オンライン公開相談室

鼻に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[15398]

L型プロテーゼの抜去

投稿者:るる

投稿日:2009年03月21日(土)19:17

GWかお盆休みにL型プロテーゼの抜去を考えております。

5日ほどしか休みがとれないのですが、大まかな腫れ等は5日で引きますでしょうか?
また、抜去手術は挿入時と同じく鼻の穴から行い、外から傷は見えませんか?
手術自体はそれほど難しいものではありませんか?

ネット上で、L型プロテーゼの抜去で失敗(?)のような写真を見つけてしまい心配になっております。(その方の鼻は外部も血まみれでした。。。)
JAAM認定医の先生のところで手術を受けるつもりでいますので、心配ないとは思いますが、心の準備のために教えてください。

よろしくお願いいたします。

[15398-res18622]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年03月21日(土)20:01

プロテーゼの抜去ということでは、L型でもI型でも違いはありませんが、石灰化の有無の方が重要だと思います。
石灰化がない場合はカプセル(被膜)を残してプロテーゼだけを抜き取るだけなので出血も腫れもほとんどありませんので、ダウンタイムは無いと考えても良いでしょう。
しかし、石灰化がある場合はその部分ではカプセルも一緒に取ることになるので、出血は左程ではありませんが、皮膚の赤みが暫く残るはずです。
手術前にレントゲンを撮ってみると、石灰化の有無やプロテーゼの形と大きさが分かりますので、手術計画が容易になり、術後経過の予測もできます。
いずれにしても血まみれということは考えられないのですが?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[15392]

プロテーゼとヒアルロン酸

投稿者:なな

投稿日:2009年03月21日(土)01:40

はじめまして。
五年ほど前にI型のプロテーゼを入れました。
しかし、高さをもう少し出したいと医師に相談したらタイムダウンもないし、
ヒアルロン酸を進められ、半年に一回くらいのペースで二年前から注射してきました。
ここで初めて、プロテーゼとヒアルロン酸の相性は良くないと知って毎日が不安です。
今のところ痛みはありませんが、眉間の下あたり(目頭と目頭の間)が少し赤みがあります。
これは何かに感染しているのでしょうか。
私の場合はどのような処置がよいですか。
高さ自体は気に入ってますが、やはり赤みと今後のリスクを考えると眠れません。
もし、分解注射が必要ならば、次の処置はどのくらい期間をあけるべきですか。

[15392-res18591]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年03月21日(土)09:02

プロテーゼは異物ですから、感染を起こすと取り出さざるを得ないことがあります。
本来からだの中は無菌状態ですが、皮膚表面、消化管など外界に面しているところには、常に細菌が存在します。
ヒアルロン酸などの注射をする場合、皮膚表面は消毒してから針をさしますが、毛穴などに細菌が残っているので、プロテーゼの近くに細菌を持ち込む危険性があります。
上記の理由で、プロテーゼの入っている鼻にはヒアルロン酸注射は避けた方が無難と言えます。
ヒアルロン酸注射で毎回そのようなリスクを犯すよりは、一度お休みを計画して少し厚いプロテーゼに交換するか、軟骨などの自家組織に交換する方が良いでしょう。
分解注射も針をさしますので、リスクは同じでヒアルロン酸が自然に吸収されてなくなるのを待って下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[15392-res18594]

ななさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月21日(土)10:01

先ず赤味がどのように変化していくのか、その原因がヒアルロン酸にあるのかを充分なる経過をもって見極めていくべきです。その為に執刀した主治医がいるのです。
安易に分解注射も如何なものかと考えますが…。期間の問題ではなく、経過観察を数年みてから結論と云う事になります。その間の不安な部分は、主治医が背負っていきます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15392-res18612]

ななさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年03月21日(土)17:03

プロテーゼが感染を生じた場合の最初の症状は、皮膚の赤みです。
初期では、痛みも腫れもなく赤みだけが出ます。プロテーゼを入れてある部位全体やその一部に一致する赤みであれば、感染の可能性があると思います。
ただ、100%そうだとは判断できませんので、確認するためには菌の検査が必要です。これは鼻の中を切って行う検査になります。
万一感染の場合、分解注射では治りません。プロテーゼを一度抜く必要があると思います。3か月以上待てば、再度プロテーゼを入れることができます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15388]

高柳先生

投稿者:ゆき

投稿日:2009年03月20日(金)19:57

返答どうもありがとうございました!今も鼻が真っ赤に腫れあがり痛みとかゆみに悩んでいます。あした皮膚科に行ってきます。この先の副作用がどうなるかが本当に不安で怖いです。元に戻るかも心配で眠れません。

[15388-res18611]

ゆきさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年03月21日(土)17:03

まず皮膚科で状態を詳しく伝えて意見を聞いてみてください。その上で、また不安なことやわからないことなどがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15386]

鼻根部

投稿者:チューリップ

投稿日:2009年03月20日(金)18:36

鼻根部(目と目の間の部分)に脂肪注入をして鼻筋を通すことは出来ますか?今までにヒアルロン酸で高くしていますが、永久に自分の鼻の高さがほしくなりました。
プロテーゼには抵抗があるので嫌です。

お忙しいところすみませんが、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[15386-res18593]

チューリップさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月21日(土)10:00

プロテーゼが嫌であると云うのは人工物だからと考えます。そうしますと自分の組織で云う事になりますが、脂肪注入は支持組織に高さを得られません。軟骨と筋膜の組み合わせと云う事になりましょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15386-res18610]

チューリップさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年03月21日(土)17:03

脂肪注入では高さは出ません。プロテーゼ以外の方法としては、真皮脂肪の移植、体のどこかのキズ(瘢痕)の移植、軟骨と筋膜の移植などが適していると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[15384]

鼻尖修正手術後のトラブル?

投稿者:ネネ

投稿日:2009年03月20日(金)17:39

3か月経った今も腫れているというのは、おかしいですよね?
じゃなかったら少し硬いので腫れというよりも細胞?組織?鼻の一部にこのままなってしまう事ないですよね?
ずっと家に引きこもりで辛いです。

[15384-res18601]

鼻尖修正手術

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年03月21日(土)10:04

ネネ様
軟骨移植をされたのですか?
硬さと腫れとは違います。3か月経過すると一般的に言う腫れは80%は無くなっていますが軟骨が血流を取り始めるころで未だ硬い状態が残ることもあります。また血腫等があると瘢痕形成され硬くなることもあります。一度担当医に御相談ください、できればレントゲンを撮ってもらうとよくわかります。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15381]

鼻尖修正手術後のトラブル?

投稿者:ネネ

投稿日:2009年03月20日(金)11:17

鼻柱は手術がオープン法でしたので手術の際に開いただけで、そのもの自体の延長等の処置はしておらず、鼻尖修正手術後に単に縫い合わせただけです。よって皮膚のたるみではないと思います。術後の1週間ぐらいは順調に傷口も回復して目立った腫れもなかったのですが、2週間後ぐらいから3か月経過後の現在、鼻柱の真ん中の傷口の上の部分がパンパンに腫れているため、鼻柱の真ん中から上と下で極端な段差ができている状態です。不思議な事に傷口の下の部分(口に近い方)は全く腫れておらず、鼻柱の傷口の上(鼻尖側)だけが腫れています。バイ菌が入ったとか?他に何か考えられる事はあるでしょうか?

[15381-res18600]

ネネさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月21日(土)10:03

文章を読んでいる限りに於いては、非常に珍しい状態です。感染ですと赤味があり、痛みが生じるでしょう。それがないとするような感じですので、糸などの異物性の小さな腫瘤などや組織の余分なものが生じているようにしか考えられません。もう少し待ちましょうと云うのは、再手術(確認を含めて)の時期を模索しているのではないでしょうか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15381-res18606]

鼻尖修正手術

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年03月21日(土)11:00

ネネ様
鼻柱の中央の傷が水平な一本線ではないですか、この状態は直線的な切開線だとよく起こることです」。傷は2週目くらいから除除に硬くなってきます。オープン法ですので傷からしたの鼻柱は血行が下から十分に来ますが、上方は皮膚弁の末端になり血流が悪く、さらに鼻柱と言う狭い部分ですので腫れが引きません。この切開線がW状のように瘢痕拘縮を防ぐ線ならばこのようなことが起こらないですが、多分直線状で傷の部分の締め付けがきついのだと思われます。もし直線状ならばもう少し時間をかけるか、担当医の先生にこの傷口をW状の切開にしてもらうと早く腫れが引くと思います。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15380]

すみません先程の続きなのですが

投稿者:ゆき

投稿日:2009年03月20日(金)05:31

すいませんもう一つ質問させて下さい!
4年前にアクアミドを入れた時は何も副作用が起きなかったのに最近鼻をつまんでみたりいじったりしたら顔全体に赤い湿疹と腫れがでてきてしまったのは、いったい皮膚の内側でどういう現象がおきているからなのですか?? またもし鼻をいじってしまったりしたら何か取り返しのつかないことになったりすることはありますか?たびたびすみませんが回答よろしくお願いします。

[15379]

アクアミドについて

投稿者:ゆき

投稿日:2009年03月20日(金)05:01

4年前に鼻にアクアミドをいれ今まで副作用はなかったのですが最近低くなってきたのが気になり自分で手で鼻をいじったり強くつまんだりして整えてたら、顔中が赤く腫れ湿疹がでてきて痛くてかゆくて仕方ありません。どうか教えてくださいこの腫れは鼻をもういじらなければしばらくしたら元に戻りますか? それとアクアミドを入れた鼻を強くつまんだりしていじると顔の表面の副作用だけでなく体の中で何か怖いこと起きたりしますか?(例えば皮膚癌などの癌化の現象など)どうか本音で教えて下さいよろしくお願いします

[15379-res18587]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年03月20日(金)10:01

アクアミドは非吸収性のものなので、長期の経過の後にどういう問題が起きるかよくわかっていないと思います。起こりうる合併症としては凹凸、変形、変色、硬化、壊死、感染、なんらかの炎症による痛みや腫れ、などがありうると思います。湿疹の原因はアクアミドと関係があるのかどうかも判断が難しいように思います。微量の感染があった場合でも同じようなことが起こりうると思いますし、アクアミドそのものが原因でこのようなことが起こりうるのかもしれません。でも注入物とは全く関係がないことがおきているのかもしれません。鼻を触らなければ治るものかどうかも判断は難しいように思います。一度皮膚科でも診察をうけてみてはどうでしょうか?ただそういものを入れているということを伝えておかないと誤診の原因になる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15377]

ありがとうございました。

投稿者:かず

投稿日:2009年03月20日(金)00:13

以前はアクアミドの件でありがとうございました。
何かプロテーゼ以外で方法はありませんか?
もし、アクアミドが入っていてプロテーゼを入れたら感染するといいますが、どういう状態になるんですか?
お願いします。

[15377-res18586]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年03月20日(金)10:00

アクアミドの注入はまれに皮膚の表面にある菌がいっしょに入ってしまうことも考えられます。この場合、微量の菌が鼻の中に存在することになり、ここにプロテーゼを持ち込むと、感染が拡大して、膿が出てきたり、真っ赤に腫れて、痛みが出たりする可能性があります。ただこういうことがおきるかどうかはやってみないとわかりませんので、だめな場合は、すぐプロテーゼを除去するという方針でプロテーゼを使用してもいいように思います。万一の場合、プロテーゼを抜けばすぐ感染は治りますし、後遺症が残るという心配もありません。あるいは鼻の高さが必要な部位の長さが鼻全長でなければ、真皮脂肪の移植や、耳の軟骨と筋膜を一緒に移植してもいいと思います。これは主に目と目の中間部分などに適した方法です。鼻先については鼻の中の軟骨や耳の軟骨などを組み合わせて移植することで、鼻先を高くできます。これらを併用すると鼻全体を高くできます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15372]

鼻尖修正

投稿者:ネネ

投稿日:2009年03月19日(木)20:02

早速のお返事ありがとうございます。軟骨移植はしておらず、単にだんご鼻の縮小を希望したもので、手術は余分な脂肪や組織などを適度に取り除き、左右の軟骨を寄せて縛った一般的なものだと思います。その先生は形成外科医との事でしたので安心していたのですが、鼻柱基部の腫れは、どうしたものかと・・・。執刀医の先生は見せるたび、様子を見ましょうしか言いません。やはり3か月での経過としてはあまり良い経過ではないですよね?

[15372-res18585]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年03月20日(金)09:05

手術から3ヶ月がたっているということなので、もう腫れはないはずです。従って鼻の形としては、ほぼ完成していると思います。今の状態になんらかの問題があるのであれば、今後待っていても改善はしませんので、なんらかの修整が必要になると思います。鼻尖形成で鼻柱の基部が膨れるということは考えられないことなのですが、鼻柱を短くしたり、鼻の中が見えにくいようになるような処理を併用されたのでしょうか?もしそうなら鼻柱の軟骨が少なくなっている分、皮膚が余ってしまってだぶついているなども考えられるのですが、、、。このような問題なのであれば、皮膚を切除すれば、改善すると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン