最新の投稿
[60765]
寝起きのみ二重
[60765-res71801]
匿名さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月02日(火)12:03
ミニ切開より埋没法が良いかも知れません。ミニ切開ですとその部分のみくい込みが強く出る可能性があるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60764]
下位横走靭帯の切除について
目の開きをよくするために、上瞼の横走靭帯の切除のみ行う施術は可能なのでしょうか?
その場合、二重切開と同じ傷跡がつきますか?
[60764-res71797]
文子さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月02日(火)12:02
おっしゃっている通り横走靭帯が上瞼を挙げるのを防げているケースはありえます。
但し挙筋前転をしないで横走靭帯の切離のみのケースは非常に稀と云えます。
二重切開と同じ傷になります。2ヵ所を切離することがあるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60761]
眼瞼下垂の質問訂正
すみません、眼瞼下垂の真逆の手術ができないかの質問でした。
改めて質問させてください。
現在、目の見開きが良すぎで黒目が9〜9.5割位見えています。
その真逆で目の開きを7〜8割位に抑える手術はございますか?
[60761-res71794]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年10月02日(火)11:04
実際の状態によって、いくつかの対策が考えられると思います。一つは挙筋の瞼板への固定部位をはずして、これをさらに上のほうにずらして再固定する方法です。これが可能であれば、一番簡単な方法です。これが困難な状況もあって、その場合は、挙筋と瞼板の縫合をはずして、そのつなぎとして筋膜か耳軟骨を、瞼板と挙筋断端に移植する方法があります。誤差が少ないのは耳軟骨を移植する方法です。筋膜はまれに収縮することがあり、仕上がりの誤差が出ることがありうると思います。筋膜は通常頭髪内から採取になると思います。耳軟骨は片方の耳から採取します。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60761-res71796]
みーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月02日(火)12:02
どの位挙筋等をゆるめたらよいのか?コントロールが難しいと思います。ゆるめすぎると結局眼瞼下垂なってしまうのです。若い時は、挙筋の力が強く、でも加齢が加われば次第に挙筋力はおとろえてくるものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60760]
切開法傷跡
全切開の傷跡と食い込み修正を考えています。
この修正をしたら二重幅は広くなるのですか?出来れば幅は狭くなってほしいです。
[60760-res71789]
あいさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)14:05
まつ毛側の皮膚に余裕があれば同時に狭く出来ます。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60760-res71793]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年10月01日(月)15:02
キズあとの修正なら二重の幅をそのままにすることも、狭くすることも広くすることも可能ですが、食い込みの修正の場合は、幅はそのままにされたほうが平坦に修正をしやすいと思います。二重の幅を狭くしようとすると、ある程度のラインの固定が必要になり、状態によっては再度食い込みが残る可能性もあるように思います。その場合は後日再度食い込みの修正がいることになるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60755]
眉下切開後
先日は
回答ありがとうございました。
切除不十分ありえると思います。
あまりたるみが少なく瞼厚みをスッキリさせたかったのですが8、9?独断で切られてしまいました。
上手くデザインされなかったように思います。
また目を閉じるのが大変です。
眉と目の間の瞼の可動域が少ない場合は再手術はやらない方がいいですか。
眉頭まで切開しているのですが目を閉じると眉間、眉頭がピクピク、ピキピキします。切除され過ぎということですかね。
また時間と共にピキピキする感じは和らぐのですか。
よろしくお願いします。
[60755-res71781]
あみさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)11:02
眉下切開は眉下の横の長さがある一定に決められる現実があります。
眉毛頭はあまり切除せず眉毛尻は出来れば外側に長くしないと言う限定が存在するからです。
その事によって切除巾は原則おのずと決定されるのです。
仮りに10?以上の巾を切除する時、今度は眉毛の外側へ少しく長く切開線を伸ばさねばならない時が生じます。
もう少し術後期間を待ってから修正はお考えになるべきでしょう。
ピクピクは血管系の攣縮で回復期に生じているものと推測します。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60752]
切開法、目を擦る行為について
最近切開の施術を行いました。内部処理がきちんとされているという前提で、二重の定着はいつ頃になりますか?花粉症・アトピー性皮膚炎持ちです。特に毎年春は花粉の影響で寝てるときに目を無意識に擦るってしまいます。二重が取れてしまわないか心配です。
[60752-res71780]
ますすさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)11:02
通常であっても3ヵ月以上はかかります。
皮膚炎があるとすればそれ以上の期間を診ておいた方が良いと思います。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60751]
埋没法半年
埋没法をして半年が経ちました。
ラインは気に入っているのですが、線の上にたぷたぷと瞼がのっています。特に目尻側に多いです。
これを改善する方法はないですか?
うっすらとしたラインが良かったのですが光の当たり具合では気味悪い目になります。
[60751-res71779]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)11:02
診察後に適切なアドバイスがベターなのですが、この文章のみから推測されるのはやはり眉下切開ではないかと思われます。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60750]
眉下リフトと脂肪注入
3週間前に眉下リフトと上瞼の窪みに太ももから採取した脂肪を注入しました。
瞼が凸凹で目の回りも内出血が、まだ、酷いです。
目の形の左右差が手術前より大きいです。
脂肪注入した瞼が馴染んで凸凹が無くなるまでにどれくらいかかるのでしょうか?
私が希望した目の形になっていないのでショックです。
修正を考えています。
修正するには、どれくらい間を空ければよいでしょうか?
[60750-res71778]
ひろこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)11:02
申し訳ありませんが手術と言うのは絵を描くのとは全く違います。
手術された組織が完全に形作られるのは術後3ヵ月以上かかります。
その頃は今よりはるかに良くなっているかも知れませんし、良くないのであればその後に修正をお考え下さい。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60748]
全切開狭くしたいです
狭く修正する際、皮膚が足りないと不可能ですか?
一度皮膚切除で修正したのに変化が見られず。再度皮膚切除を考えた場合は皮膚に余裕があっても2ミリぐらい、しかし余裕がないとも言えるとカウンセリングで言われた事があります。兎眼になるのが怖いです。皮膚に余裕が無い場合狭くする方法は2本線だけですか?
[60748-res71775]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年10月01日(月)10:02
そうですね、今ある傷跡はそのまま残り、新たに睫毛側に二重ラインをつくる傷跡がのこるか、今の傷跡は残り新たな睫毛側の重瞼ラインを埋没法のように作るかになりますが、どちらでも二重ラインではない形で今の傷跡は残ります。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60748-res71777]
かなさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)11:02
基本的には二重の巾を狭くするのには限度があります。
皮膚を切除する巾がないのもその一因となります。
その他として狭くする方法は袋とじ法がありますが、この方法は元の二重に戻りやすい傾向がリスクとしてあります。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60746]
全切開食い込み
全切開をしてまだ抜糸前です。
腫れているせいなのか、食い込みが酷くて固定が強過ぎるのではないかととても心配です。
閉じていると切開線が見えいくらい食い込んでいて、開けると目の奥に引っ張られて開いてる感じがします。その際眉毛側の距離が狭くなり眉側がぼってりします。
正面、上方向を見ると目の奥が押されている感覚があり鈍痛を感じます。固定が強過ぎる可能性はあるでしょうか?その場合どうにか改善できませんか?よろしくお願い致します。
[60746-res71767]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年10月01日(月)10:01
腱膜や隔膜へ直接固定した場合には、ご指摘のようなことが見受けられます。
私の全切開は、瞼板に固定した腱膜に重瞼固定しますので、ご指摘のようなことはありません。
修正は可能です。
担当医にどのように手術してあるのかを尋ねてみて下さい。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
[60746-res71782]
匿名さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月01日(月)11:02
誤解をお受けになりそうな回答になりますが、元来切開法はお尋ねの内容になり易いものです。
その為、術前にしっかりご理解があってしかるべきものだったと思います。
現在の状態を今となってはいじり廻す訳にもいきませんので傷が開くかを用心しながら早めの抜糸と言う手段のみです。全体的に言える事ですが術後の異常な状態とも言いきれません。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
寝起きのみ二重になり、目を見開くと強い奥二重の線(まつげ上1ミリぐらいにあります)に邪魔されて消えてしまいます。
目頭側を少しだけミニ切開するなどして、寝起きにできる線と繋げて常に二重にすることはできないでしょうか?