最新の投稿
[103834]
鼻整形の戻し手術(耳介軟骨、プロテーゼの除去)の後の、鼻先の硬さ
[103834-res102508]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月01日(日)17:01
正確な回答のためには診察が必要です。医師が実際に行った手術内容がわかりません。医師の言っておられることがそのまま正しいのであれば、元に戻ると思いますが、結果は3ヶ月後にならないとはっきりしません。
[103831]
鼻中隔延長術後、皮膚の欠損
耳の軟骨で鼻中隔延長の手術をしました。
術後すぐから鼻柱の上部の一部が黒く変色してましたが、軟膏と抗生剤で様子見でした。
術後3週間辺りから、その黒く変色した部分が解けるように小さくなって行き、完全になくなったのですが、その部分が溶けるようになくなったせいで、鼻柱が陥没し、陥没したせいで下部に入れた軟骨が支えが無くなってしまったのか前に垂れ出ています。
横から見たら、鼻柱上部は欠損して陥没し、下部の移植軟骨が前に垂れるような形で出っ張っています。
執刀医は、3ヶ月後にその垂れ出た軟骨を取り除く再手術をする提案をしてきました。軟骨を取り除くことで解決できるのか、そんな簡単に移植した軟骨を取り除けるのか、欠損した皮膚はもう戻らないと思うので、下部の垂れ出てる軟骨を取り除く事でどうにか見た目がマシになって欲しいですが怖すぎて毎日不安で死にたいです。大学病院の形成外科を受診しようかとも思ってますがもうどうしていいかわかりません。助けてください
[103831-res102506]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年12月01日(日)16:50
診察をしていませんが、おそらく皮膚の壊死が起きたように思います。この部分が溶けてしまうと変形や陥没などが残ることになります。これをどのように修正をするのがいいかは診察をして検討する必要があります。ここでは実際の状況がわかりません。再建に慣れた美容外科医を見つけてもらうか、形成外科などで相談をしていただくのがいいのかもしれません。担当医は軟骨の除去と言っておられるようですが、それで治るのかどうかはここではわかりません。実際にはかなり難しいことが起きているのかもしれません。いくつかクリニックを受診して意見を聞いてみてください。
[103828]
耳介軟骨抜去について
4ヶ月前に耳介軟骨移植と鼻尖形成をストラット法で行いましたが、後悔しており抜去を考えています。鼻先の硬さが耐えられないのですが抜去によりどのくらい柔らかくなりますでしょうか。現在、豚鼻にはある程度出来るのですが抜去により更に柔らかくなりますでしょうか?
[103828-res102502]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月30日(土)13:32
除去により今よりは硬さが改善すると思いますが、個人差のあることなので、ご希望の状態にまでなるのかどうかはわかりません。
[103827]
保存軟骨で鼻中隔延長修正
肋軟骨で鼻中隔延長手術を受けた後に感染を起こしてしまい拘縮してしまいました。
施術ドクターには再手術は了承してもらいましたが、再度肋軟骨を採取するのは、2つも傷ができてしまうのでやはり抵抗があります。
できれば保存軟骨を用いた修正手術をしたいと考えてますが、対応できるクリニックやドクターがいれば回答をお願いしたいです。
[103827-res102501]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月30日(土)13:30
保存軟骨というのは他人の軟骨を移植するということになります。これを行っておられるクリニックについてはよくわかりません。お役にたてなくてすみません。
[103826]
鼻整形修正について
鼻中隔延長・鼻尖形成3D法・軟骨移植を受けました。
あくまでも自然な感じが希望だったのですが、鼻先が細く尖ってしまったのが気にり修正を考えています。
ただ、また長いダウンタイムを取ることが難しいので出来れば最小限の処置で修正できないかなと思っています。
そこで質問なのですが、
・鼻尖に入れた軟骨のみ除去をすることは可能でしょうか?
・軟骨を取っただけでは尖っているのを改善したりなどの変化は見られないでしょうか?
・鼻中隔延長や鼻尖形成をした場合は必ず鼻先に軟骨を入れなければならないのでしょうか
[103826-res102500]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月30日(土)13:28
移植した軟骨は周囲組織と癒着が起きています。移植した分だけを正確に除去できるかどうかはやってみないとわからないようなところがあります。もし除去できたとしても移植した軟骨のために元の軟骨にゆがみや損傷が残る可能性もあります。また移植した分だけを除去することが不可能ということもありうると思います。除去だけではご希望の鼻にはならないと思います。別に修正の手術の追加が必要です。鼻中隔延長をした場合は、鼻先には軟骨が来ることになりますが、、。軟骨の移植がいるというわけではありません。移植が必要かどうかは元の鼻とご希望の仕上がりの状態によって医師が判断することになります。
[103824]
人中短縮をしてから
人中短縮をしてから口が半開きになってしまいます。改善出来る手術はありますでしょうか?
[103824-res102497]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月29日(金)13:25
どの程度の問題があるのかよくわかりませんが、口の中のz形成やW形成、皮弁形成などで改善できる可能性があると思います。最悪の場合は、粘膜の移植がいるのかもしれません。
[103822]
瘢痕組織について
こんにちは。
鼻の手術で出来た瘢痕の改善をしたいのですが、
そこでお聞きしたいことが3点あります。
①瘢痕はマッサージで改善することはありますか?
②瘢痕にはケナコルト注射も良く耳にしますが、瘢痕部以外に液がまわり凹んだり影響が出る可能性は無いのでしょうか?(元々皮膚が薄く感染の経験もあります)
③ やはりケナコルト注射より手術で瘢痕組織を除去する方が確実でしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
[103822-res102496]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月28日(木)20:10
瘢痕組織はマッサージなどでは変化しません。ケナコルトも時には有効かもしれませんが、ある濃度や量までは効果は出ませんし、いくら濃度を上げても、量を増やしても無効のこともあります。それより副作用が出るリスクの方が高くなり、血管拡張で赤くなったり、皮膚の萎縮が起きたり、周囲に拡散して正常の部位に凹みや萎縮、陥没などが出る可能性もあります。ケナコルトで安全な範囲で数回試みるのはいいかもしれませんが、危険な濃度に近くなった場合は、これを断念して、手術に変更した方が安全かもしれません。状態を拝見していませんので、手術の適応があるのかどうかは判断ができません。
[103796]
補助的に保存軟骨使用の鼻中隔延長
タイトルの手術をして4-5年経っています。
鼻先のしみやほくろ除去は可能でしょうか?
どんな方法がありますか?お願い申し上げます。
[103796-res102472]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月25日(月)11:47
可能です。レーザーや熱凝固(コアギュレーション)などの方法になります。
[103793]
[103785]の者です。
高柳進先生、ご回答ありがとうございます。
執刀医の先生が「再手術しない方が良い」と仰ってくださったのは、感染のリスクを考えてのことだと思うのですが、やはり感染リスクはかなり高くなりますか?
また費用も莫大になりますか?
[103793-res102469]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月25日(月)10:56
感染のリスクが特に高くなることはありません。通常の手術と同じです。費用については各クリニックで自由に決めて良いということになっています。特に相場のようなものがあるわけではありません。
[103791]
寄贈軟骨について
プロテーゼだけ入れていて拘縮気味なので修正したいのですが、年齢もあり肋軟骨は使えません。
あるクリニックでは寄贈軟骨を勧められました。
今まで感染などはないらしいですが、
耳介軟骨、肋軟骨が多く使われいると思いますが自家組織でも
トラブルはあるとおもいますが、寄贈軟骨はやはり危険ですか?
[103791-res102467]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2024年11月25日(月)10:48
安全性は高いということになっているかと思いますが、あくまでも他人の軟骨なので、私はなんらかの問題が出ないのか心配があります。私のクリニックでは絶対に使用しません。
鼻整形で、プロテーゼ挿入、鼻尖形成術3D法、鼻尖部軟骨移植、鼻中隔延長の手術を受けたものですが、術後、鼻整形をした事自体をひどく後悔して、精神的にひどく、落ち込んでしまいました。
ユーチューブ等で、著名な医師が、「鼻整形した事自体を後悔しているのであれば、挿入した鼻軟骨が癒着する前に、なるべく早めに挿入物を除去した方がよい。挿入物を除却すれば、元通りに、鼻先の柔軟性(上下の可動性)は戻る」旨を言っているのを見て、1週間後に、挿入物の除去の手術を受けました(担当医は、元々の鼻手術をした医師)。
その担当医曰く、「感染症のリスクがあるが、元々の鼻の軟骨は、切除したりしていないので、挿入物を除去すれば、基本的に元に戻る」と言っていました。
今、除去手術から2週間ほど経ちましたが、鼻先が硬いです。むくんでいるというよりも、何か固定されたような硬さがあります。優しく触ってみたが、上下には硬くて動かなく(上下の可動性がない)、指で豚鼻を作れるような柔らかさはありません。鼻筋の両脇を挟むように触ると硬いです2、3か月経ったら、元々の感覚に戻るのか不安で仕方がありません。
なお、色は、特に赤みはありません。外見は、元々の鼻とは若干違うものの、今の所、大きな変形はありません。痛みやかゆみもないです。
私の鼻が、今硬く、特に上下への可動性がないのは、ダウンタイム中から生じる、通常の過程と考えてよいでしょうか。