最新の投稿
[905]
鼻尖の突っ張った感
[905-res1139]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年07月02日(日)15:02
何が問題なのでしょう。鼻先が細くなりすぎているのでしょうか。あるいは痛みやつっぱり感というような感覚の問題でしょうか。鼻先の形の問題であれば、もうかなり組織が固まってきているはずですが、今からでも家にいる間、固定の装具を使用して、希望の鼻に近づけるような努力をしたほうがいいのかもしれません。感覚の問題の場合は、やはりある程度期間を待たないと解決しないかもしれません。半年から1年くらいはかかるかもしれません。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[904]
鼻翼縮小
鼻翼縮小たらしやりすぎてしまいとても不自然です。
ふくらみがまったくなくぺちゃんと寝てしまっています。
本当におかしくて困っています。
修正方法はありますか?
[904-res1137]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年07月02日(日)15:02
状態をみせてもらわないと修正方法については、判断できません。なんらかの対策がとれるということもありますが、前回の手術によっては、修正が不可能ということもありうると思います。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[904-res1138]
鼻翼縮小について
投稿者:セブンベル渡部純至
投稿日:2006年07月04日(火)00:01
小鼻を切りすぎてちいさくふくらみが無くなった場合は小鼻の基部に頬の皮膚を継ぎ足して小鼻を少し長くしないと小鼻の巻く実を出す事は出来ません。小鼻の基部に少し傷が暫く残りますが最後には余りめだた無くなります
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[903]
鼻の手術
鼻尖と小鼻の手術の得意な先生はいらっしゃいますか?こんなこと を先生方に聞くのは失礼にあたると思いますが、鼻専門の先生は
いらっしゃいますか? すいません失敗したくありませんので
[902]
ひある
ヒアルロン酸で鼻根部を高くしたのですが、
注入後、運動やサウナ、エステなど入ってもいいですか?
してはいけない場合、どれくらい開けたらいいですか?
[902-res1136]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年06月29日(木)17:05
2〜3日すれば特に制限はないと思いますよ。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[901]
鼻・目まわりの皮膚
特に鼻と目まわりの皮膚がとてもうすいように感じています。
鼻筋にヒアルロン酸を注入して、形を整えるために、ごく軽く圧迫しただけで、鼻筋の両サイドにかげができてしまいます。くせになってしまったようでこのかげの色調がなかなかとれません。
なので素顔になってもノーズシャドーを入れているような感じです。
使用しているヒアルロン酸はパーレーンで、1〜2ミリ程度の変化をつけるためですから、注入の量もごくわずかです。にもかかわらず、鼻筋脇のシャドー効果ゆえに、不自然なほどに鼻筋がとおってみえます。(考えようによって良いのかもしれないのですが、、わたしとしては必要なく・・・)
鼻筋両サイドの、なんだか目の下のクマに似たかげ、を解消するためには、パーレーンを注入しなければよい、という選択肢をのぞいて、なにかよい方法はありますでしょうか?
私はくまの治療とおなじように、コラーゲンか、脂肪の注入がよいのかなと感覚的に感じていますが、先生方のご意見をぜひぜひお聞かせ下さい。
また、皮膚の薄いひとで、ヒアルロン酸や異物を鼻筋にいれたことによって同様の悩みを持たれる方ってけっこうおられますか?
[901-res1135]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年07月01日(土)00:01
状態をみないとどういう対策がいいのかわかりませんが、理論的には、ヒアルロン酸は皮膚を持ち上げる効果が強く、その周囲には、それより皮膚を持ち上げる効果がすこし少ないものを注入すれば、全体として平坦になるのではないかと思います。ヒアルロン酸の周囲ということになれば、やはりコラーゲンがいいのかもしれません。コラーゲンにもいろいろの濃度のものがありますので、これをうまくあわせる必要があるように思います。ただ、あまり皮膚がうすい場合は、濃度の高いコラーゲンでは、またその周囲にまた同じ現象が起きる可能性がありますので、比較的薄いものを使用しないといけないのではないでしょうか。そうなると、すぐに効果がなくなるので、数ヶ月ごとくらいに注入を行って維持する必要があるのかもしれません。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[900]
鼻の穴
高柳先生ご回答ありがとうございました。それともう1つお聞きしたいのですが、鼻翼自体が太いときは細くすることは可能ですか?
[900-res1134]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年07月01日(土)00:00
皮膚の厚みのことですよね。これは過去にいろいろの手術が試みられていますが、あまいいい結果を見たことがありません。このタイプの手術はしないほうがいいと思います。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[899]
プロテとレントゲン
ご質問です。
私は先日他医院でL型プロテの手術についてカウンセリングを受けました。そこで疑問に思ったのですが、L型プロテをどのようにしてその患者さんの鼻の形に合わせて作るのですか?レントゲンを撮らずにプロテを作るような医院で本当に自分に合ったプロテの手術ができるのでしょうか?小さいズレのために数年後に突出したりしないか不安です。レントゲンのちゃんと撮れる医院でのみ手術は受けるべきなのでしょうか?
[899-res1133]
ナオさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2006年06月26日(月)13:05
プロテーゼを細工するのにレントゲンを撮ったからと言って確実にフィットするプロテーゼがつくれるわけではありません。
手術をしてくれる先生の経験の方が比重が高いでしょう。
名古屋形成クリニック 上 敏明 http://www.nkclinic.net/
[898]
当山先生へ
ご回答ありがとうございました。待つことですね。ただ心配なのは、耳介軟骨の移植をした場合、プロテーゼと一緒にそれを取ることは難しいのでしょうか(癒着のため)?鼻先はこのままが良いのですが、そのような状況もありえると思いますので。質問の意図がわかりづらくて申し訳ありません。
[897]
当山先生へ
先生の病院で手術した患者さんたちの中には、年1〜2例は、プロテーゼが露出しているということでしょうか。それは、やはり、先生に無理を言って、L型の厚さを厚くしてもらった場合なのでしょうか。
[896]
鼻の穴
鼻の穴が大きくて気になっています。鼻翼は張っていないのですが、鼻孔床が広いです。これを狭くする方法はありますか?
[896-res1132]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年06月25日(日)00:01
小鼻の縮小を、主として鼻の中も切除して、狭くするか、鼻尖形成を併用して、鼻先から細くする手術を同時にするなどの方法が考えられると思います。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
鼻尖して二ヶ月半くらいたつのに今だつっぱったような感覚がして息がしづらいです。 よくなっていません。
こんな状態がずっと続くのではないかと心配です。
よくなるものでしょうか?