないのが当然だと思います。金額の高い手術を受ける方を大事にする金額主義の先生だったら、高い金額の方を優先するでしょう。
お忙しい先生であれば、聞きたいことをまとめて質問を整理して送るとキチンと返事をして頂けるのではないかと思います。
相談無料で手術料に相談料を倍以上にして加算するのは集客を優先するチェーン店のやり方です。

土井秀明@こまちくりにっく

[75671]

返信

投稿者:まい

投稿日:2021年11月13日(土)18:45

ある美容外科に鼻の修正手術で半年以上前にカウンセリングに行きましたが、それからいつ手術を受けるかを迷って、クリニックの先生にメールで相談してましたが、最近メールしても返信が来ません。でも、インスタはアップしてます。
つまり、私のように神経質な患者、または本当に手術するかわからない患者に対しては、そのような態度のようです。
その先生はJSAPS専門医で、美容外科の権威です。
やはり何度もメールで質問されるの面倒なのですか?
美容外科の医者は金持ちなのでわからないと思いますが、一般庶民が100万以上のお金を出すのは大変なことです。

[75671-res86380]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月13日(土)21:01

どういう理由で返信がなくなったのかはわかりません。あまり多数のメールが同じ患者さんから来ると、たとえば医師の中には、どのような手術をしても満足がえられにくい患者さんと判断する方もあるようです。そうなるとすこしずつステップバックするようなこともあるのかもしれません。事情がわかりませんが、どうしても意見を聞きたいということであれば、診察を受けてみるしか方法がないような気がします。医師の気持ちがわかりませんので、なんとなく想像での話です。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75669]

鼻中隔延長 吸収

投稿者:みつき

投稿日:2021年11月13日(土)07:53

保存軟骨と自分の肋軟骨では
吸収されにくいもは自分の軟骨でしょうか?

鼻中隔延長を考えていますが
将来吸収される可能性があるといわれました。

自分の軟膏でもそれは同様でしょうか?

よろしくお願いします。

[75669-res86379]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月13日(土)21:00

保存軟骨と肋軟骨との長期経過後の吸収についての比較研究は行われていませんので、学術的な見解はわかりません。私のとても個人的な意見になりますが、保存軟骨のほうが吸収が多いように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75666]

プロテーゼ抜去

投稿者:まい

投稿日:2021年11月12日(金)12:20

骨膜下に入ってるプロテーゼが曲がっていて、修正したい場合、一旦抜去して、今入ってる空間をなくしてから入れた方が良いか、それとも同時入れ替えの方が良いか、どちらでしょうか?

[75666-res86372]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月12日(金)13:03

手術回数が少ない方がいいと思います。骨膜の剥離の修正もやりやすいと思いますし、鼻の穴の切開回数が少ない方が鼻の穴の変形などのリスクが小さくなります。私なら同時にやります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75664]

小鼻縮小

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年11月12日(金)06:57

お返事ありがとうございます。
想像の範囲のお応えで大丈夫です。カウンセリングに行く前にある程度聞いておきたいので。

鼻翼挙上をしなくても小鼻縮小のみで少し上に上げられると言う事でしょうか?又小鼻縮小で鼻孔縁挙上の効果も得られるという事でしょうか?

又、やはり鼻翼挙上はやらない方が良いですか?

鼻先が団子とは(鼻先は)鼻尖の事でしょうか?手術名は何になりますでしょうか?

何度も沢山質問すみません。
宜しくお願い致します。

[75664-res86371]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月12日(金)11:05

小鼻縮小で同時に小鼻挙上ができます。医師に技術があればということですが。これで鼻孔縁も上がります。鼻先の状態によっては小鼻縮小で鼻先の丸みが悪化することがあります。この場合はオープン法で鼻尖形成をして鼻先を細くする必要があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75659]

プロテーゼ抜去

投稿者:ちい

投稿日:2021年11月11日(木)10:05

再度質問失礼します。
鼻にプロテーゼを入れており、不自然に感じていましたがどうおかしいのか漠然としておりました。

ナジオン(鼻を付け根のことで合ってますか?)の位置が高くなり鼻が長くなったのではないかと思い至りました。
私はおでこが平らなほうです。
ナジオンが高いことで不自然かつ面長な顔が強調されている気がします。
I型ですが、控えめにしてほしいとお願いしたのに5ミリと高いものを入れられているため、鼻筋に浮き出ているような気がしてなりません。

プロテーゼを抜去して、ヒアルロン酸または真皮脂肪移植を考えています。

プロテーゼを抜去すると老けた感じや面長感は解消されますか?
抜去して元の鼻より低くなることはありませんか?
抜去と同時にやる、時間がたってからやる、どちらを推奨されますか?
またヒアルロン酸や真皮脂肪でナジオンの位置を変えないようにすることはできますか?
自然で控えめな変化が希望です。
鼻筋そのものがずどんと高い鼻ではなく、横顔がくの字のような、目と目の間で一度低くなる形がいいのです。
そうでないと私の平らなおでこに合わないと思います。
そのような変化はヒアルロン酸や真皮脂肪で作ることはできますか?

色々なクリニックの症例を検索していますが、プロテーゼでは鼻の付け根が不自然な例が多数あるように思います。

[75659-res86370]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月12日(金)10:04

プロテーゼを除去して、元の鼻より低くなることはありません。変更する方法は、アイ型シリコンの低いものに入れ替え、真皮脂肪の移植、ヒアルロン酸の注入の3種類になります。シリコンは正確なデザインが可能ですが、他の二つは細かいデザインはできません。ヒアルロン酸だけは、今のプロテーゼを除去してから、3ヶ月経ってからでないと中でヒアルロン酸が流れてしまいます。真皮脂肪とシリコンへの入れ替えは除去と同時の方がいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン