最新の投稿
[15741]
プロテーゼ抜去
[15741-res19034]
上半分が残っているのですか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年04月13日(月)21:01
通常はプロテーゼ全体を取るのですが、何か問題があったのでしょうか?状態を拝見していませんので、何ともいえませんがプロテーゼの段差である可能性は高いと考えます。プロテーゼがずれにくいように穴を開けるやり方があり、その穴に線維が入り込むと、そこで千切れてしまう場合もあります。ご心配でしたら、別の適正認定医の診察を受けて確認してもらってください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15741-res19040]
ちいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年04月14日(火)09:03
ご質問が2つあるやに思われます。
1)ひとつ目は3×2mmの傷跡です。原因はわかりにくいのですが、ほとんど円形に近い、収縮する可能性を残しますので万が一残った場合はその大きさにもよりますが、切り取る事かと考えました。
但しあまり小さいのであれば切り取らないで別の方法を考察します。
2)鼻根部が高いと訴えられております。プロテーゼが残っているかどうか、鼻軟骨の側面像なりレントゲンを撮ってみて下さい。
まだ腫れがある時期であり、内出血が強いと血腫など残っている可能性もありますが、残存可能性のプロテーゼとの区別は出来ます。
急ぐ必要はありませんが・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15741-res19041]
プロテーゼ抜去
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月14日(火)09:05
ちい様
考えられるのはプロテーゼが皮下直下にありその周りをカプセルが覆っていたためプロテーゼ抜去にさいしてカプセルがプロテーゼについて出てきたため皮下の組織が薄くなり表皮の血流が悪くなったのではないかと思います。担当の先生がこれ以上プロテーゼを鼻根部も抜き去るとさらに鼻筋全体の血行が悪くなるので途中でカットされたんだと思います。判断的には間違っていません。したがって段差ができたのはこのギャップの部分だと思います。現在鼻筋のかさぶたが出来たところは拘縮を起こしていますが時間とともに皮下からも血流が通り周囲の肌色に近ずいてきますが6か月は見ておいた方が良いでしょう。現在は鼻背軟骨に癒着した状態で少し黒味のある陥凹した状態ですが血流の改善が良くなるまでもう少し我慢してください。血流改善のクリームもありますので担当の先生に聞かれると良いとおもいます。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15732]
鼻尖&鼻翼
回答ありがとうございました。聞きたいことがまだあるのですが
1鼻尖縮小だと鼻が上向きになりやすくないですか?
2鼻翼縮小で内側法と外側法がありますが小鼻の張り出しが強い人は「外側」とかいうことではなく鼻のタイプによって見分けるのでしょうか?どこかの美容外科では強いか弱いかで。。ヴェリテさんでは小鼻のタイプできめる とかいてありました。個人的な意見でいいのでよろしくお願い致します。ちなみに私の鼻は鼻先&鼻の穴は丸くはないのですが鼻の穴が横に広がってる感じです
[15732-res19032]
鼻尖、鼻翼
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月13日(月)18:00
タリア様
お答えします
1鼻翼軟骨の鼻尖部分だけを締めれば上を向くことやいわゆるピノキオノーズになることがあります。上を向くか下を向くかは鼻柱の皮膚の量にかかっています。短ければ上を向き、長すぎれば魔法使いの様に下を向きます。
2何が強いか弱いのかわかりません。鼻の穴が横を向いているのはまさしく鼻柱の皮膚が短いからです。
鼻翼軟骨の内脚(鼻柱の中にある二本の軟骨を下から鼻尖に向かって
閉めてくると鼻の穴も縦長になり鼻翼も狭くなります。この状態で少し上を向くようならば鼻尖に軟骨を移植すると下を向いた形になります。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15727]
色々と聞きたいのですが
鼻の横幅を小さくしたいのですが鼻翼縮小という事になりますか?術後のイメージとして鼻尖縮小は鼻の頭をつまんだような感じで鼻翼縮小は両小鼻をおさえたような感じなのかなぁと思って鏡を見てますが 鼻翼縮小をイメージして小鼻をおさえるとダンゴ鼻になるような気がするんですがそんなことはありませんか?特に私は鼻柱が短めなので。。
また鼻中隔延長術は鼻柱を完全に切ってやるものなのでしょうか?ある美容外科のサイトで鼻中隔延長の手術中の画像があって鼻の原型が全くなくてちょっとショッキングだったのですが。。また鼻中隔延長に関しては行なわれていない病院もけっこうあります最近できたものでなのでしょうか 色々聞いてしまってスイマセン
[15727-res19021]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月12日(日)23:03
鼻先が丸い場合、小鼻縮小だけを行うと、かえって鼻先の丸みが強調されることがあります。状況によっては両方の手術が必要になると思います。鼻中隔の延長は具体的にはいくつかのバリエーションがありますが、鼻柱がそのままでは鼻先の延長はできませんので、ここにはなんらかの処理が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15724]
小鼻の整形
少し鷲鼻ぎみなので小鼻縮小の手術を検討しており、外側からの切開手術をと考えています。
主人が長期出張に行っている間(1ヶ月くらい)に内緒で手術を受けたいと思っておりますが、一般的にダウンタイムはどれくらいですか?
また大きな変化は望みませんが、小鼻の整形というのは(二重の切開手術のように)整形がバレバレになってしまうような事はありませんか?
1ヶ月の間に自然な女性らしいキレイな鼻になりたいと思っています。
[15724-res19020]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月12日(日)23:02
ご主人は毎日あなたの顔を見ておられるわけですから、鼻の変化には気づくはずですが、、、。キズの炎症などは個人差があって、表面の切開の場合、化粧をしない時の赤みについては、早い人で10日程度、長い人では3−6ヶ月くらいキズが赤いことがあると思います。また最終的にキズが全くわからなくなる方もあれば、逆にキズが目立つ体質の方もありますので、手術前に医師による判断が必要になると思います。一般的には鼻の手術のダウンタイムは10日程度みておけばいいのではないでしょうか。1ヶ月あれば、十分だと思いますが、あくまでも皮膚の性質がキズが目立ちにくい場合ということです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15721]
鼻尖形成について
はじめまして。宜しくお願い致します。
私の鼻はいわゆるダンゴ鼻ではないので、正面から見て細くしたいという願望はなかったのですが、鼻先の高さがほしかったので鼻尖形成を受けました。
思ったような変化はなく、あとから先生に手術内容を聞いたところ、「脂肪組織は除去したが、鼻や軟骨自体は小さいので、軟骨は削らずに糸でしばったのみ」とのことでした。
鼻尖形成の場合、脂肪組織の除去はもちろん、軟骨を削らないと変化も少ないし元に戻るという説明をよく見るのですが実際はどうなのでしょうか?
小さめの鼻の場合は軟骨切除の必要性は例外なのでしょうか?
また、鼻尖形成をすると、高さが出るのとプラス、術前よりは鼻先がツンとなると思っていたのですがそれも変化ナシです。
鼻尖形成で鼻先をツンとはできないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
[15721-res19019]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月12日(日)23:01
多分軟骨に対する手術はされていなくて、糸でしばっただけなのではないでしょうか。軟骨を糸でしばるだけでは鼻先の形はすぐ元にもどります。全く変化は起きません。通常の鼻尖形成と言う手術は鼻先の軟骨に対する切開や切除が行われた上で、さらに糸で縫合するなどの操作が加わります。このようにすることで鼻先の形が変化します。高さを出すことも、鼻先をツンとさせることも可能です。ただ鼻先を高くして、延長するという場合は、軟骨の移植なども併用しないといけない場合があります。これはその方の状況次第なので、診察をしないと判断できません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15691]
10年前のプロテーゼ
こんばんわ。はじめまして。
約10年3か月前に、L型のプロテーゼを挿入しました。
それ以降は特に変わりないのですが、最近、歯医者に行く事となり、口を大きく開けて、尚、思いきり口の周りを引っ張られるので、鼻のプロテーゼが中で移動してしまうのでは・・と
気になってしまいます。
それにL型ですので鼻先まで入っているから動きやすいのではと・・
ある程度の年数が経てば、プロテーゼは固定されていくのでしょうか?
お忙しいと思いますが、ご回答下さると助かります。
[15691-res18986]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月10日(金)11:00
鼻にプロテーゼを入れると、周囲に被膜(カプセル)ができます。
石灰化が無ければ、プロテーゼは被膜との癒着はありません。
被膜が破れない限りは、プロテーゼが被膜の外へ移動することはありません。
ただ、非常に稀ですが、被膜でできたスペースの中でプロテーゼがひっくり返ったりしているのを見ることがあります。
おそらく、プロテーゼを入れるためのポケットを剥離した作るのですが、このポケットの形と大きさが、プロテーゼが正しい位置に落ち着くのに不十分だったケースだろうと想像してます。
プロテーゼが被膜と癒着しないから、被膜を残して簡単にプロテーゼ摘出ができるわけです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[15691-res19014]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月11日(土)22:04
プロテーゼを入れて10年程度たっているということなので、大きく口をあけても、引っ張っても、強く横から押したりしても、プロテーゼは動いたりする心配はありません。しっかり固定されていますので、プロテーゼのことは完全に忘れて、歯の治療をされてかまいません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15686]
プロテの入れ替えについて
先生方よろしくお願いします。
鼻に2ミリ程度のIプロテーゼを入れたら、
死ぬまで入れ替えなどをしなくても大丈夫ですか?
それとも、定期的に(20年ごととか)入れ替えしないといけないのでしょうか??
プロテーゼを入れたいけど、その事が不安です。
[15686-res18985]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月10日(金)11:00
2mmというのは、プロテーゼの厚さという点では無理のないものかと思います。
入れ替えが必要というのには、理由なり原因があるものです。
厚さ以外にも、形の問題、固定の問題などがあるでしょうし、異物である以上は感染の問題もあります。
無理のない厚さ、形、柔らかさのプロテーゼを正しく入れることで、多くの場合は一生ものにできると思いますが、頻度は少ないものの感染については絶対に起こらないと断言することはできません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[15655]
鼻先形成について教えてください。
小鼻の幅が多少広く鼻先が低いのですが、鼻先形成の手術をすることによって鼻先の形だけでなく多少小鼻の幅というのは変化があるのでしょうか?
また小鼻の付け根をちょっと押すように中央に寄せると鼻先が少しだけ高くなるのはなぜですか?
と、いうこと鼻翼縮小術をうけたら鼻先はちょっとばかし高くなるのでしょうか!!?
それとはまた逆に鼻先形成術をしたら小鼻の幅というか鼻翼は多少狭くなるのでしょうか?
お願いします!!
[15655-res18941]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月08日(水)09:04
鼻尖形成で小鼻が狭くなることはありません。
鼻翼縮小術で鼻先が高くなることもありません。
L型プロテーゼで鼻先をしっかり高くすると、小鼻は多少狭くなるでしょうが、リスクを伴うことも事実です。
小鼻の付け根を押して中央に寄せると鼻先が高くなるのは、組織量を変えずに押し上げるからですが、鼻翼縮小術では余分な組織を切除しますので鼻先への影響は出ないわけです。
逆に小鼻の幅が小さくなると、鼻全体のバランスとしては逆に鼻先は幅広に感じるはずです。
鼻尖形成術の変化では、小鼻にまでは影響しません。
これも鼻先が細くなる分、小鼻は逆に幅広に感じるはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[15655-res18942]
鼻先形成
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月08日(水)09:04
なつ様
鼻先が低い原因は鼻の柱の皮膚が短いからです、言い換えると鼻柱と鼻尖の中の二本の軟骨が開いているからです。そこでこの開いた二本の軟骨を寄せ合わせると自動的に鼻翼の膨らんだ皮膚が直線的になり狭く感じます。ちょうど正三角が二等辺三角になる様に。これらの理由で鼻尖形成をすると鼻先が高くなり鼻の穴の形が横から縦になり狭くなります。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15652]
手術をバラバラに行う
隆鼻術→鼻尖形成術→鼻翼縮小術というように、同時にではなく手術を順にバラバラに数ヶ月の間をあけて行いたいと思っているのですが、手術を一度にまとめて行わないことによるデメリットがなにかあれば教えてください。
よろしくお願いします。
[15652-res18938]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月08日(水)09:03
鼻筋を通し、鼻全体を細めにすっきりしたいということでしょうね。
手術を希望する順に変化を確認しながら進めていくというのは、悪い考えではありません。
鼻翼縮小は別の部位なので問題ないのですが、隆鼻術では鼻尖から鼻根までの剥離をしますのでその部分に傷跡の瘢痕組織が残ります。
また、鼻の穴の入り口に傷跡が残りますので手術の回数は少ないにこしたことはないでしょう。
以上の点を念頭に置いて、担当される先生とご相談下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[15651]
鼻の湾曲
質問があるので回答お願いしたいです
顔面の大きな事故で顔が変形し、鼻がかなり低くなりました。
形成外科で手術を行い、肋軟骨を用いてL字型のをいれたのですが、最近少し曲がってきました。
まだそこまで目立たない程度なので、このままだったらなんとか修正などは考えていません。
現在術後6ヶ月なのですが、どれくらいの年月がたてばそれ以上曲がる可能性はなくなりますか?
また、軟骨の湾曲は大きいときだと、何mmくらい湾曲していしまいますか??
[15651-res18944]
鼻の湾曲
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月08日(水)10:00
さえ様
肋軟骨はあなたの様な場合に用いるには最適の材料ですが途中で湾曲するのが欠点です、一般的には完全に生着した6−8か月以降に修正を行います。あなたの場合はわずかな曲がりですので8か月経過すれば完全に生着していますから曲がっているところを削りまっすぐにすると以降曲がることはまずありません。湾曲度は人により異なりますので答えられませんが担当の先生に御相談ください。
http://www.sapho-clinic.
サフォクリニック
院長 白壁征夫
以前にプロテーゼ抜去の際に出来た鼻筋のかさぶたについて質問したものです。都心のJAAMの認定医の先生に抜去していただいたのですが、抜去の際に出来た表面のかさぶたの傷の部分がへこみ、相談しても「こすれただけ。大丈夫」の繰り返しです。かなりご高齢の先生なので、この傷が治らない場合どういう治療をすればよいのか質問しても無言で返答がなく困っています。横三ミリ縦二ミリの傷がへこんだまま一ヶ月半経過しました。
プロテーゼ抜去といってもなぜか鼻先の半分のみ切っただけで目と目の間から鼻筋の途中までは残っています・・。このへこみはプロテーゼの切った部分の段差なのか、もしくはかさぶたの傷でこの先目立たなくなるのか不安です。
プロテーゼを途中で切った場合段差が目立つのでしょうか?かさぶたの傷は一ヵ月半経過したのでもう元には戻らないのでしょうか?
相談できる先生がいなくて非常に不安です。