最新の投稿
[76103]
高柳先生
[76103-res86807]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年01月10日(月)10:04
感染があれば、キズが赤くなり、痛みや腫れも出てきます。最悪の場合、キズから膿が出てきます。感染の有無は診察をしないとわかりません。ここでの判断は困難です。手術から5日目になって痛みが出てくるというのはたしかに心配ですが、、、。医師が見ればわかります。術後の感染は10日程度経過をみて、異常がなければ大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76099]
高柳先生
高柳先生
ご回答ありがとうございます。
耳鼻科の先生は女医で、私が手術をしたことを知っているのですが、
例えば、鼻の穴をひっぱるとか、強い力かけないで欲しいなど伝えてもダメでしょうか?
一番心配なのは、感染しないかです。
鼻の穴の中の傷がどのあたりにあるのかがわからないため、多分耳鼻科医もどこを気を付ければよいかわからないと思うんですよね…。
レティナですが、高柳先生自身は、患者に装着をお願いするときはどういうときですか?
[76099-res86801]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年01月09日(日)15:05
耳鼻科の診察や治療のために鼻をどれくらい引っ張ったり、穴を広げたりする必要があるのかがわかりません。キズがそれで裂けたり、中の固定に損傷が起きたりする可能性もあるわけです。この手加減も耳鼻科医にはわかりません。キズが安定していない時期に診察に来られても耳鼻科医としては困られるのではないでしょうか。レティナについては私が使用する場合は、鼻柱のなんらかの手術をして、この固定が必要な場合、鼻の中に手術直後のキズがあって、このキズの収縮の防止が必要な場合、手術直後の鼻の穴の微妙な左右差があって、この調整が長期にレティナを使用することで可能と予想される場合、小鼻に軟骨を移植してこの固定が必要になる場合、鼻の穴の中に皮膚移植を行った場合などです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76096]
鼻筋
鼻筋にヒアルロン酸ではなくて
脂肪注入は可能ですか? ヒアルロン酸より定着するイメージです 鼻筋のヒアルロン酸の様な危険性もありますか?
[76096-res86798]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年01月09日(日)10:02
ヒアルロン酸も脂肪の注入も液状またはそれにかなり近いものなので、高さを出すと皮膚により戻る力が作用しますので、幅も広くなります。鼻筋を出すという目的の場合はある程度硬いものでないとだめです。シリコンなどはその点デザインが崩れません。私は鼻の手術に脂肪注入はおこないません。鼻根の部位だけはヒアルロン酸を使用することもあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76095]
他院をかかりつけにしたい
お世話になります。
お手すきの際にご教授お願いいたします。
鼻の整形などをして数年経っていますが、赤みや痛みが出た際には念のため執刀したクリニックにかかっております。
ただ、引っ越しをすることでかなり遠方となるため、何かあったときに他美容クリニックで診てもらうのは難しいのでしょうか?紹介等以外でどうにか方法はないでしょうか?
[76095-res86797]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年01月09日(日)10:01
本来は担当医に事情を伝えて紹介状を書いてもらって受診するのがいいと思います。ただこれが難しいという状況なのであれば、ここならと思うところに直接行かれるしか方法がないと思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76094]
高柳先生
こんばんは。返信ありがとうございました。
今日検診でした。
プルアウトの糸ですが、眉間、鼻根の始まり、鼻尖と3つありましたが、眉間は目立つので、取ってもらいました。
明日は休診なので、明後日月曜日にプルアウト固定とギブスを取ります。
また、先生に伺いたいのですが、
プロテーゼと耳介軟骨移植、ストラット形成をした場合、耳鼻科は1ヶ月は行ってはいけませんか?
前医は、鼻の穴の中の傷は2週間で閉じるから2週間経てばOKと言われました。ただ今回は、オープン法に加えて、ストラットという厄介な手技も加えています。
これは耳介軟骨で柱を立てているらしいです。
また、レティナの着用も義務づけられていますが、レティナをしないと鼻の穴の変形とかあるのでしょうか?
[76094-res86796]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年01月09日(日)10:01
耳鼻科で鼻を強く曲げたり、鼻の穴を広げるような診察や治療があるかもしれません。1か月は行かないほうが安全でしょう。レティナについては手術の内容を詳細に見ていませんので、この回答はできません。担当医ならわかるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76090]
高柳先生
回答ありがとうございます。
今回は、プロテーゼの入れ替えをしました。
執刀医曰く、入っていたプロテーゼは皮下に挿入されており、かつ曲がっていたとのことで、再度骨膜を剥離して、まっすぐな位置で固定、またプルアウト固定もしました。
明日プルアウト固定を外したとしても。自宅ではギブスとテーピング、そしてレティナの挿入の3点が1か月は必須と言われております。
皮下に入っていたものを、骨膜下に入れ替えても、再度曲がる可能性があるのでしょうか?
また、プルアウト&ギブス固定は、術後4日目ではなく、術後6日目の方が良いですか?
[76090-res86792]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年01月08日(土)11:02
骨膜下に入れても、これで固定されるのは鼻根の部分だけです。他の部位は皮下に入ることになり、ずれてくる可能性はあります。私は3か月間の在宅時の固定管理を続けてもらっています。プルアウトは私自身は5−6日目に除去しています。すこしでも長い期間が安全ですが、糸のあとが残るのもだめなので、6日目くらいが限界と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76089]
プロテーゼ
プロテーゼと耳介軟骨移植をした場合、術後固定があると思います。手術当日を0日目とすると、術後5日目にギプスオフと聞きましたが、4日目にギプスオフしてしまいますと、プロテーゼがずれる可能性が高くなりますか?
[76089-res86787]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年01月07日(金)22:02
プロテーゼがずれるかどうかは、主にプロテーゼを入れるための皮下のトンネルが正しく正中につくられたかどうかによると思います。これが万一すこしでもずれていると、ギプスを固定していても、いずれずれてくることになります。剥離の幅が左右に広すぎるような場合は、ギプスをはずしても3か月間はずれていないか毎日確認したほうがいいと思います。すこしでもずれが目立ってきた場合はその時点からスポンジなどで矯正した位置での固定管理が必要になります。手術から3か月目まで必要になります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76082]
耳鼻科
1/4に鼻プロテーゼ入れ替え、耳介軟骨移植、ストラット形成をオープン法で受けました。
後鼻ろうと慢性鼻炎、アレルギー性鼻炎があり、耳鼻科に定期的に通院して処置を受けています。
耳鼻科には、手術から1週間経てば行っても大丈夫ですか?
鼻の中の傷がくっつくのはだいだい2週間と聞きましたが、2週間は耳鼻科への通院はNGでしょうか?それとも1か月くらいは止めた方がいいですか?
耳鼻科では、鼻の中、奥の方を塩化亜鉛が塗布された綿棒で突きます。
また、鼻吸引も行います。
[76082-res86784]
執刀医に聞きましょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年01月07日(金)11:00
執刀医の方針がありますので、執刀医に聞いた方が良いでしょう。
合併症が起こった際に、耳鼻科受診が原因だと言われても困りますから。
土井秀明@こまちくりにっく
[76081]
緊急 レティナ
土井先生回答ありがとうございます。
76078を投稿した午後14時以降も、何度かつついてしまいました。
レティナをつつくとどういう障害が起こりますか?
とても心配です。
[76081-res86783]
粘膜にダメージが起こる危険性があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年01月07日(金)11:00
レティナが当たる部分の粘膜にダメージが起こり傷がつく可能性があります。傷がつくと軟骨などに感染が起こるリスクがあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[76078]
緊急 レティナ
1/4に鼻プロテーゼ入れ替え、耳介軟骨移植、ストラット形成をオープン法で受けました。
手術後、レティナというものを入れられているのですが、今日テーピングにぬるぬるしていたせいで、レティナが鼻の穴から落ちそうだったので、テープを取って再度レティナを入れてテープ固定しました。
ただ、レティナ自体が昨日の夜くらいから何度も落ちそうでその度に押したりしてたのですが、その行動自体がまずいでしょうか?
また、先程レティナを新しいテープで止めましたが、それも甘かったようで、再度レティナで止め直しました。今日はクリニックが休診で、明日検診予定です。
このままで問題ないか心配です。
いかがでしょうか?
[76078-res86778]
あまり触らないでいましょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年01月06日(木)14:04
腫れがひき、物理的刺激で鼻汁が出たので緩んできたのかもしれません。あまり突くと良くないので、これ以上は触らないで経過を見た方が良いと思われます。
土井秀明@こまちくりにっく
回答ありがとうございます。
明日検診なので、執刀医に聞いてみます。
あと、鼻柱のあたりがずきずきします。
今回はオープン法でやってるので、鼻柱を切ってますが、それが術後5日経って、痛みが出るのは感染でしょうか?
私自身感染が一番怖いです。
感染していなければよいのですが、どう思いますか?
また、術後感染はいつまで気を付ければよくて、何を基準に判断すればよいですか?