最新の投稿
[61853]
埋没法 幅狭修正
[61853-res72891]
あります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2019年02月03日(日)14:03
二重ラインは、原則として上のラインが優位となり、固定の強い方のラインが優位となります。上のライン(前の埋没のライン)があっても、新しい下のラインの固定力が勝っていれば、抜糸しなくても上のラインが出なくなる場合もあります。シミュレーションで確認する必要があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[61846]
助けてください
こんにちは。
一年前に目頭切開してしまってから顔がおかしくなって外にでれません。
写真だけではわかりずらいかもしれませんし元に戻るのは無理かもしれませんがマシになる方法ないでしょうか
毎日マシになる方法探してるんですがわかりません。お願いします。
もう色々病院行ったりでかなりつかれてしまいましたしこれで生きるくらいなら死のうかとさえ思っています。
一度相談のってもらえないでしょうか。
[61846-res72894]
小林さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月04日(月)10:00
東京の中野坂上で開業している古川先生にご相談なさってみたら如何ですか?
学会発表で目頭修正に関し、彼の方法が良かったと言う主張がありました。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61844]
眉下切開
眉下切開のしすぎで、目が閉じれない場合、どうなりますか?皮膚移植をするしかないですか?
[61844-res72889]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2019年02月03日(日)14:02
ベル現象と言って閉瞼に合わせて、黒目が上を向く現象が出ますので少しぐらい隙間がっても問題ないことが多いものです。
問題が生じるようであれば、皮膚移植も考えなければならない事もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[61838]
全切開修正 皮膚切除
始めの手術で、皮膚切除し、皮膚がわずかしか残ってないのですが、幅を広げたいです。
前回切開したところで、3ミリ皮膚切除すると、開眼何ミリぐらい幅が広くなりますか?
個人差もあると思いますが
[61838-res72887]
個人差とデザインによります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2019年02月03日(日)14:02
眉下の長さの個人差と元のデザインによって、3mmでも違いが出て来ます。診察をしてシミュレーションをする必要があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[61830]
眼瞼下垂過矯正の修正
返信ありがとうございます。
過矯正修正の1つに大腿部の筋膜移植の提案についてですが、修正方法は一度瞼板と挙筋腱膜を切り離してその間に移植するのですか?
もう糸は取ってもらったのですが、前医に挙筋を切り離されてから瞼板に固定された部分の場所は見て分かるものですか?
[61830-res72882]
ぼーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月01日(金)16:02
眼瞼下垂修正で一番問題になる所が過矯正です。元に戻しにくいのです。
眼瞼下垂手術は挙筋腱膜を短縮する事が基本であるのはご存じの通りであろうと思いますが、短縮した切れ端が残っていたらその断片の利用になりますが大方は切り取られていたり、瘢痕化して分かり難い事が多いものです。
貴女様の修正の難しさ、ポイントはそこにあります。
短縮された挙筋が残っていない時、短くなったものを伸ばすには何かを足さないと出来ませんので大胸筋膜か側頭筋膜の利用をあげてみました。
貴女様の前回のご質問では挙筋を短縮しているとは書かれていません。
つまり筋膜移植をしないでも済む可能性もあるのかとは思います。
固定の糸はあまり関係ありません。糸は最初のつながりを促す道具でしかないからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61827]
二重切開後の経過
お忙しいところ恐れ入ります。
1月21日に二重全切開のオペをしましたが、目を閉じた時に閉じ切らず、1mm弱あいてしまいます。腫れは大分収まってきていると思います。皮膚切除、脂肪除去もしました。眼瞼下垂の処置はしてません。(26歳です。)目が乾きやすく感じています。
今の時点でやるべきことはありますか。
また、片目は目頭寄りが術直後から切開線より下で折り込みがあり、幅が狭い平行二重にしましたが、末広になっています。
今後改善の可能性はありますか。
よろしくお願い申し上げます。
[61827-res72865]
経過を見てください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2019年02月01日(金)10:00
まだ、大きな腫れのある2週間以内ですので、閉じきれていない件は、もう少し経過を見てください。
デザインに関しても、もう少し経過を見る必要があります。
土井秀明@こまちくりにっく
[61827-res72872]
ゆのさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月01日(金)10:03
改善していきます。
全切開した場所は術後3ヵ月から6ヵ月迄は程度の差はあれ変化をし続け巾も狭くなってくるものです。
目も閉じやすくなると予測します。但し、ご心配の一部である目頭部分は修正する可能性があるかも知れません。
現在は点眼薬を処方してもらって下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61826]
61811、61820で質問しました、下まぶたへのマイクロCRF 注入について
何度も申し訳ありません。
下まぶたの下、頬との境目の膨らみがどんどん目立つようになってきてしまいました。特に左目が酷いです。
外出できる状態ではなくなってしまいました。
やはりただ腫れているだけではなく入れすぎなのではと思えてしまうのですが、様子を見るべきでしょうか?
[61826-res72871]
まきろんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月01日(金)10:03
基本は様子をみる事につきます。
恐らく半分は術後の腫れであり、半分は脂肪注入の為です。
目の周りは非常に内出血が来て大方の人がビックリする位の腫れになるのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61823]
埋没
お尋ねします。
現在埋没しているラインと
同じラインにもう一度埋没
した場合、強度は強くなると
いえるのでしょうか?
また抜糸は必要なく施術することが通常なのでしょうか?
よろしくお願いします。
[61823-res72870]
ありささんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月01日(金)10:03
埋没法2度位まではそのまま前回の糸は取らずに埋没の追加です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61820]
61811で質問しました、下まぶたへのマイクロCRF 注入について
ご回答ありがとうございました。
現在もかなりの膨らみがあり、脂肪で逆に弛んでいるように見えます。
虫にさされたり、かぶれたり、殴られたような感じでかなりひどく腫れています。
このような状態でも吸収され自然な状態になるのでしょうか?
このような状態の期間がどのくらい続くのでしょうか?
どのくらいの期間、様子を見て判断すれば良いのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
[61820-res72869]
まきろんさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月01日(金)10:03
通常は次第に軽減されてくるにしろ落ち着くまでは3ヵ月以降かかると思います。
腫れがひどくなってきているのはご質問内容だけでは分かりませんので一度主治医に診てもらう事です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[61819]
瞼脂肪移植
私の説明がわかりにくく誠に申し訳ありません。
隔膜を探し隔膜内に脂肪を移植したいと思います。そうすれば、入れた脂肪は本来隔膜内にある眼窩脂肪と同じ動きをすると思うからです。
想像以上に、眉下にある骨と瞼の段差が目立っています。(溝ではなく、眉下にある骨と、中央結合組織部にあたる瞼全体が階段のような段差)
眼輪筋下に移植注入すると、眼輪筋側に脂肪が同化すると思います。
そして眉を上げる際、皮膚が上に引っ張られ、眉下の骨の上にその移植した脂肪が乗っかりボコりが出るのではないかと思います。
希望は隔膜内に脂肪を入れて閉じることにより、(眉下の骨より下の)瞼自体に結構な厚みを持たせたいのです。
まつ毛の近くなどの隔膜がない場所は諦めています。
[61819-res72868]
のりさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2019年02月01日(金)10:03
もはや貴女様の場合は正常な解剖的位置関係にはない訳ですから眼輪筋下脂肪も眼窩脂肪もごちゃ混ぜになっているのではありませんか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
こんにちは。
以前、2点止めの埋没法で平行二重を作りました。
ですが、その幅が気に入らず末広型に幅狭修正を考えています。
左目は完全的に取れていて、右目はゆるめですが二重線はあります。
幅を狭くする際に抜糸するのが主流なようですが、
例外として、抜糸せずに埋没法で幅狭修正ができる場合もありますか?