オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[72923]

二重切開の中縫いについて

投稿者:マイメロ

投稿日:2021年01月06日(水)23:13

二重切開の手術をしたのですが、中縫いの糸を溶ける糸でしたという事を、一ヶ月目の検診でしりました。
私は普段、化粧水の前に、特殊な水を顔に馴染ませています。
その特殊な水とは、電気を帯びた水、電解水と海洋深層水のミックスで、医療でも使われている腐らない水で、臓器の悪いところに届いて効果を発揮すると言われてるものです。
現に怪我をしたところにこの水を吹きかけると治りが早いため、今回瞼全体に念入りに吹きかけていました。
しかし溶ける糸を使用したと言う事をしり、その溶ける糸について調べたところ、水と反応して溶けると書いてありました。
私が瞼に吹きかけたこの水は真皮層より奥の組織まで届いていると思うので、もしかしたら溶ける糸を分解するのを早めてしまい、二重が定着する前に全て溶けてしまわないか心配です。大丈夫でしょうか?
特殊な質問なため、担当医に聞くこともできず、ずっと悶々としている状態です。

[72923-res83730]

大丈夫でしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年01月08日(金)09:05

水は角質層でブロックされますので、外からは溶ける糸まで到達しませんのでご安心ください

土井秀明@こまちくりにっく

[72920]

埋没抜糸後の瞼の赤みについて

投稿者:たろう

投稿日:2021年01月06日(水)20:39

はじめまして。
相談に乗っていただきたいです。
先日S南美容外科で埋没を受けて感染し、感染糸抜糸で皮膚が陥没し、しこりができ赤く腫れてしまいました。他の形成外科に行くと感染源は治っているが完全に治るのに数ヶ月かかると診断されました。
現在は目を開くと患部が硬くなっているのでそれが邪魔して瞼が開けづらく眼瞼下垂みたいな状態になりました。
施術を受けたクリニックからは10万円返金されましたが、治療はできないと言われました。
感染糸抜糸して2ヶ月経過しているのですが、赤みや傷跡が消える気配がありません。
瞼が開けづらいのでこの状態で切る眼瞼下垂手術をしても問題ないでしょうか?
お忙しいところもうしわけございませんがよろしくお願いいたします。

[72920-res83732]

切る手術をお勧めします

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年01月08日(金)11:03

少なくとも3ヶ月、可能であれば6ヶ月は待ってから瘢痕切除をして同時に眼瞼下垂症手術をなさることをお勧めします。

土井秀明@こまちくりにっく

[72919]

裏ハムラで下瞼が動かない

投稿者:sky

投稿日:2021年01月06日(水)13:02

なぎささん

書き込みありがとうございます!
なんだか心強いです。
少しマシになってきてるんですね。このまま良くなるといいですよね。


私は今日で1ヶ月と15日です。
その後、あまり変化はないかなーという感じです。相変わらず右目だけ乾燥するし、下瞼半分が動きません。眼輪筋の瞼板前部という部分が動いてないと思います。

右下瞼の目頭から黒目あたりが硬いです。下瞼自体ではなく、下瞼の中というか、、。
拘縮なんですかね、、。
なぎささんは、下に引っ張られてる感じがありませんか?
私も右目は少し三白眼気味です。普通にしてるとわからないですが、上を見たりするとわかります。
あと、右の下まつ毛が左よりも寝てる感じで、アイラインやマスカラがやりにくいです(泣

どこかのサイトで数ヶ月は移動した脂肪が硬い状態が続くとか、、書いてありましたが、柔らかくなったら下瞼も動くようになるのでしょうか。先生方にもご回答お願いしたいですm(__)m


というわけで、まだまだ不気味な笑顔です。

近況報告でした!

必ずまた書き込みますね。

[72916]

瞼への刺激について

投稿者:ゆず

投稿日:2021年01月05日(火)22:08

こんにちは。
私は一年ほど前に、切開法で両瞼の手術を受けました。
線や、窪みは多少気になっているものの経過は悪く無いと思い昨日まつ毛パーマを受けました。

その際に、瞼を驚くほど強くこすられました。脚や腕だとしてもそんなに強く擦ったことは無いと思う程の摩擦と圧力で思わず声を出してしまいました。施術者からは、敏感ですね。と言われる程度でしたがとても痛かったです。

長い説明になってしまいましたが、その後しばらく赤くなり今は落ち着いてはいますが瞼に影響が無いかとても心配です。
後悔しかありませんが、エクステやパーマは大丈夫だと言われていたので問題ないと思っていましたが、技術に問題があったのでしょうか。
何分か強くこすられ、線が少し歪んでいるように見えます。
今後もう受けるつもりはありませんが、今からでもケア出来ること等があればお教えいただきたく質問しました。

どうぞよろしくお願いいたします。

[72916-res83733]

まず問題はないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年01月08日(金)11:03

二重ラインは瘢痕の力でくっついています。縫った怪我と同じです。
ですから二重の癒着が突然に外れるような力が加わると出血を伴います。
少なくとも内出血が出るくらいの外力でなければ二重に影響が出るとは考えられません。

土井秀明@こまちくりにっく

[72906]

目の下のしこり取り

投稿者:なぎさ

投稿日:2021年01月04日(月)15:08

当山先生、Skyさんへ

72719でこちらに書き込みした者です。
裏ハムラでのしこり除去手術から今日で1か月と3週間程経ちました。
右側はまだ特に変化は感じられませんが、左側は1ヶ月半くらいから目頭の方の筋肉が動かそうとするとピクピク動くようになり、かろうじてウィンクが出来るようになりました。
当山先生の仰る通り時間と共に改善するものなのかな?と思います。

Skyさんはあれから何か変化などございましたでしょうか?
ちなみに私は未だに右側は下瞼が少し下に引っ張られて三白眼っぽい感じになっております。

2.3月頃に経過を書こうと思いましたがちょっとした変化があったので書き込み致しました。また何か変化などありましたら書き込み致しますね!

[72905]

ハムラ法の手術後

投稿者:腫れぼったい上瞼

投稿日:2021年01月04日(月)10:50

40代後半の女性です。最近、腫れぼったい上瞼や上瞼のタルミが気なっています。特に半年前に受けた皮膚側ハムラ法の後、気になって仕方ありません。気のせいでしょうか?下瞼の眼窩脂肪を移動したことによって、上瞼に影響があるとは考えにくいのですが、そのような可能性は報告されていないでしょうか?

[72905-res83728]

可能性はあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年01月07日(木)18:03

下眼瞼の脂肪の摘出や移動で上眼瞼が凹む可能性はあります。
あとは眼瞼下垂を考えなければなりません
これは診察が必要です

土井秀明@こまちくりにっく

[72898]

72890のレスについて

投稿者:百合

投稿日:2021年01月03日(日)22:08

高柳先生
大変わかりやすく丁寧なご回答有難うございます。処置はやめようと思います。とても勉強になりました。また質問ですが5歳前後でしたら少しはマシなのでしょうか。また一重から二重と変化が起こりやすい幼少期の時期は何歳ぐらいでしょうか。

[72898-res83739]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月08日(金)23:00

たしか5−6歳までは数日であっても眼球に入る光刺激が特定の方向だけであってもなくなると、弱視が起きる可能性があるということになっています。それ以後は問題がないようです。こどもの時にまぶたが極端に腫れるとか、眼帯を使用するなどはかなり危険なことです。一重が二重に変わることがあるとすれば、まぶたの脂肪の量の変化によることが多いので、10歳台後半から20歳台くらいかと思います。幼少時はあまりこういうことが起きないのではないかと思います。そういうことに親が悩むより、のびのび自由に精神的にも健康でほがらかな子供が育つほうが楽しいのではないですか?こういうことは本人が大人になってから決めるのがいいように思っているのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[72895]

埋没ライン

投稿者:カル

投稿日:2021年01月03日(日)12:06

度々すみません。
ラインもまだ左がガタガタです。また穴をあけた部分が黒いのですがこれは糸だった場合、抜糸の対象になりますか?またラインは真っ直ぐになりますか?

[72895-res83725]

まだ変化します

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年01月07日(木)18:02

1ヶ月以上は経過を見ることをお勧めします
ラインはなだらかになる可能性が高いと言えます

土井秀明@こまちくりにっく

[72894]

糸玉

投稿者:カル72832

投稿日:2021年01月03日(日)11:53

埋没両目三点留め10日目です。留めた計6点瞼を上に引き上げて見ると全部糸玉がボコッとしてます(涙)

また、食い込みが激しく、伏し目がちになったときでもラインが食い込んでいて目立ちます。

1、食い込むのは何故ですか?

2、この場合は修正対象になりますか?

3、また、幅が希望より広いのですが、これからあと2週間とかで狭まる可能性はありますか?

今回はまぶたのたるみ取りで埋没しました。切開系はお酒飲むと落ち着いても赤くなると読んだため。

よろしくお願いします。

[72894-res83724]

回答です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2021年01月07日(木)18:02

1 引き込む力が強い場合です、挙筋法や表と裏の高さが違う場合などが考えられます

2 10日目ですので、もう少し様子をみてください

3 狭くなる可能性は十分にあります

土井秀明@こまちくりにっく

[72892]

目の下のたるみ手術の後遺症

投稿者:★40代前半女性です(再再)

投稿日:2021年01月03日(日)09:18

高柳先生 何度もありがとうございます。最後に質問させてください。筋膜をひものような状態で入れて、下まぶた全体を引き上げる方法についてですが、2重埋没法のように、ひも状になった筋膜が将来、緩んだり切れることにより効果がなくなることは有り得るのでしょうか?次回は2度目の修整になることもあり失敗したくありません。前述の可能性があるのなら、パッチワーク様になるリスクがあるにせよ、植皮を、選択すべきでしょうか?

[72892-res83716]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月03日(日)11:05

目頭側の筋膜の固定と、目じり側での固定が確実にされていれば、将来ゆるむことはありません。そのために目じり側では骨に穴をあけて、ここに固定するのがいいとされています。一部の医師は骨には穴をあけずに骨膜に縫合固定されていると思いますが、この方法ではまれに筋膜の固定が緩む可能性があると言われています。皮膚の移植は最終的な手段で考えてもらうのがいいと思います。傷が余分についてしまいますし、皮膚の色調も移植した皮膚は異なる色調になるので、化粧をしないとこの色の差がわかることになることが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン