オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[976]

耳の軟骨

投稿者:susuke

投稿日:2006年08月05日(土)12:31

僕の鼻は上を向いていて、耳の軟骨を鼻に移植し下を向かせる方法があると聞いたのですが、このとき耳を切ったら傷跡が残ったり変形したりしないでしょうか?

[976-res1205]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月05日(土)19:04

傷跡は残りますが目立たなくできます。変形しないようなとり方をすれば大丈夫です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[975]

アクアジェル

投稿者:まみ

投稿日:2006年08月04日(金)13:07

鼻にアクアジェルというものを注入して鼻を高くする手術があるらしいのですが、このアクアジェルとは安全なものですか。一度注入したら、取り出せないものらしいです。それに、以前ある本で、ジェルやヒアルロン酸等の注入物を身体に入れるのは良くないと書かれていました。プロテーゼなどはよいそうですが。

[975-res1204]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月05日(土)10:03

安全とは言えません。
本来体内に存在しないものを異物と呼びますが、入れるより入れないほうが良いですよね。
それでも、必要性がデメリットを上回ると考えられる場合には、適応があるということになります。
また、入れた後に問題が発生した時には、入れた異物を取り出すことが最も有効な治療になります。プロテーゼは異物ですが取り出すことが可能です。
そういったことで、入れたものを取り出せない注射には厳密な制限が必要です。つまり、体内に存在する物質で一定期間で吸収されてしまう物質に制限することが大切です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[974]

鼻の術後の麻痺と再手術について

投稿者:遠野

投稿日:2006年08月04日(金)03:07

2年前に鼻尖形成と、?型プロテーゼを同時に行いました。
いまだに鼻先の感覚がなく、触れるとぴりぴりと痛む時があります。
鼻先、プロテーゼ共に形が気に入らないので、修正を考えています。
麻痺がある状態での再手術は可能でしょうか。
リスクについてご意見を頂戴できればと存じます。
また、この麻痺は放置しておいて良いものか、対応策はあるのかについてもお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[974-res1203]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月04日(金)10:05

修正を受けるのに支障はないでしょうが、麻痺が改善すという保証はなさそうです。
麻痺の対応策といっても、皮膚と中のプロテーゼや移植軟骨との関係を改善するくらいしかなさそうです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[973]

質問

投稿者:

投稿日:2006年08月04日(金)00:32

鼻翼基部に厚みのない鼻の場合、小鼻縮小は難しく効果がないのでしょうか?

[973-res1202]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月04日(金)10:02

必ずしもそうではありません。
厚みがなくても、丸く張り出している場合は十分に効果が期待できるはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[972]

投稿者:

投稿日:2006年08月04日(金)00:28

鼻尖形成、鼻尖、鼻柱への軟骨移植などを一度行った場合、さらに軟骨をつけたすことは避けたほうがいいのでしょうか

[972-res1201]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月04日(金)10:02

状況による問題だと思います。
担当の先生と、手術をした場合に予想される効果と共に問題点についても十分に相談して下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[971]

鼻尖縮小修正

投稿者:ゆか

投稿日:2006年08月03日(木)23:04

1ヶ月くらい前に鼻尖縮小の修正をしました。
修正といっても、細くなりすぎた為、とめている糸などとって
広げたような感じです。
最初は気になりませんでしたが、最近になって
だんだん鼻が大きくなってきているような気がします。
組織等、最初の手術で取っているのに、元の鼻くらいに
大きくなったとゆうか、小鼻も張ってきたとゆう感じです。
これは、なぜなんでしょうか?
はじめの鼻尖縮小の際、鼻の中のキズが治るとき脂肪?組織?が
増えるみたいなこと聞きましたが、それなのでしょうか?
どんどん大きくなったらイヤなので、ギブスなどした方がいいのでしょうか?

[971-res1200]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月04日(金)10:02

かってに組織が増えることはありません。そのような性質を持っているのは腫瘍です。
手術の過程で本来鼻翼軟骨を固定している靭帯のような組織を切り離してあると、元々の状態よりも広がってしまうことが起こりうるかもしれません。
ギブスなどの外固定をするのも悪くはないかもしれませんね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[970]

鼻先を細くする手術

投稿者:りな

投稿日:2006年08月03日(木)22:59

今、鼻先にヒアルロン酸を入れています。鼻先を細くする手術(なんというのですか?)を考えているのですが、ヒアルロン酸を入れていてもできますか?もしダメな場合、ヒアルロン酸を入れてからどれくらいたったら、手術ができますか?

[970-res1199]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月04日(金)10:00

鼻尖形成ですね。同時にヒアルロン酸を可能な範囲、取り除いてもらっては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[969]

鼻 シリコンの種類

投稿者:ルイ

投稿日:2006年08月03日(木)19:39

シリコンの種類はどのようなものがありますか?
又、硬いものや、やわらかいものまであるそうですが
負担が少ないのは、どのようなシリコンでしょうか?
沢山の、シリコンの種類のある医院でしたいと思ってます。

[969-res1198]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月04日(金)10:00

皮膚への負担はプロテーゼの硬さ、長さ、厚み、形状などの総合的なものになります。
プロテーゼは硬い方が高さや形は出しやすいのですが、その分皮膚への負担は大きくなります。
それ程多くの種類を用意しているクリニックはあるのでしょうか?私はある程度柔らかいものを切ったり削ったりして使用しています。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[968]

投稿者:さくら

投稿日:2006年08月02日(水)21:48

一度鼻にプロテーゼを入れて、その後除去した後にヒアルロン酸を入れても大丈夫でしょうか?

[968-res1197]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月03日(木)09:04

3ヶ月以上空けた方がよいでしょう。
カプセルが閉じてからでないとプロテーゼが入っていた空間にヒアルロン酸が入ってしまうからです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[967]

プロテーゼ除去

投稿者:福岡

投稿日:2006年08月02日(水)21:44

2週間前に鼻にL型プロテーゼをいれましたが、除去をしようと思いますが、元の鼻に戻りますか?元の鼻より低く短くなったりしませんか?また、除去でおこるデメリットはなんですか?

[967-res1196]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2006年08月03日(木)09:03

最終的には元の状態に戻ります。
感染や炎症を起こしていなければ短くなることもないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン