最新の投稿
[16134]
何度もすみません
[16134-res19484]
ハンドルネームは変えない方が良いですよ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月07日(木)16:00
ハンドルネームを変えてご質問なさらずに、落ち着いてまとめてご質問なさった方が回答がつきやすいですよ。
ヒアルロン酸溶解注射と言われるヒアルロニダーゼは本来皮下注射で使用する薬です。深い部分に注射をしても、相当深くなければ問題はありません。
何も注射していない皮膚にヒアルロン酸を注射しても特に問題は起きません。
ヒアルロン酸の危険性は一般の医薬品としての危険性ですので、正しい適応に正しい知識を持った医師が施術を行えば、0.1%以下程度の確率でしか問題は生じません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16133]
助けて下さい
ヒアルロン酸を鼻に注入してヒアルロン酸溶解注射もしました。確実になくなってますか?将来何かおきるのではと心配しています。
[16132]
質問です
ある本で身体にヒアルロン酸やコラーゲンを注入するのは良くないと書かれていました。なぜですか?
あとあと何かあるのですか?
[16132-res19506]
あきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月08日(金)10:03
それは、その本を書いた方にお聞きにならなければ分からない事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16131]
先生方
先生方によってヒアルロン酸など注入物は危険と言われる先生方がいますが、本当に危険なのですか?ヒアルロン酸も何かあったら取り出せないからですか?
ヒアルロン酸、ヒアルロン酸の溶解注射の危険性、デメリット、リスク教えて下さい。
[16131-res19507]
まさみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月08日(金)10:03
ヒアルロン酸でも稀に感染が起り、壊死が生じます。
その為、何かあれば注射した医師へすぐご連絡する事でしょう。
そうすれば問題ありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16123]
鼻の整形後にエラ骨切り
鼻の整形後にエラ骨切り手術をすると鼻の形は変わってしまいますか?
[16123-res19499]
キックさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月08日(金)10:00
エラ削りをする訳ですから鼻の部分とは無関係です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16121]
現在
まだアクアミドを扱っているクリニックがたくさんあります。認定医の皆様は扱ってないのですよね?
ヒアルロン酸は何年前くらいから使われているのですか?まだ実験段階なのでしょうか?
[16121-res19455]
あこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月07日(木)12:02
アクアミドに関しては、その他の項目でお答えさせて頂きました。
ヒアルロン酸は美容外科のみならず、整形外科等で10数年前から関節等に使用され、臨床例は数多くあり、実験段階ではありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16109]
白壁先生へ (プロテーゼによる感染)
白壁先生ありがとうございます。
今5年程プロテーゼが入っています。鼻毛を抜くのが駄目と知らず、常に抜いていましたが、運良く感染せずに過ごしてきました。
この度、プロテーゼの抜去を決意しました。感染を防ぐために、抜糸まで患部を濡らさないようにすること。しばらくは鼻毛を抜かないようにすること。
他に感染を防ぐためには気を付けるべきことはありますか?
また抜去後、しばらくは控えた方がいい行為はありますか? 例えば鼻を触らないようにする、圧をかけないようにダイビングは控えるなど。
まったく、自然に振る舞えるのは抜去後どれくらいの期間が経てば良いですか?
[16109-res19454]
うみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月07日(木)12:01
5年間プロテーゼを挿入していて何等の問題もないのであれば、これからプロテーゼ抜去(何時なのか分かりませんが)時までも何事も起らないであろうと推測します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16104]
プロテーゼによる感染
鼻にプロテーゼを入れて、どれくらいの期間経てば感染の心配をしなくてもいいですか? 3年4年経って、感染する場合もありますか?
また、プロテーゼを抜去した場合、抜去してどれくらいの期間経てば、感染の心配はいらなくなりますか? 抜去して3ヶ月くらい経って落ち着けば心配しなくて良いのでしょうか?
『ほとんど心配いらない』ではなくて、見たり聞いたりした範囲で、感染した人の最長の時期を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
[16104-res19415]
プロテーゼによる感染
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年05月04日(月)10:02
うみ様
まず抜去すれば1週間以降は感染の心配は100%ありません。
感染と言うのは何日で大丈夫というものではなく、たとえば技術的な問題(プロテーゼが曲がって入っていた場合、大きすぎるプロテーゼが入っていた場合)患者様に問題がある場合(いつも鼻を触る癖がある、鼻毛を抜くくせがある、鼻のアレルギーがある)があり、必ずしも期間が関係あるわけではありません。インプラントは無理なく、安全に挿入されていれば一生大丈夫ですが、あくまで異物であることがもんだいであり、したがって前記したように取り出せば問題は起こらないということです。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[16101]
ヒアルロン酸
数年前に何回かヒアルロン酸を注入したのですが鼻の付け根だけ吸収されません。その場合は何年後かに何か起こりますか?鼻筋も丸いです。
[16101-res19457]
ひあこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月07日(木)14:03
数年経っていると云う数年がはっきり分かりませんが、3〜4年大丈夫であれば、あまり心配する事はあるまいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16099]
眼鏡と鼻骨の関係
以前、眼鏡と鼻の発達の関係について質問したものです。
いただいたお答えが、『眼鏡のかかる部分は鼻の固い骨の部分なので因果関係はない』という内容だったのですが、本当に重い眼鏡をかけていると鼻の発達に支障をきたすことはないのでしょうか。
たとえば、小さい靴ばかり履いていると、足の発達が阻害されて小さな足になりますよね? その際、足の中にある骨も発達していないはずです。
それと同じで、重い眼鏡(またはツルが顔の奥行きに対して短い眼鏡)ばかりかけていると、鼻全体にやや奥まった力がかかって、骨、あるいは骨とその先に繋がる軟骨に、結果として発達にあまり良くない影響を及ぼすと思うのですが…
私の周りで幼少の頃より重い遠視眼鏡をかけている人たちは、全員が顔の真ん中あたりの骨がやや落ち窪んでいます。アンパンの真ん中を指で軽く押した感じ、とでもいいましょうか…。サンプリングでもすれば、だいたいそういった傾向にあるのでは、と思います。
あながち侮れない説ではないでしょうか。
[16099-res19422]
理論はそうですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月05日(火)06:04
24時間かけっぱなしで、起きたままであれば、おっしゃるような理論が成り立ちます。子供さんであれば、少なくとも1日の半分はめがねをはずしているでしょう。眠っている時間はかなりの時間であり、めがねの重みがかかっていませんよね。
押さえつけられて骨が劣成長となることはありますが、今回の事例には当てはまらないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
ヒアルロン酸溶解注射をしたのですが鼻先は深いところにされて痛かったのですが他は浅いところに刺しました。普通は浅いところですよね、不安で仕方ないです。鼻の中がどうなってるか不安です。
泣きそうです。
あともしヒアルロン酸が入っていないところに溶解注射をした場合はどうなるのですか?自分のヒアルロン酸がなくなるのですか?
溶解注射以来、鼻が痛いし頭も痛いし後遺症が出てます。
ヒアルロン酸も溶解注射も後悔です。
助けて下さい。