オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[61128]

眼瞼下垂

投稿者:さくら

投稿日:2018年11月06日(火)15:52

先天性眼瞼下垂で、今まで前転術 筋膜移植、眉下切開しております。まだ挙がりきっておらず、左右差もあります。たるみがひどくで、重たいです。夜中だけですが、乾燥して違和感があります。なかなか厳しいなとは思います。たるみだけでも取りたいのですが、切開とかしたら、ますます兎眼がひどくなりますか。よろしくお願いいたします。55女性です。

[61128-res72183]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2018年11月07日(水)09:01

すでに兎眼があるなら、タルミ取りは止めたほうが良いでしょう。タルミ取りというのがどのようなことを希望されているのか分かりませんし、ご相談の件はある意味究極の修正問題になりますので、直接診察を受けながら相談するしかお答えしようがないように思います。

カリスクリニック
https://charis-clinic.com/

[61128-res72187]

さくらさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年11月07日(水)10:02

挙がり切っておらないのに兎眼があると言うのは解せません。
挙がり過ぎているので兎眼が生じているのではないでしょうか?特に先天性の眼瞼下垂となりますのでそのように考えますし、左右差も当然の如く多少あるのではと思います。
先天性眼瞼下垂の場合は片側性が多いのですが、貴方様の場合は両側性で両側筋膜移植をされているのですか?
夜間の乾燥状態はドライアイを併発するのではとも思われます。
眼科医のご見解をお聞きしたい所です。
さてさてです。
兎眼が何故発生しているのか?筋膜の吊り上げが強すぎるようならゆるめる必要があります。
単純に皮膚を切除する訳にもいきませんので診察の上ですが眉毛上切開もひとつ視野に入れて良いのではと思います。
ご質問もご返事も少しくまとまりがないのですが、この辺の整理が必要でしょう。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61120]

片側だけのたるみ取り手術(追加)

投稿者:ほんこん

投稿日:2018年11月05日(月)20:57

当山先生、ご回答をありがとうございます。
あと2点ほど、片側だけの眉下皮膚切除手術について質問させて下さい。

以前、二重線での皮膚切除を一度行っており、目頭側2ミリ、目尻側は4ミリ切除しています。
手術後からまだ二年ほどですが、片側だけにまたたるみが目立ちはじめ、せっかく作った二重幅も隠れてしまいました。
これを改善したいのですが、既に瞼の皮膚切除をしている場合、これ以上瞼の皮膚を取れば厚ぼったさが残り不自然な眼になると聞きました。

(質問1)眉下皮膚切除でしたら瞼自体はいじらないので不自然さがなく、瞼も厚ぼったくならないので良いかと思ったのですが、左右差が生じるリスクは瞼の皮膚切除に比べるとかなり高くなるのでしょうか?
体験者談で「眉の高さが変わった」「眉が下がり気味になった」等の声があり、躊躇しています。

(質問2)前述のとおり、これまで目頭側2ミリ、目尻側4ミリの皮膚切除をしています。
一般的に言って、この上さらなる瞼の皮膚切除を行った場合は、やはり厚ぼったさが残り不自然な瞼になってしまうと思われますか?

二度目のたるみ取りに加え、片側だけに特にたるみが目立つので、どのような手術方法が適しているのか分かりません。
完璧な結果はもともと求めておらず、今の酷い左右差が少しでも解消すればと願っているのみです。(もちろん綺麗に仕上がればそれに越したことはないのですが)

よろしくお願い致します。

[61120-res72177]

ほんこんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年11月06日(火)10:01

完璧な結果を求めなければ眉毛下切開が良いように思いました。
眉毛下切開でも切開の巾や深さなどの調整は可能だからです。
?眉毛は通常は下がりません。深部は筋層迄ですし、そこまで切除する事があまりないからです。
?二重のかぶさりである皮膚切除のみでは厚ぼったさが残ります。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61113]

埋没法から切開法へ

投稿者:サラ

投稿日:2018年11月05日(月)15:31

2つお尋ねしたいことがあります。
どうぞよろしくお願いいたします。

1、脂肪が多く瞼が厚いため二重の線が取れかかってきたので、2年前に片目のみ埋没法をしていただきました。3箇所の病院で、皮膚切除をした方が言いといわれましたが、怖かったので とりあえず埋没法をお願いしました。
右目の二重の線も下がってきているので、思い切って全切開を受けようかと考えています。
通常は埋没法の糸を除去し癒着を剥がし、後日切開するという流れになるのでしょうか。同日行うデメリットはありますか。

2.軽度の緑内障があるため点眼治療をしていますが、切開法を受けることは可能でしょうか。
 

[61113-res72169]

サラさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年11月05日(月)17:04

?埋没法の糸はあえて除去する必要はありません。
取れる所だけ除去で良いのですから当日で可能です。

?緑内障でも大丈夫です。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61112]

高柳先生、当山先生回答ありがとうございます。

投稿者:なぎ

投稿日:2018年11月05日(月)12:22

高柳先生

切開していない部分からの目の脂肪を移植した場合、ぼこぼこになったりしますか?

当山先生

縫い縮めるのと移動は同じことということですか?
また、眼輪筋を移動させてきた部分がへこんだり、眼輪筋を移動することによって機能面での問題やリスクはありますか?

ご回答よろしくお願いします。

[61112-res72168]

なぎさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年11月05日(月)17:04

眼輪筋に余裕がなければ出来ませんが、沢山必要とする訳ではなく部分的にくぼんでいる部分への補充となります。
余裕がなければ脂肪移植ですが、他部位からもってくる移植脂肪は移動しやすいので固定をしっかりしてもらって下さい。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61112-res72174]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年11月06日(火)04:00

全切開での修正は余っている脂肪をへこみのある部分に少量移植するということなります。凹凸は改善することになりますが、一度で完全に平坦にならないことがあります。すべの症例で以前よりよくなるわけですが、脂肪移植の生着量を正確にコントロールできないので、追加の修正がいることもあるわけです。追加の修正がいるような場合でも、最終的にはきれいになります。もちろんそのための技術は必要ですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[61110]

片側だけのたるみ取り

投稿者:ほんこん

投稿日:2018年11月05日(月)11:22

たるみ取り手術について質問した者です。
眉下皮膚切除と上瞼皮膚切除を同時に行うことは無いのですね。知りませんでした。

私は片側だけが特にたるみが目立つので、片方だけたるみ取りを考えています。
眉下皮膚切除を受けた方の体験談を読むと「目尻側が上がった」「下がり眉気味になった」「目と眉の距離が近くなった」等の記載があり、片側だけの手術の場合には眉の形や見た目に左右差が出るのではないか心配です。

片側だけに眉下皮膚切除手術をした場合、アンバランスな見た目になるリスクはあるでしょうか? もしリスクがあるのなら、他に良い方法はあるでしょうか。
教えて下さい。

[61110-res72165]

ほんこんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年11月05日(月)12:01

両側同時にやる事は「無い」ではありません。
「稀」であるのです。
私自身、両側同時にやった事はあります。
然し、結果が読みづらい、予測がしがたいものですから通常は眉下切開を先にするか?その逆をお考えになってみる事です。
貴方様の場合は片側だけですので上瞼のたるみを二重の線状で除去されればと思います。
片側だけやる場合はどちらでやるにしても左右同じにはやりにくいと思います。
略々左右の違いがなくなる位にお考え下さい。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61106]

すみません、情報が足りてませんでした

投稿者:さきまろ

投稿日:2018年11月05日(月)01:34

当山先生、お手数おかけしました。
 
私は29歳、眼瞼下垂は最初はありましたが、最後にやった修正は片方がちょっと上がっていたので下げる目的でした。

左右差は結局あまり変わらず、何か別の要因があるのではないかと先生がおっしゃっていました。確かに顔半分(上がっている方)に力が入りやすい気はしています。

もう一つ、傷跡なんですが、ちょうど半月でもまだ傷跡が汚いです。抜糸の穴が凹んでいたりひび割れているようなもので、よく症例写真で見るような真っすぐなラインではありません。これからまともになるでしょうか…?

[61106-res72157]

さきまろさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年11月05日(月)10:04

お若い方のようですので下垂があったとしても軽度ではなかったのかと推測します。
或いは先天的にあったとするのなら片側性か片側のみ強い下垂があったのではと思っています。
いずれにしろこれ等は手術の処置の仕方もそうですが、術前にどの程度の下垂があり左右差があったのかを診断して手術をする事が大前提にあります。
下垂と言えどその形態は種々でありお若い方になればなるほどお年寄りに比しある一定の筋力は残っているものですから少しの矯正で挙がり過ぎの事はあり得るのです。
それを元に戻す事も逆に微妙なコントロールになりますので人間の技が神の技にまだまだ力及ばずの事は多いと思います。
逆に思い切って数年待ってみてどうするかもう一呼吸置く事を要求されている感じがあります。
傷跡に関しても単純な二重をされている訳ではなく、瞼を挙げる筋肉に附随して二重を作っている訳ですから二重の切開線が均等に出来上っていない事を伺われます。
6ヵ月経っておりますので修正の時期をにらむ必要になります。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61100]

瞼のたるみ取り手術について

投稿者:ほんこん

投稿日:2018年11月04日(日)15:33

50代女性です。

全切開の修正手術、および瞼のたるみ取り手術を検討中です。
以前にも瞼のたるみ取り手術(目頭側2ミリ、目尻側4ミリの皮膚切除)を行いましたが、最近になってまた瞼のたるみが目立ちはじめ、二重線の上に皮膚が被さっているために二重幅も狭くなってしまいました。

調べてみると瞼のたるみ取りの手術方法には、瞼の皮膚切除以外に眉下皮膚切除という方法もあることを知りました。
眉下皮膚切除は、どのような場合に有効なのでしょうか?
また、瞼の皮膚切除と同時に眉下皮膚切除を行うこともあるのでしょうか? あるとしたらどのようなケースでしょうか。

よろしくお願いします。

[61100-res72150]

ほんこんさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年11月05日(月)10:03

上瞼の外側皮膚が厚く垂れ下がってきた場合、眉下切開をします。
同時にする事は通常ありません。

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61095]

へこみの修正

投稿者:なぎ

投稿日:2018年11月03日(土)22:06

私は大手で部分切開し、へこみ、ぷっくり、幅広になってしまい修正先を探しています。
へこみの修正は、3〜4ミリ切除されすぎてなくなってしまった眼輪筋を、縫い縮める。と提案してもらっています。この方法は一般的ですか?眼輪筋をどこかから移動させてくるという方法もあるとも伺いました。また、取られすぎて縫い縮められないことは、ありますか?

[61095-res72144]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2018年11月05日(月)09:04

部分切開は切開の長さが短いのが利点ですが、この狭い幅の切開で、瞼全体で二重になるような強い癒着を作成する必要がありますので、その部分でのへこみが目立つことが多いのが欠点です。またこの修正は状態によっては難しいことがあり、脂肪の移植や複数回の修正手術がいることもあります。私自身はこのような場合、全切開で、今までに切開をされていない部位からわずかの脂肪を採取して、これをへこみのある部分に移植して、部分的なへこみを修正しています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[61095-res72149]

なぎさんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年11月05日(月)10:03

二重の固定している部分が強くへこんでいるのでその部に眼輪筋の一部を移動させてくるのではないのでしょうか?

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61092]

埋没

投稿者:ありさ

投稿日:2018年11月03日(土)14:18

お尋ねします。
埋没のせいで瞼が痙攣するということはありえますか⁇
するとしたら何故でしょう?
教えてください。

[61092-res72148]

ありささんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年11月05日(月)10:03

通常はあり得ないと思いますが

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[61091]

HIP注射により目の下のしこりについて

投稿者:水谷

投稿日:2018年11月03日(土)12:04

三年前に先生独自が特許庁の特許をとったHIP(皮膚・皮下組織再生注射)を打ちました。4年前にも同じものを打っております。しかし今になり目の下にしこりができ、最近では周り全体まで腫れてきました。腫れは日に日にひどくなっている状況です。
先日注射を打った先生に診察をしてもらったらその二週間前から服用していたサプリ(オメガ3)が原因でそうなったといわれました。ツムラの漢方114番を飲めばしこりはやわらぐと言われましたが全く取れません。そこで横浜の形成外科をいくつか受診しましたが先程のような状態だったので再度メールにて問合せをしたらこのような返事がきました。

。黄色腫に類似するという意味で外見的には 黄色腫ではありません。酸化したEPA、DHAを服用した後に出現したので 黄色腫に類似する病態だと考えています。HIP注射は血漿に脂肪乳剤(イントラリポス)、FGF(トラフェルミン)で同一部位に5回以上打った場合でもそのような例はありません。今までに延べ10,000例以上施術を行っています。こちらで治療しないのは水谷さんが横浜にお住いと遠方で生検ができないからです。病理組織診断をしないと治療ができません。水谷さんはアルコール摂取がやめられずに、こちらで生検すると、手術後合併症が起きる可能性が高いからです。また、アルコールを習慣的に摂取されると動脈硬化を起こしますが、水谷さんの目の下の皮下組織の硬さは動脈硬化病変のような硬さです。とにかく皮下のリンパの流れが悪くなっているのは間違いなく、それを改善すれば少しは目の下の腫れが引き外見的に少し改善されます。現在の状態は目の下にシリコンを入れた状態に近くなっています。
 水谷さんは切らずに目の下の腫れを直したいと言われますが、眼の下の皮下の組織を外科的に切除すれば皮下組織の欠損が生じ、外見的に醜悪になり、問題を残すと思います。外科的手術を行うなら眼輪筋の外側固定で目のたるみを引き締められます。この時に皮膚の切除をしない方がよいと思います。また、眼瞼結膜から眼窩脂肪を少し摘出する方法もあります。いずれにしろ、外科的な治療を行わずに外見的な問題、眼の下が腫れている、を解決することは難しいと思います。
 水谷さんの主張での問題点は施術後3年経ってから何故、眼の下の皮下組織が硬くなったのか。目の下が硬くなる前に健康食品のEPA、DHAを摂取し始めたが、むしろ、この健康商品の方が目の下の注射よりも 因果関係が濃厚と一般的に考えられる。水谷さんがどのように主張されるかはご自由ですが、水谷さんが目の下の硬いしこりと3年前の目の施術の関連があると主張されるはあまりにも理論的裏付けがないと思います。私が申し上げたのはまず、中性脂肪を下げる治療を行てくださいということと、大きな病院の内科あるいは内分泌代謝科から形成外科などを紹介してもらい、生検を受けるなりしてまず、組織診断を受けて治療してくださいということです。水谷さんの言葉の端端から「山川医師の責任だから、責任をもって治療してほしい」というニュアンスを感じます。しかし、当方は名古屋市で、水谷さんは横浜市にお住みで、アルコール摂取を止める気配もないし、生検を受ける気持ちもないと診察時に判断しましたので、他院の先生にお任せしてまず、安全な医療を受け、確実に組織診断を行うことが必要です。何もわからいない現時点で「水谷さんの目の下の状態が山川医師の責任だ」と言われ、診断、治療を続けることは甘んじてお受けすることができません。とにかく。私に責任があるという医学的根拠を示されてからご非難ください。とにかく、近くの先生にご相談ください。よろしくお願いいたします。草々
クリニックビューティーあいち
山川謙輔

今現在、サプリも服用しておりませんし、アルコールも控えております。私はどうしたらよいのでしょうか。
顔が腫れているので前をむいてあることもできません。どうぞお力添えをお願い致します。

[61091-res72147]

水谷さんへお返事です

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2018年11月05日(月)10:03

ご心配なご質問の主旨はHIP(私自身良く分かりませんが)併害についてでしょうか?
或いは医師のご質問が納得いかないのでしょうか?一度認定医の所で黄色腫らしきものが何であるのか?診断をされてみられたら如何でしょうか?

。・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン