最新の投稿
[60928]
埋没法
[60928-res71980]
ありささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月18日(木)14:05
一点追加の利点は腫れが少なく、早く手術が終了することでしょうか?
目の開きが軽くなるとは思えませんが・・・
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60926]
お返事ありがとうございます
お返事ありがとうございます。
医師が「やった」」と言い切るなら、患者はそれを信じるしかないんですね。。。
腑に落ちない状態ですが、全身麻酔中の施術ですので信用するしか仕方ないですね。。。
[60926-res71979]
浦美さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月18日(木)14:05
最近は、にせものの(?)再生医療らしきものがはんらんして困りますネ。
医の倫理をもっと医師自身が強く認識すべきでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60925]
目の下の脂肪とり
10年前に下瞼の裏から脂肪を取る手術をいたしました。
現在、下瞼の裏側にしこりのような物があり、霰粒腫では?とも思うのですが、眼科に行っても大丈夫なのでしょうか?
それとも、脂肪を取ってもらった美容整形に行った方がいいのでしょうか?
そのしこりは痛みも何もありません。
このようなことで申し訳ないのですがどうぞ宜しくお願いいたします。
[60925-res71978]
neneさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月18日(木)14:05
10年前の手術ですから問題はないと思いますが、既往歴をはっきり述べておいて眼科の先生に先ずは診てもらったら如何ですか?
しこりだとしたら形成外科医でも大丈夫かと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60922]
下瞼脂肪切除について
リジェネラについて質問をお願いします。
下瞼脂肪切除後にコンデンスリッチファットを入れました。
その際に一緒にリジェネラを使用したほうが定着率が80%以上に上がるということで
コンデンスリッチファット+リジェネラを併用するプランでお願いしました。
術後、太もも内側に2?弱の針孔らしきものがあり、ナイロン糸で1針縫われていました。
リジェネラ併用の場合は皮膚を切除するのではないでしょうか?
他院で相談したときには1cm程度の皮膚を切除すると聞いていたのに3mmに満たない針孔しかないので、
きちんとリジェネラを併用しているのか不安になりました。
(Dr.はリジェネラを使用していると口頭で言っていました 書類には一部手書きでリジェネラと記載しているものもあります)
リジェネラ自体には大変興味があります。
今回の効果をリジェネラ込みの効果として判断していいのか、
コンデンスリッチファットの効果として判断したらいいのか、とても困っています。
下記に太腿の画像があります。この傷でリジェネラ液を作る皮膚が足りるのでしょうか。
それともコンデンスリッチファットを採取する際に針孔程度の傷から同時にその作業が可能なのでしょうか?
[60922-res71976]
浦美さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月17日(水)17:04
リジェネラ(Rigenera)は数年前に白壁先生が日本に紹介したものだと思います。
真皮層を細かくくだいて皮下に挿入してボリュームを出すやり方です。
再生医療ではありませんので再生医療法には触れません。
脂肪注入と共に使用して脂肪が増大するとか生着が良くなるものでもありません。
再生医療に使用される幹細胞が多く含まれているのは骨髄と脂肪組織である事をご認識下さい。
真皮層のみとりますので出来れば表皮を除くと云う作業が必要です。
それを小さな切開で出来るのかとなりますと確実ではないでしょう。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60917]
当山先生へ
とんでもありません
恐縮です
こちらこそ、お忙しい中ありがとうございました
また、ご相談させて頂きたいです
よろしくお願いいたします
ありがとうございました
[60916]
全切開後の痛みについて
全切開手術を受け、1ヶ月半経ちます。
術後、目の圧迫感(強く押さえられている感じ)がとても強く視界がぼやけるほどで
抜糸後に少しは軽減したものの、
未だに片方に重痛い鈍痛が残っている感じでこちらだけ常に眼精疲労が強く、
またくしゃみなどで少し強めにまばたきをした時や
上方視をした時には切開線の部分が奥にぐっとひっぱられるような痛みがあります。
もう片方はそれほどありません。
見た目にも食い込み、引き込み感がこちらは大きく、うつむいたり目を閉じたときのハムっぽさが気になります。
傷など見た目はまだ回復していくと思いますが
片方だけこのような筋肉痛のような鈍痛が常にありその回復が遅く、
現在の傷の固さだけが原因ではないように思い、不安です。
原因として考えられることは他にありますでしょうか。
[60916-res71967]
ぽむさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月17日(水)09:00
片側のみ上瞼を挙げる作用のある挙筋腱膜などに固定が強くかかっている感がします。
数カ月すると今より軽減されるのではないでしょうか?
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60915]
再診してきました。
60839にてご返信ありがとうございました。
本日再診で元のラインでやって欲しかった旨話しました。すると元のラインで修正(再固定)は無料でやりますと言われました。その際(幅を広げるため)抜糸はしないそうです。目頭の挙筋などの話は一言もなしでした。先生の主張では元のラインだと、左右非対称で幅が広く変になるので狭目にしたそうです。
2点では平行型は95%作れないんだそうです。初回の時は言われなかったです。(私はつけまつげをつけただけで自然に平行型の二重になるタイプです。)
今あるラインに目頭のほうに追加して平行型にする方法もあると言ってました。が、どう見ても先にやった目頭側の点は邪魔なのです。そして追加の場合は追加料金がかかるそうです。
相談しに行ったのにクレーマー扱いでとても嫌な思いをしました。
シュミレーションの際も手がガタガタ震えていたのもあるし、ぐっとわざと押さえつけられてこんな風に幅広で変になるよと脅されるように言われたので、その日のうちに再固定は諦めました。他の先生を希望しましたが、取り合ってくれませんでした。返金もしないそうです。
このままこの院で再固定するか迷います。
他の病院を探すべきでしょうか?
形成外科では取り合ってくれませんか?
[60915-res71966]
タニアさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月17日(水)09:00
二重の巾を広くする時、前回の糸を取らずに目的の巾広部分に埋没を先ずはしてもらって下さい。
糸を取るのは前回もお答えしましたが切開しないと除去出来ないからです。
美容外科医は女性の美に対する願望の強さにどれだけ寄り添えるかによって価値が生まれます。
又、再手術などは割とあり得るものですから心に余裕を持つ事が必須な職業でもあります。
自戒を込めてしたためてみました。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60903]
麻酔について
二重幅を少し狭くする修正を希望しており、とある先生の病院に診察に行きました。
まぶたの手術はどこも局所麻酔で手術中に開きの確認をするものとばかり思っていたのですが、その先生の病院は、まぶたの手術時も静脈麻酔で寝ている状態の時に局所麻酔を打つそうなのですが、局所麻酔の痛みを感じないでいい反面、術中に意識がハッキリしないままで目の開け閉めなど可能なのでしょうか?
[60903-res71959]
いろはさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月16日(火)16:03
静脈麻酔もいろいろあるのですが・・・・。
痛み止めのペンタジンや精神安定剤のセルシンなどであれば
術中目を開ける事が可能です。
目を閉じたままでは判断に困まるのはたしかです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60900]
埋没法3ヶ月
経ちましたが、いまだになじみが悪い気がします。
線の上にぼてっと瞼が乗り、目力が強すぎます。
糸のくぼみも目を閉じたら見えるし、下を向いた時も線がくっきりで不自然です。
あとどれくらい待てばいいですか?
[60900-res71947]
ゆきさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月16日(火)11:05
あまりこれからの変化は期待しにくく、わずかではないのでしょうか?
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60899]
全切開について
全切開について調べると、術式の中に挙筋短縮法と挙筋固定法と記載がありますが、同じものでしょうか?また、通常の切開との違いやメリットデメリットについてもお聞きしたいです。
[60899-res71946]
ともきちさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月16日(火)11:05
挙筋短縮法は別名、挙筋前転法とも称して元々は眼瞼下垂の手術です。
この方法の一部を切開二重に応用されているのです。
挙筋固定は二重の癒着固定位置、即ち二重の高さを挙筋部に決めて固定されているのです。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60899-res71964]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2018年10月16日(火)20:04
短縮は前転と同様にまぶたの開きを大きくする方法で、固定は開きは変えないように腱膜を瞼板に縫合固定するという意味だと思います。
重瞼固定を強固にするうえでは腱膜と癒着させるのが優れているのですが、瞼板に固定せずに腱膜に癒着させると予定以上の幅広で食い込みの深い不自然な二重になりやすいのです。
カリスクリニック
https://charis-clinic.com/
お尋ねします。
埋没法一点追加したら
目の開きが軽くなったり
するものでしょうか?
眼瞼下垂などの切る予定はない為
一点追加の利点をお教えいただきたいです。よろしくお願いします。