オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[60966]

引き込みが浅い

投稿者:匿名

投稿日:2018年10月20日(土)10:31

一昨日抜糸を終えたのですが、片目の目尻の引き込みが浅いように感じます。
そのせいか目を開いた時に目尻側のみ傷が見えています。
目頭側や中央は折り込まれておりまつ毛の生え際も見えているので目尻側のみ浅いことになるのですが、これは腫れが引けば折り込まれるようになるでしょうか??
目を閉じてまつ毛生え際から切開線まで5mmほど、目を開けて4〜5mm程二重幅があり、1mmほどしか皮膚が被っていない状態です。
皮膚切除はしております。

宜しく御願いします。

[60966-res72015]

匿名さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月20日(土)11:03

一部固定が弱いのでしょう。
経過を診てそこだけ再固定です。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60966-res72020]

まずは経過を見てください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2018年10月21日(日)09:00

目尻を超えての話であれば、時間経過での改善が見込まれます。目尻よりも目頭側の問題であれば経過を見て留め直しをすることを考える場合もあります。
まずは経過を見ていかなければなりません。

土井秀明@こまちくりにっく

[60964]

抜糸後、少し痛みます

投稿者:ゆめ

投稿日:2018年10月20日(土)06:57

挙筋法を抜糸してから3ヶ月ほどが経ちました。埋没期間は2週間ほどだと思います。
片目のまぶたが未だにズキッとしたりチクンと痛むときがたまにあるので心配しています。
痛んだときに触ってもそこに痛みは感じないのです...。
抜糸の糸は確認させて頂いてます。
痛みの程度は注射されるよりも痛くないです。激痛とかではありません。
御意見よろしくお願いします。

[60964-res72009]

ゆめさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月20日(土)09:01

糸はすべて除去されていると思いますし、糸が痛みの原因になる事も少ないものです。
恐らく細かい部分でまだ修復が不完全なのだろうと思います。
例えば遮断された血液循環道路などが回復過程であり、小さな毛細血管など血流時の痛みはあり得ると思っています。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60959]

当山先生へ

投稿者:エレイ

投稿日:2018年10月19日(金)22:52

当山先生、お忙しい中ご回答くださり、ありがとうございます。

慌てずに経過を見ていきます。

当山先生のお言葉に救われ、励みとなっております。

ありがとうございます。

[60959-res72008]

エレイさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月20日(土)09:01

私が出来る事は精々この位の事しかお役に立てません。
皆様方の励みになっているお言葉には恐縮するばかりです。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60958]

ダメージについて

投稿者:3−5

投稿日:2018年10月19日(金)21:23

私は3回眼瞼下垂症の手術を行いました。
最後に行ったのは昨年なのですが、瞼を触ったりギョロギョロすると異物感があります。
まだ腫れているのでは?と思う時もあります。
修正を何度も行うとやっぱり組織へのダメージは大きくなりますか?一年経ってもダメージは無くなりませんか?無くなるとしたらいつ完全に回復するでしょうか?

[60958-res72007]

3-5さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月20日(土)09:01

糸はどのようなものをご使用になったのか?クリニックにお問い合せ下さい。
ダメージは確かに回数を重ねるごとにひどくなります。
特に組織を一部でも除去されていたり、切離された組織が解剖学的位置に戻っていない時などはその傾向は強いと思います。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60954]

眼瞼下垂?

投稿者:匿名希望

投稿日:2018年10月19日(金)17:44

すみません、私は眼瞼下垂ではないと思うのですが、片眉が上がります。(一応受診しました)
上がっている方は利き目ではありません。目の奥の筋肉が疲れているような感じがします。


美容の質問ではないかもしれませんが、原因に心当たりがあるようでしたら教えていただけると助かります。

[60954-res72005]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年10月19日(金)18:01

眼瞼下垂は眉毛が上がる原因になりますが、診断については専門医でも慎重な観察を要します。
目の奥の筋肉は眼瞼挙筋を指す可能性が高く、いわゆる腱膜性下垂では開きが悪いために挙筋のオーバーワークによる疲れや目の窪みに作用します。
眼瞼下垂治療をしている美容外科医や形成外科医あるいは眼科医で診察を受けてみて下さい。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[60950]

目尻側の二重

投稿者:みみ

投稿日:2018年10月19日(金)09:06

二重切開をかなり前にしました
もともと丸い目でデザインしてました。でも、たるんできてます。
目尻側だけ二重の幅を変えることは可能でしょうか?
皮膚をとる方法と、頂点は変えないで切開線を目尻側だけ広げるのとどちらがいいのでしょうか?
それぞれ、メリット、デメリットはありますか?
切開線を広げる方が自分的には似合ってる気がします

[60950-res72001]

みみさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月19日(金)10:04

加齢によって上瞼皮膚が垂れてくるのは大方外側ですので外側の皮膚切除で充分でしょう。
外側の二重巾を広げる為に切開をする二重作りは丸い目になりにくい?固定がやりにくく年月でまた下がってくるように思います。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60950-res72006]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年10月19日(金)18:02

中央で二重を作るのは易しいのですが、目頭側や目尻側では工夫を要することがあります。
前回の手術では目尻側まで綺麗な二重になりましたか?
今回の質問でのポイントは、皮膚切除か皮膚切開線のことよりも、目尻側の重瞼作成の内容にあると思います。
勿論、希望される二重まぶたになるようにシミュレーションで仮想重瞼線のデザインを決めて、必要なら最小限の皮膚切除をしますが、手術での重要点は目尻側での腱膜への重瞼固定をできるだけ外側まで行うことです。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[60949]

当山先生 お返事ありがとうございます

投稿者:浦美

投稿日:2018年10月19日(金)08:56

当山先生、お返事ありがとうございます。

施術前は担当医が味方ですが、施術後となると一気に味方がいなくなり心細い気持ちになっていましたので、当山先生からのお返事は大変ありがたかったです。

先日、担当医に連絡して伺ったところ、傷が小さくても行ったとのことでした。
こんなに小さな傷で?と思う、素人でも疑問を覚えるほどの2〜3mmの線傷です。

それ以上の指摘は難しいのでしょうか?
私としては施術したことにお支払いをするのは納得しますが、していないのならばお支払いしたくないのです。
ただ、施術をしたか否かは医師のみぞ知るわけですよね。。。(オペ室看護師と)

[60949-res72000]

浦美さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月19日(金)10:04

要するにどの位の真皮層が必要だったのか?になります。
脂肪注入に混ぜて・・・と言う事なのであまり沢山取っていないのではないでしょうか?
基本的には砕いた真皮移植が本当に必要だったのか?必要だとするとどの程度の量なのかになります。
2〜3?の切開線なら2〜3?範囲の真皮、つまり米粒大となりそうです。
その大きさで両側充分なのだと言われれば反論の使用がありませんが、結局どの程度必要なのかは誰も分かりません。尚、再生医療における脂肪増殖は採取部が2〜3?でも大丈夫です。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60945]

弛みと眩しさについて

投稿者:エレイ

投稿日:2018年10月18日(木)22:58

9月にこちらにご相談をし、当山先生よりご回答を頂きました。
失敗だったらと毎日が不安な中、我慢が時には必要とお言葉をくださり気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。

眼瞼下垂+たるみ取り併用全切開+目頭切開をして、両目とも三角の様な菱形の様ないびつな形になっていると前回ご相談致しました。

術後1ヶ月半が経ちましたが、形はあまり変わりませんでした。
他に気になる所が出てきました。
二重の線より上に皮膚が乗っかって被っているような状態です。
開眼時2〜3ミリです。特に形が悪い右目の黒目の上は皮膚が乗っかり1ミリになっています。
横、斜めから見た状態は特に酷く、二重ラインまではスッキリしているのにライン上は皮膚が乗り盛り上がった状態です。
切開線も長く目尻を少し超えているので、目尻を超えて弛んでいる状況です。くい込みもきついので余計に見た目がおかしく感じます。
弛み取り併用の切開なのに、余計に弛んでるような気がします。埋没したばかりの時はそうではなかったので気になります。

あと、すごく眩しいです。
屋外は曇の日でも眩しく頑張って目を開けています。室内もすごく明るい所は眩しいです。だいぶ時間が経てば慣れますが、眩しくて涙が出てくる時もあります。

皮膚の被さり、くいこみ、眩しさは時間が経てば改善されるものでしょうか?
また修正につきまして、3ヶ月頃よりと前回アドバイスを頂きましたが、1年以降ですと難易度が高くなりますでしょうか?
金額面やダウンタイムの問題で、すぐにはできない状況です…

長々と申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

[60945-res71993]

エレイさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月19日(金)09:04

一部過矯正されている所があり、反面、外側はやや皮膚切除が足りなかったのかも知れません。
過矯正部は今のところ経過をみていけば多少良くなる可能性があります。
外側の皮膚を切除すると「三角の様な」状態は改善されます。
もう少し落ち着きますので待っていた方がベターです。慌てないで下さい。
ご不安なら時々メール下さい。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[60940]

60933の再投稿です。

投稿者:くー

投稿日:2018年10月18日(木)17:52

説明不足でお手数お掛けしました。
元は奥二重だったのですが10年程前に、埋没で二重の手術をしましたが現在、取れたのか取れかけているのか判りませんが二重の幅がかなり狭くなっております。

埋没で作ったラインが狭くなったと思っていたのですが、たまたま、まつ毛を引っ張った時に、その狭いラインよりも広いところにラインが見え、一時的に三重っぽくなりました。
その時、見えた広いラインが、埋没で作った時のラインの幅に似ていたのですが・・・だとすると現在の見えているラインは天然の奥二重の可能性があるのでしょうか?

[60940-res71991]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年10月18日(木)18:03

そのように考えるのが妥当だろうと思います。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[60933]

埋没

投稿者:くー

投稿日:2018年10月18日(木)07:59

元々は奥二重の上に幅を広くしましたが、年月と共に二重からほぼ一重になっています。
ほぼ一重と言うのは、薄っすらと線が残っている状態です。

そこで2点質問です。

?まつ毛を引っ張った後、薄っすらとした線の上に、線が見えます。この線は埋没したものが取れたものでしょうか。

?もし埋没の線だとすると今、見えている線は何でしょうか。

[60933-res71977]

くーさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年10月18日(木)14:00

申し訳ありません。
具体的な事実が良くのみ込めないのですが、埋没によって出来た二重がおり込まれて、くせになっている線状のものがみえているということではないのでしょうか?
線が2つあって気になっているのですか?
私の頭が悪く少し理解しにくい状態です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン