オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73042]

術後の下三白眼

投稿者:下三白眼

投稿日:2021年01月21日(木)13:33

高柳先生 御回答ありがとうございます。最後にご質問させて下さい。タルミ取りで下三白眼になったケースに対する修正術で、『下眼瞼のリフトアップ(眼輪筋弁)』と公告されているのを見ました。この方法は具体的にはどのような手術なのでしょうか?高柳先生が既に以下に明示された方法と比較し効果は期待できるものなのでしょうか?

[73042-res83849]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月22日(金)22:00

すでに回答した方法の一部は眼輪筋を引っ張ることになるので、それを眼輪筋弁によるリフトアップと表現されているように思いますが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73037]

73026

投稿者:あい

投稿日:2021年01月21日(木)04:16

サブシジョンとはなんでしょうか?

[73037-res83848]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月22日(金)21:05

サブシジョンという方法は、線状、あるいは小さい円形のへこみが皮膚にある場合、これを平坦にする方法です。へこみの部位の皮下を針で剥離するとへこみの部分の皮膚が浮き上がります。この直下に微量の脂肪を入れて、へこみの皮膚が再度落ち込んでへこんでくるのを防止する方法です。この方法は手術後3か月のテーピングなどによる管理が必要で、この管理を続けることで、皮膚の膨らみすぎやへこみの再発をコントロールする方法です。針穴の傷あとはほぼ消えてしまいますので、キズが全くのこらない方法ということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73028]

埋没糸

投稿者:ビタミン

投稿日:2021年01月20日(水)20:16

全切開の時に過去の埋没糸を抜糸しないとどうなりますか?
抜糸しないことはよくある事ですか?

[73028-res83832]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月20日(水)22:01

特に何も問題が出ないことがほとんどだと思います。糸が見つからないこともありますので、こういう場合はあえて糸を探さないほうが安全な場合もあります。糸を探すためにあちこちを切開すると、筋肉の損傷などもありうる問題です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73026]

ヒアルロン酸

投稿者:あい

投稿日:2021年01月20日(水)13:39

眼瞼下垂の手術をして目頭に線?シワが出来る為ヒアルロン酸を目頭に注入したのですが、瞼の上がシワになり窪みます。窪みシワを改良するには窪みにヒアルロン酸を入れた方がいいでしょうか?ヒアルロン酸を溶かしてからヒアルロン酸を注入した方が良いでしょうか?

[73026-res83831]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月20日(水)22:01

しわが微妙なものであれば、ヒアルロン酸での治療が難しいのかもしれません。1本のしわにうまくヒアルロン酸が入ったとしてもその横に2本のしわが新しく出てしまうということもあります。なぜしわが出たのかという原因を考える必要がありそうです。皮膚の切除のデザインに無理があったのか、縫合の際に一部に異常な緊張がかかるような縫合のずれがあったのかもしれません。そうであれば、再度切除縫合のやり直しで改善する可能性もあります。あとはサブシジョンなどを検討してもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73023]

埋没4点留め⇨抜糸後ゴロゴロ感、しこり、ドライアイ

投稿者:K

投稿日:2021年01月20日(水)11:25

当方茨城に住む者ですが、
まぶた裏を観て頂ける
病院を紹介して欲しいです。

埋没法抜糸後
ゴロゴロ感、異物感
ドライアイが絶えず
日々辛いです。
クリニックに問い合わせるも
経過待ちと対応して
いただけず困っていたので
こちらに問い合わせ
させて頂きました。

[73023-res83830]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月20日(水)22:01

眼科でも美容外科でもまぶたの裏をみればわかると思いますが、、、。万一糸が露出しているような場合は、簡単に除去できます。担当医は診察をしてくれないのですか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73022]

追記です。↓

投稿者:下三白眼

投稿日:2021年01月20日(水)06:54

追記です。下三白眼を改善する方法として、目尻側を切開し【筋膜】を、移動・固定される方法(?) を主治医は示されました。一方、この相談室で高柳先生の過去記事を拝見すると【目尻側での靭帯の移動】となっています。【筋膜】と【靭帯】は全く別ものだと思いますが、【筋膜】の処理をすることで。目尻を、引き上げることは可能なのでしょうか?

[73022-res83829]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月20日(水)22:00

目尻にはじん帯があって、これで眼の形が保持されています。じん帯はさらに細かい分類で言うと、腱膜部分があります。これを筋膜を表現されているのではないでしょうか。処理方法は多分同じことを言っておられると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73021]

美容外科での手術 

投稿者:下三白眼

投稿日:2021年01月20日(水)06:37

高柳先生 お返事ありがとうございます。私の見た或るクリニックのホームページでは、三白眼を改善する方法として、硬口蓋粘膜移植が紹介されていました。これは私の様に手術の合併症による場合は全く適用ならないと考えてよろしいでしょうか?もしくは皮膚の余り具合によっては適用になるものなのでしょうか?

[73021-res83828]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月20日(水)22:00

三白眼になった原因が何かという問題があります。たるみとりやしわ取りの場合は、まつ毛の下の皮膚を切除して引き上げることになります。この場合に皮膚のとりすぎが起きれば、三白眼、あるいは外反という状態が起こります。この修正は粘膜を移植する方法は適応にはなりません。皮膚の不足が原因だからです。対策としては、目じりの切開で皮膚を引き上げたり、横方向に引っ張る、軟骨を切除してリフトする、筋膜を移植してリフトする、皮膚の移植を行うなどが対策として取られる方法です。一方、いわゆるグラマラスラインというような下まぶたを引き下げて、眼を大きくみせるという手術をおこなった場合に三白眼が残った場合は、皮膚の不足ではなく、眼球に接する結膜の除去量が多いということが原因になっていることがあります。この場合は結膜の不足を補うために皮膚ではなく、粘膜の移植をして結膜を補充する必要があるわけです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73020]

眉下切開

投稿者:さとう

投稿日:2021年01月20日(水)03:51

眉下切開は眉頭まで大きく切除しないと吊り目になると仰っている先生がいますが、本当でしょうか?

[73020-res83827]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月20日(水)21:05

まぶたのたるみはとても個人差のある話で、さらにご希望の仕上がりにも個人差があります。切除の幅が広ければ、眉頭からかなり長い幅の切開になることが多いと思います。切除幅が狭くていい場合は、眉頭から切除しない場合もまれにはあります。仕上がりのまぶたをどのように設定するかということで、詳しく相談できる問題です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73018]

糸玉

投稿者:カル

投稿日:2021年01月20日(水)02:25

12月に埋没を受けました。もうすぐ1か月です。
糸玉や、6点とめた場所が黒かったりして伏目になると全部わかります。また挙筋法のせいか食い込みも激しいです。
これはもうずっとこのままなのでしょうか?クリニックは3ヶ月様子を見てと言いますが不安です。
幅も左がまだ広くて、結局アイテープを貼って幅を狭くして、凹みや糸玉を隠しています。。

[73018-res83826]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月20日(水)21:05

埋没法の糸が皮膚のあまりに表面に近い部位にかかっていると、小さいへこみはずっと治りません。埋没法の際には、最後の確認事項として、糸が完全に皮膚に埋もれた状態になっていることを確認しなければなりません。糸が皮膚表面の近い部位にかかって、へこみが残りそうな場合は、針で糸の周囲の皮膚を持ち上げて、糸が感染に埋没された状態にしておく必要があります。糸が表面にあまりに近い部位にかかっていると、皮膚面に小さいへこみが残ったり、糸が露出してみえてしまうという問題が起こります。実際の状態を拝見していませんので、これがずっと残る問題か、3か月程度で改善する問題か、ここでは判断がつきません。ただ1か月もこのような問題が残るということは、私自身は一度も経験がありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73013]

美容外科での手術

投稿者:下三白眼

投稿日:2021年01月19日(火)18:55

はじめまして。30代の女性です。
都内のクリニックで下瞼タルミとり手術を受けました。下まぶたの皮膚を取り過ぎ、手術の後遺症として三白眼になった例に対して、口の中の粘膜移植は(硬口蓋粘膜移植?)は適用になるのでしょうか?

[73013-res83819]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年01月19日(火)21:05

多分表面の皮膚の切除が過剰であったのだと思います。そうであれば、表面の皮膚の不足は皮膚の移植で補うのは理解できますが、ここに粘膜を使用することはできません。皮膚でないとだめですが、皮膚移植はつぎはぎの傷が目立つ可能性があり、さらに皮膚の色調の差も出ることになり、あまりきれいな仕上がりにはならないことが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン