最新の投稿
[899]
プロテとレントゲン
[899-res1133]
ナオさんへ
投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明
投稿日:2006年06月26日(月)13:05
プロテーゼを細工するのにレントゲンを撮ったからと言って確実にフィットするプロテーゼがつくれるわけではありません。
手術をしてくれる先生の経験の方が比重が高いでしょう。
名古屋形成クリニック 上 敏明 http://www.nkclinic.net/
[898]
当山先生へ
ご回答ありがとうございました。待つことですね。ただ心配なのは、耳介軟骨の移植をした場合、プロテーゼと一緒にそれを取ることは難しいのでしょうか(癒着のため)?鼻先はこのままが良いのですが、そのような状況もありえると思いますので。質問の意図がわかりづらくて申し訳ありません。
[897]
当山先生へ
先生の病院で手術した患者さんたちの中には、年1〜2例は、プロテーゼが露出しているということでしょうか。それは、やはり、先生に無理を言って、L型の厚さを厚くしてもらった場合なのでしょうか。
[896]
鼻の穴
鼻の穴が大きくて気になっています。鼻翼は張っていないのですが、鼻孔床が広いです。これを狭くする方法はありますか?
[896-res1132]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年06月25日(日)00:01
小鼻の縮小を、主として鼻の中も切除して、狭くするか、鼻尖形成を併用して、鼻先から細くする手術を同時にするなどの方法が考えられると思います。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[895]
ヒアルロン酸
鼻が短いのが気になっているので、鼻筋にヒアルロン酸を、
入れてもらうときに鼻先にも入れてもらって
鼻先を少し長く見えるようにしたいんですけど、
鼻先にヒアルロン酸は、入れてはいけないものなんですか?
先生によって、意見が違うようですが、鼻先が腐るとか
聞いたことがあります。
本当のところ、鼻先にヒアルロン酸入れても大丈夫なんでしょうか?
[895-res1130]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年06月24日(土)11:00
鼻先に入れても腐ることは無いでしょうが、効果が出ないということです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[895-res1131]
注入療法は
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2006年06月24日(土)11:05
元々注入療法は、それほど良い方法ではありませんから、希望通りに仕上げることは出来ません。
そして、鼻先の皮膚が硬い部分は、効果が出ないか無理すると赤く腫れたりしやすいものです。
ヒアルロン酸は、いずれは吸収されるので、変になっても消えるまで待てば良いのです。
あくまでもヒアルロン酸といえども、それだけで鼻筋を希望通りに出来るわけでは有りませんから、手術した場合と同じ効果は望めませんが、高くしたらどうなって見えるかを試しに見るだけで、その後に手術をすることが前提です。
手術して高くすることで、一見長く見えるだけで、現実に鼻先を長くすることは手術でも危険を伴います。
お近くの専門医を受診して、具体的なアドバイスを貰ってください。
[894]
プロテーゼの除去
10日ほど前に、鼻先に耳介軟骨をつけたプロテーゼを入れました。鼻先の形はとても自然で良いのですが、想定していたよりも鼻が高くなり、戸惑っています。もともと高さはそれほど出さなくてよかったので、2ミリ以下の薄いプロテーゼです。このような場合、プロテーゼだけを抜いて、鼻先の軟骨はそのままの形を保つ・・・ということは可能なのでしょうか?施術していただいた先生は適正認定医で、傷跡もとても綺麗な仕上がりです。(同時にほんの少し鼻翼縮小をましたので)先生は、鼻柱の形はそのままで軟骨だけ残して、プロテーゼをぬくことは出来るとおっしゃいましたが、本当にそんな魔法のようなことが可能なのでしょうか?プロテーゼを抜いたことと鼻柱を形成している軟骨のつながり(?)は自然になるのでしょうか?是非ともお教えください。
[894-res1129]
さとみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年06月24日(土)10:02
術後まだ10日目位ですから鼻根部は今の半分位の高さでおさまります。
慌てないで待つ事が良いように思います。
手術は魔法とは違いますので、魔法のようにはいかないかも知れませんが、それなりの手立てがあると云う事でしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[893]
鼻尖縮小
鼻尖縮小で、鼻先が少し上を向いた場合、
それを修正する手術法などは、どういった方法が
あるのでしょうか?
3ヶ月前に鼻尖縮小して、細くなったので修正手術をして
術後1週間少し経ちますが、鼻先の修正(上に向いたのを前くらいの下向きにする)や
ヒアルの注射などはどのくらいの期間あけたらできますか?
[893-res1128]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年06月23日(金)11:01
細くなりすぎたのを修正したのですね。最短3ヶ月、できるだけ待ってからの方が良いでしょう。
耳介軟骨の移植かと思いますが、ヒアルロン酸は効果が出にくいのであまりお勧めできません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[892]
痛み
質問です。
L型のプロテーゼ手術を考えています。カウンセリングをしてくれた先生は「腫れは一週間程度」とおっしゃっていましたがその程度でしょうか?
あと、術後の痛みはどの程度のものでしょうか?薬で抑えることはできますか?当分寝れないほどの痛みがあったりしますでしょうか?
お答えお願いいたします。
[892-res1127]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年06月23日(金)10:00
プロテーゼによる隆鼻術では、鼻骨部で骨膜下に挿入するため、目の間付近の腫れが目立ちます。
確かに1週間くらいで腫れはだいぶ減りますが、本当に腫れが無くなり出来上がりの形になるのは1ヶ月以降です。
普通の大きさのプロテーゼではそれ程ひどい痛みはありません。手術当日は鎮痛剤を飲まれるほうが楽かと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[891]
プロテの感染
プロテーゼは露出したり感染しない限りは現在のプロテの質から言えば半永久的なものだと聞きましたが、プロテが感染することはどのくらいの確率で起こるものなのでしょうか?先生方が行った手術のあと、感染を起こしてしまうケースというのは年間どれくらいの割合で起こっていますか?大まかな数字でよろしいので教えていただきたいと思います。
[891-res1126]
感染
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2006年06月24日(土)11:02
感染の一番多い原因は、プロテーゼの露出です。
一番露出し易いのは、L型で鼻先を厚みをつけて高くした場合に、鼻先の内側に負担がかかり、何らかの衝撃などで破けて、感染することです。
意外に、鼻先は厚くてしっかりして見えますが、その裏側は非常に薄くて弱い部分ですから、プロテーゼはよほど安全性の高いデザインにしなければならないものです。
従って、どんなデザインをするかで、手術後の露出の頻度は大きく違ってきます。私のように、鼻の形は少々犠牲にしても、鼻尖を薄いI型のプロテーゼにして、弾力性のみの力で鼻先を出す方法では、めったに露出しませんから、この30年くらいは露出はありません。
[890]
プロテーゼの感染
プロテーゼの感染ってどれくらいの割合でおこるんですか?
ご質問です。
私は先日他医院でL型プロテの手術についてカウンセリングを受けました。そこで疑問に思ったのですが、L型プロテをどのようにしてその患者さんの鼻の形に合わせて作るのですか?レントゲンを撮らずにプロテを作るような医院で本当に自分に合ったプロテの手術ができるのでしょうか?小さいズレのために数年後に突出したりしないか不安です。レントゲンのちゃんと撮れる医院でのみ手術は受けるべきなのでしょうか?