最新の投稿
[75819]
耳介軟骨移植
[75819-res86523]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月01日(水)16:00
皮膚にかなりの圧力がかかって、万一皮膚壊死が起きた場合は、軟骨が露出することになります。ほとんど聞いたことのない合併症ですが、学会発表などでこんなトラブルを報告するのはかなり恥ずかしいことなので、表には出て来なくても起きている可能性はあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75814]
75807
先生ありがとうございます。
大きいもの=高さが高いものくぉさすんでしょうか?
オーダーメイドの場合鼻筋の太さも選べるので、先生のおっしゃる大きさとはどちらでしょうか?
[75814-res86525]
高さも長さもです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月01日(水)16:05
体積が大きいことを言っています。
土井秀明@こまちくりにっく
[75813]
75785
先生は以前感染起きるのは医師の技術がないからだとおっしゃっていましたが、ISAPSの正会員の医師が執刀医した施術で感染された方のYouTube を拝見しました。
どんなにいい医師でも感染起こりうるでしょうか?
それまなぜ起こりうるんでしょうか?
[75813-res86520]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月30日(火)22:00
すでに下で回答しています。確認してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75812]
75807
わかりやすい回答ありがとございます。
それは鼻筋のプロテーゼも同じことが言えますか?
太めのデザインで高いデザインを希望してるので。。。
また何十年先でもプロテーゼで感染がおこらないかたもいますか?
そう言った方はまれでしょうか?
[75812-res86512]
同じことです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年11月30日(火)10:02
シリコンが大きいほど周りへの負荷が大きくなりますので、感染のリスクは高くなります。
何十年経っても感染が起こらない方はたくさん居られます。稀では無いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[75811]
真皮脂肪
鼻にI型プロテーゼのみの手術を受けて4年経ってます。特にトラブル等無いんですけど、将来的にプロテーゼを抜いて真皮脂肪に変えたいと考えてます。
質問なのですが、真皮脂肪移植のダウンタイムはどのくらいでしょうか?
真皮脂肪にしたらもう鼻の整形はしたくないのですが、その後のメンテナンスとか何かありますか?
デメリット等も教えて頂きたいです。
[75811-res86519]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月30日(火)21:05
ダウンタイムは1週間程度かと思います。真皮脂肪の問題はデザインが正確にはできないということです。予定した高さや幅が出ない可能性があります。ある程度の吸収がありますし、プロテーゼのように幅や高さをどれくらいにするかという細かいことはできません。またまれには鼻の短縮という問題が出る可能性もあります。I型プロテーゼが現状で問題がないのであれば、そのままにしておいたほうがいいのではないですか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75809]
鼻柱下降術について
鼻柱下降の症例を見ていて気付いた事があります。
手術前より鼻の穴が目立つようになってる人がたまにいました。
元々わりと鼻柱が下がってる人が手術してさらに下げた場合、鼻の穴も伸びて目立つようになってました。
鼻の穴が目立つようになる人は、元々の鼻穴の向きや小鼻の形が関係しますか?
無理に下げすぎるからでしょうか?
[75809-res86518]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月30日(火)21:05
どのように見えて目立つようになっているのかがわかりませんが、たとえば横から見た場合は鼻孔縁が下がらないので、鼻の穴が目立つことになるかもしれません。正面から見た場合も同じことがあるのかもしれません。そうであれば、鼻柱だけでなく、鼻孔縁も下げるほうがいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75807]
鼻中隔延長
はじめまして。
鼻中隔延長の肋軟骨希望の者です。
あるサイトで「鼻先を延長しすぎてしまうと鼻先への負担が強いために、皮膚を突き破ってきてしまったり、感染してしまうことがある。」という記事を拝見し
わたし自身が外国人のような鼻先の高い鼻、限界まで延長を希望しているんですが、やはりこの記事のようにやりすぎは将来感染などの影響が高いですか?
[75807-res86511]
過ぎたるは猶及ばざるが如し
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年11月29日(月)14:02
肋軟骨は、軟骨膜という周りの組織から血液が供給されていますので、これを捲ってしまうと血流が乏しくなります。
大きな肋軟骨を入れると周りの組織を圧迫し、周りの組織の血流が乏しくなりますし、大きいので中まで血流が維持できないので、感染しやすくなります。
大きな物を入れるほど感染のリスクは高くなると考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
[75806]
75777
ありがとございます。
ただ耳軟骨などどの自家組織では高さがあまりだせないという認識で宜しでしょうか?
[75806-res86517]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月30日(火)21:04
皮膚の伸びる範囲内であれば、かなりの高さを出すことができます。軟骨の固定が難しくなりますが、医師に技術があれば可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75805]
プロテーゼ
プロテーゼ感染が多いと拝見しました。数十年後高い確率で感染は起きるんでしょうか?
眉間プロテーゼと鼻筋プロテーゼ入れ替えを考えており高いものを希望してます
[75805-res86510]
確率ですから
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年11月29日(月)14:02
プロテーゼに限らず人工物は自分の体から取ってきた材料(軟骨、骨、脂肪など)に比べると血流がありませんので感染を起こしやすく悪化しやすいと言えます。
手術件数と感染の発生率から言えば、「数十年後高い確率で」感染が起こるとは言えませんが、自家材料に比べると感染のリスクはかなり高くなります。感染を起こさない方もたくさんおられます。
土井秀明@こまちくりにっく
[75803]
鼻中隔延長術のリスク
鼻中隔延長は将来的にリスクが大きいとよく聞きますが、将来的にどのような心配があるのでしょうか?
[75803-res86516]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年11月30日(火)21:04
考えられるリスクとしては、移植軟骨が曲がる、鼻の変形、感染、鼻先の皮膚が薄くなる、鼻先に移植軟骨が食い込んで透けて見える、鼻先の皮膚に赤みが出たり、白く変色する、鼻の痛み、鼻の空気の通りが悪くなる、などがありうる問題と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
鼻中隔延長は無理な移植をすると皮膚を突き破る可能性があると聞きましたが、鼻先への耳介軟骨移植は、輪郭が浮き上がることはあっても皮膚を突き破る可能性はないのでしょうか?