最新の投稿
[60991]
ヒアルロニダーゼ
[60991-res72045]
60991へお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月24日(水)09:01
ヒアラーゼなどの情報、知識を持ち合せておりません。回答を他の先生にお願いします。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60990]
全切開
二重の全切開手術をして2ヶ月が経ちました。術後より左目が、かすむようになり、少し軽減されましたが、完全に術前のように戻る気配がありません。腫れが原因でしょうか?
また、今後改善することはあるのでしょうか?
手術したクリニックに再度行くか、眼科に行くかで迷っています。
ご回答お願いいたします。
[60990-res72046]
ぽんたさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月24日(水)09:01
先ずご相談される医師は手術をされた先生です。
術後の経過を診ていく事も執刀医の責任範囲ですし、術後の患者さんの訴えをお聞きする事も医師の勉強になります。
その上で手術と無関係ならそちらから眼科医をご紹介なさるはずです。
本日、午後からインターネット情報から離れますので来週まで回答をお休みします。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60989]
眼瞼下垂で三角目
眼瞼下垂の手術を受けたら、片目だけ三角目になってしまいました。黒目の上だけ引き上がり、目頭と目尻は引き上がってない状態です。手術を受けたクリニックに治せないか聞いてみたところ、眼瞼下垂の手術は黒目の上しか引き上げられないから目尻と目頭は引き上げられない、だから三角なのは多少我慢しなければならない、とのことでした。
眼瞼下垂の手術が黒目の上しか引き上げられないのは本当でしょうか。
[60989-res72042]
ゆりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月23日(火)10:02
若い方なのでしょうか?両側眼瞼下垂があったのだけど片側だけそのようになっているのですか?
眼瞼下垂は基本的に片側3ヵ所短縮された挙筋腱膜を瞼板に固定します。
恐らく片側の目はきちんと3ヵ所固定されているのでしょうが、お尋ねの部の3角目は1ヵ所だけ強く引きあげられている感があります。
術後何日目なのかがはっきりしませんが、修正して頂く事になるように思っています。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60989-res72056]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年10月24日(水)11:03
担当医の説明は間違っています。挙筋の短縮はまぶたの中央でも、目じりでも目頭でも調整をしながら行うものです。あえて三角目にすることも可能ですが、目頭側をより引き上げたり、目じり側を強く上げたり、全体が丸くなるように上げたり、眼の仕上がりの形を調整ができるものです。手術中にこの形を確認しながら、挙筋を瞼板に固定するという操作をするものなのですが、、、。修正は可能なので、そういう正しい技術をもっている医師に修正を依頼されたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60987]
全切開後の食い込みについて。
全切開手術を受けて半年になります。
左右差が気になっています。
元々の左右差や視力差のせいもあるとは思うのですが、
左目だけ食い込みが浅くなっていて、目の開きが右目に比べて悪いです。
執刀医の先生に見ていただいた所、全切開での癒着は出来ているとのことでした。
補強をすれば目の開きもよくなるそうで、補強のための埋没を勧められました。
再度全切開手術を受けるか埋没で補強していただくか悩んでいます。
全切開後に埋没法で補強をすることはよくあることなのでしょうか?
調べてみても分からず不安になっています。
また、本日右目も切開線の上で何度か二重ができてしまいました。
右目の食い込みには問題はないと思っていたのですが、
これから左目のように食い込みが浅くなっていく可能性はありますでしょうか。
目をしっかりあければ元の二重に戻っているのであまり心配はしていませんが、
むくみや疲れから切開線の上に二重の線が出来てしまうことはあるのでしょうか。
ご意見いただければ幸いです。
[60987-res72038]
みさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月23日(火)09:03
基本的には二重手術は大方3ヵ月位で完成と言われておりますが、それでも1年位は巾狭に多少なる傾向のある方がおられます。二重のゆるみが生じてくるのでしょう。
固定の強さも関係しますが、術前に軽い下垂がある方やくぼみ目の方は特にそのような傾向が強いと思います。
その部分をチェックしていく事になりますが、その為、修正はやはり切開されている訳ですからきちんと切開線を利用して再固定が望ましいと思います。
執刀医も貴方のご負担を気にされている所があるのかも知れません。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60986]
全切開後の目の奥の痛みについて
全切開二重手術を受け1ヶ月半の時点で
片方の目の眼精疲労と痛み、まばたきした時や目を動かした時の強いつっぱり感と、
切開線の強い食い込みについて先日相談させていただきました。
当山先生にご回答いただき
挙筋腱膜の深い部分に固定されているのではないか、数ヶ月でよくなるのではということで経過をみようと思いましたが、
あれから1週間ほどたち
目の奥全体を引っ張られているような、かなり重い筋肉痛のような鈍痛が強くなってきて、特に夜になると目を開けているのが辛いくらいになってきてしまいました。
ミューラー筋に瘢痕が及んだ場合にこのような症状が出ることが多いようですが、そのような可能性はあるのでしょうか...
またもしそうだった場合経過をみれば回復の可能性があるのか、
それとも早急になんらかの対処をした方がよいのか、
どちらなのでしょうか。
もしできましたら、複数の先生の所見をいただけますと幸いに思います。どうぞよろしくお願いいたします。
[60986-res72037]
ぽむさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月23日(火)09:02
眼精疲労の症状です。
お職業は何でしょうか?耐的に表現すると眼科で保存的に治療をお続けになって経過をみていくか?目の開きをゆるめていく再手術になるかと思われます。下垂を生じる可能性もありますが・・・
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60980]
眉下切開後の傷跡と痛みについて
今年の春先に眉下切開の施術を受けました。
その関係で2点ほどご相談させて頂きたいと思います。
1点目は傷跡についてです。
術後、約5ヶ月経過しましたが、傷の赤みと凹みがかなり目立つ状況です。
傷跡の写真はこちら↓↓
www.evernote.com/l/AQQ3baK4_chA9qB01mP-DuAEcypQ9hsueP4/
傷が1本の細い線ではなく、1mm程度の幅になって残っています。
特に左眉の状態が悪く悩んでおります。
ファンデーションや眉墨でカバーしても隠しきれません。
メーク後でも、直射日光が当たると、凹みのラインがくっきりと浮かび上がり、とても目立つため、外出恐怖症となって日中は外に出るのが困難になってしまいました。
精神的にもかなり参ってきているため、修正の手術を受けたいと考えていますが、このような傷を綺麗に修正する事は難しいのでしょうか?
半年から1年程度経てば傷の赤みが取れて目立たなくなるとの話もありますが、凹みまではこれ以上改善しないのではないかと考えています。
あるクリニックで修正の相談をしたところ、良くなっても1,2割程度が限界との話でした。
2点目は痛みについてです。
術後より眉部から頭頂部にかけて激しい、痛み、しびれ、引き攣れ感があり、それらが5ヶ月後の現在まで続いています。
施術した医師に相談したところ、そのような事例はこれまで無く、眉部と頭部の神経は関係無いので精神的なものではないかとの話でした。
その院とは信頼関係が築けなくなったため、現在はお世話になっておりません。
また、別のクリニックで相談したところ、傷の腫れで神経が影響を受けているだけなので、時間が経てば痛みも良くなるとの話でしたが、その後も痛みが続いている状況です。
現在は、別の病院の神経内科に通っており、投薬治療を受けておりますが、ほとんど改善しておりません。
ペインクリニックで一度、神経ブロックの注射を打っていただきましたが、それも効きませんでした。
教えていただきたいのは、このような痛みの原因と、治療法についてです。
なお、眉下切開の施術時は、皮下組織まで除去し、溶けない糸で真皮縫合(中縫い)しています。
個人的には、施術時に神経が損傷したか、溶けない中縫いの糸で神経が刺激を受けているのではないかと考えております。
上記の傷と痛みについて約5ヶ月間、毎日苦しみ続けており、そろそろ精神的にも限界に近づいてきております。
長文となって恐れ入りますが、ご助言等いただけますと助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
[60980-res72029]
ちろりんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月22日(月)09:02
?傷の赤味は1年以上続く方がおられます。肌質によるのではと推測しております。
?1?巾の傷を0.5?巾にするのは難しいと思いますが、凹みがひどいと治せる可能性はあります。
?皮下縫合時、溶ける糸の方が溶けない糸より反応は強く出ます。
溶ける糸であるのなら数ヵ月待ってみる事でしょう。
皮下をしっかり縫合出来るのも溶けない糸の方が良い場合もあります。それぞれに利点・欠点が存在ます。
?仮りに知覚神経の損傷があったと仮定した場合、その回復は1年以上かかります。
糸の影響ではありません。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60977]
高柳先生、回答していただいてありがとうございました。
瞼の痙攣は麻酔で気にしなくてよくなるとわかって安心できました。
私が検討しているクリニックは全切開のみなので、就寝時は眼鏡や手袋をして徹底的に触らないようにするしかないですね。それでも怖いですが…
抜糸が終われば万が一擦ってしまっても大丈夫でしょうか?
[60976]
二重修正
こんにちは。
私は2年半前にビーズ法で幅の広くない自然な平行二重を作りました。
今、その幅をもっと狭くして末広型に修正したいのですが、
その場合は切開法での修正となりますか?
ご回答よろしくお願い致します。
[60976-res72028]
あんりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月22日(月)09:02
切開法になると思います。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60971]
手術について
二重全切開の手術を考えています。
私は眼精疲労なのか、よく瞼がピクピク痙攣します。術中に痙攣したらと思うと怖くて仕方ありません。
また睡眠時よく目をこすったり掻いたりしています。これも術後に行ってしまわないか心配なのです。
手術中に瞼の痙攣が起きたら何か対処されるのでしょうか。
また、手術後は睡眠時こすったりしなくなるものでしょうか。
悩みすぎかもしれませんが本当に心配です。アドバイスお願いします。
[60971-res72022]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年10月21日(日)12:04
痙攣については手術中は局所麻酔剤が入りますので、心配はいりません。ただ手術後に眼をこするのは危険なことなので、切開法などの場合、傷が裂けたり、出血を起こしたり、傷に幅がついて目立ちやすくなるリスクがあります。ビーズ法などであれば、手術後に眼をこすったりしても問題は出ませんので、こういう方法を選択されてもいいのかもしれません。ただ腫れは長引く傾向があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[60968]
二重の修正
5年前に全切開で二重にしました。
1年経ったくらいから
左右差は感じていたのですが、化粧でごまかせていたので、再手術はしませんでした。
しかし、時が経つにつれて
右目だけどんどん二重のラインが消えていき、2年程経過したころからはボコっと盛り上がっています。
さらに1週間ほど前からは、切開したラインにぷつぷつと赤い斑点みたいなものがでてきました。
痛みや、痒み、目を開ける時などに違和感はありません。
ケガをしているような印象にみえます。
このような場合、修正手術は可能なのでしょうか
[60968-res72017]
micoさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2018年10月20日(土)15:00
どのように処置するか?原因は何か?などは診察してからのお話しになりますが、修正は処置は容易に出来そうに思います。
。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[60968-res72023]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2018年10月21日(日)12:04
赤い斑点というのがどういうものか診察をして詳しく検討する必要があります。治療が必要なのか、放置しても問題がないものか、ここでは判断がつきません。ただ修正は可能で、難しいものではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
ヒアラーゼやリポラーゼは安心ですか?
動物由来とヒト由来、どちらのほうがいいのでしょうか?