オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[75732]

鼻翼挙上、鼻孔縁挙上、口角挙上

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年11月19日(金)19:00

お返事ありがとうございます。
ちなみにこの前に書いた鼻翼挙上すると長い鼻の下が余計長く見えると思うのですが、口角挙上についてはどう思われますか?

不自然だったり傷跡だったりでリクス高く感じます。

[75732-res86437]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月19日(金)20:03

私は口角の挙上という方法は、ボトックスをうまく使えばわずかに効果があり、他の方法としてはフェイスリフトで口角の筋肉を皮下でリフトするしか確実な方法はないと思っています。唇の表面を切開したり、口の中を切開するなどの方法は効果が全くないか、キズがかなり目立って気の毒なことになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75730]

倫理観

投稿者:けん

投稿日:2021年11月19日(金)14:10

流行りなのかわかりませんが、最近オーダーメイドプロテーゼと鼻中隔延長の組み合わせが増えている気がします。
オーダーメイドプロテーゼは、CTを撮って、そこからその人の鼻骨に完全にフィットするようにプロテーゼを作成するらしいです。
また、ベクトラでシミュレーションをして鼻先、鼻柱などのmmも確認するそうです。

とはいえ、オーダーメイドプロテーゼも鼻中隔延長も歴史がそこまで長くないわけで、本当に問題ないのかなと思ってしまいます。

また、最近は肋軟骨を初回平気で勧める医師も多い気がします。

私は医療である以上、無理をするのは良くないと思っていますが、
いかが思いますか?

[75730-res86436]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月19日(金)20:03

医療は常に変化していて、より安全なもの、より効果が確実にあるものに変化していくという道を進んでいます。ただいつも思うのは、新しい方法が出てきても、その長期フォローの結果が示されないと、本当に将来生き残る方法か、いずれ消えてなくなる方法かわからないというところが実際のところです。新しい方法が出てきても数年してトラブル続出ということであれば、ステップバックが必要なわけです。ここで述べられている方法も、さらに何年も経過をみて、本当にいい方法かどうかを評価すべきと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75722]

鼻翼挙上、鼻孔縁挙上

投稿者:ずんだ

投稿日:2021年11月18日(木)15:49

お返事ありがとうございます。
鼻翼挙上もそうですが鼻孔縁挙上もやってる病院が限られると思うのですがこちらもリスクの高い手術になりますか?

やってる病院が少ない=リスクが高く考えた方が良いという認識なのですが。

鼻孔縁挙上で有名な病院が形成外科出身の先生では無い場合考えた方が良いでしょうか?

特に垂れ下がった形の小鼻をきにしております。

鼻孔縁挙上単独の手術で効果はありますでしょうか?

そちらとは別に12月に前にご相談して手術をした顎プロテーゼの先生(70代の形成外科のご高齢の先生に術後検診のついでに相談してみようと思うのですが)
(因みにこちらで名前の乗ってらっしゃる先生です。)

顎プロテーゼと違い小鼻や鼻翼挙上、鼻孔縁挙上などは表に残る傷だと思うのですが手の震えが結構あるご高齢の先生には難しい手術になりますでしょうか?

人柄もとても良く技術もあり尊敬してる先生なのでお願いしたい気持ちと手の震えを見ると技術や経験でどうにもならない事もあるのかなと少し心配ではあります。

[75722-res86431]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月19日(金)13:04

私自身は特にリスクの高い手術とは思いませんが、、。鼻孔縁挙上だけの手術で効果があるかどうかは診察をしないと判断できません。手が震える医師ということになると、ちょっと不安がありますよね。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75715]

ベクトラ

投稿者:まい

投稿日:2021年11月18日(木)12:19

過去に鼻尖形成をしております。
鼻中隔延長をして鼻先を今よりさらに高くしたいです。
ベクトラというシミュレーションを使って、
相談した結果、「トラブル起こさないためにも、3mmくらい前に出すのが限界。また修正なので肋軟骨を使わないと厳しい」とのことでした。
鼻先を3mm前に出すだけでも、正面や横顔の変化はありますか?そこまで大きい変化ではないですか?

[75715-res86430]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月19日(金)13:04

鼻先の3ミリという高さはかなり大きい変化になります。印象もかなり変化すると思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75709]

返信

投稿者:まい

投稿日:2021年11月18日(木)00:20

高柳先生、何度もすみません。
鼻中隔延長を勧められた医師に、
「シリコンを入れ替えればまっすぐ入るでしょう。ただあなたの顔は左右対称ではないから、その場合、一番まっすぐに見える位置にプロテーゼを入れることになります」と言われました。これに関していかが思いますか?

[75709-res86429]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月19日(金)13:04

鼻に微妙な曲がりがあるような場合は、曲がりを修正する手術を併用してシリコンを使用するか、曲がりを隠すようなゆがんだデザインでプロテーゼを作成して、これを入れることでまっ直ぐな鼻にするという方法を取ることもできます。顔に左右非対称などの問題がある場合は、診察をしてどうするか相談をしないと、ここでは対策がわかりません。ご了承ください。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75708]

返信

投稿者:まい

投稿日:2021年11月17日(水)23:48

高柳先生、回答ありがとうございました。
先生の回答は非常に説得力があります。

実は、名古屋の某美容外科でも、「○○先生がやって曲がったんなら、私は治せない。あの先生は上手いから」と言われました。その名古屋の医師は相当名医で有名ですが、歳はそれなりにいってます。

つまり、高柳先生くらいベテランにならないと、シリコンをまっすぐにする難しさはわからないのだと思いました。

もう少し時間をかけて医師を探してみます。

[75708-res86428]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月19日(金)13:03

簡単なことではないということがわかっていただけたようでよかったです。でも経験の豊富な医師であれば、治せるのですよ。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75704]

75692

投稿者:みつき

投稿日:2021年11月17日(水)17:31

先生ご回答ありがとございます。
高さが高すぎると鼻や皮膚にに負担がかかり感染の恐れがあると言う先生お聞きしたことがあったので。。。わたし自身高いプロテーゼ(1センチ)ほど希望してるので
感染の恐れがあるならとおもい
検討してました

[75704-res86411]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月17日(水)22:03

プロテーゼの高さと感染の確率は関係がありません。おわかりいただいたようでよかったです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75702]

糸リフト 大阪

投稿者:中村 

投稿日:2021年11月17日(水)13:26

初めまして。私は大阪で鼻の糸リフトを考えております。
プチ整形にはなるのですが、どこか糸リフトでおすすめのクリニックがあれば教えて下さい。
自己検索では城本とジョークリニックがいいのかなと考えてます。

[75702-res86407]

鼻の糸リフトは

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年11月17日(水)14:03

個別のクリニック紹介は行っていませんので、ご了承ください。
多くの紹介サイトは、クリニックから紹介料をもらって紹介しているため、お勧めできません。
鼻の糸リフトは異物反応や感染、穴が開いて糸が出て来る事例が報告されていますので、お勧めしていません。

土井秀明@こまちくりにっく

[75702-res86412]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月17日(水)22:04

土井先生のご意見と同じです。鼻の糸リフトはトラブルが多すぎるように思います。私はこの方法はかなり危険な方法と思っています。合併症が多すぎます。きれいに患者さんのご希望通りに仕上がっている方をあまり見たことがありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75699]

返信

投稿者:まい

投稿日:2021年11月16日(火)22:50

高柳先生回答ありがとうございました。
前医は、形成外科専門医です。そして私の予想ですが、シリコンは骨膜下に入ってると思います。前医がそう言ってますし、それなりにキャリアがある医師がやったので、信じたいと思ってます。
ただ、骨膜下には入ってるが、その前の手術時にすでに曲がって入ってたので、再度そこに入れてしまったのだと推測します。

私がカウンセリングで不思議だったのは、プロテーゼの修正の話よりも、鼻先を高くする鼻中隔延長の話の方が大部分を占めていたことです。
私の希望は、プロテーゼの修正と鼻先修正ですが、プロテーゼに関しては、入れ替えれば解決すると思います、という感じでした。

非常に矛盾してるようで恐縮ですが、「プロテーゼを真っ直ぐにするのは難しい。というのも…」という出だしで話を始めてくれる医師の方が安心できます。
どう思いますか?

[75699-res86410]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月17日(水)22:03

なんとなく、曲がったプロテーゼを入れ替えて、まっすぐに仕上げるということがかなり難しいということは、そういうケースを何回か経験した医師ならわかるはずです。そのために皆さんいろいろ修正の方法やあとの管理を工夫しておられるはずです。骨膜下に入れれば治るというような簡単なことではありません。話を聞いていれば、どの程度のレベルの医師かわかるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

[75698]

鼻の修正手術は何回まで可能ですか

投稿者:じゅん

投稿日:2021年11月16日(火)22:02

ストラット法の鼻尖形成手術の修正手術を受けました

高くしすぎて、鼻がつっぱる、笑えない、上唇が動かせない、歯磨きがつらいなど、見た目以外にも問題がありすぎたため、移植軟骨をすべて抜去したのです

抜去すれば、もとの鼻にもどれるかと思っていたのですが、そうではなかったです

鼻の軟骨が変形してしまっているので、アップノーズに、鼻の穴の形も変形
鼻翼と鼻尖が一体化して、おいなりさんのような鼻になってしまいました

修正手術をしてくださった先生には、もうこれ以上修正をしない方が良いと言われました

私のように鼻の軟骨が変形、委縮してしまっていると、もう修正しようがないのでしょうか?

[75698-res86409]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年11月17日(水)22:03

修正から何か月たっていますか?3か月たっていないのであれば、レティナ、ギプス、スポンジでの固定などの圧迫固定や鼻の穴の中に装具を入れるなどのいろいろの努力を払うことで、仕上がりの微調整は可能と思います。3か月を過ぎれば、この方法は無効になります。ただ最終の修正手術の内容がわかりません。本来正しい方法を行われたのかどうかがわかりません。もう一度修正を行って、その後3か月間、上記のような管理を続けることでかなり希望された形にできる可能性はあるように思います。診察をしないとどういう方法がとれるかがわかりませんので、正確な回答はここでは困難です。ただ、私自身はなんらかの方法で改善できるように思いますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン