最新の投稿
[471]
切開二重後の近視矯正手術
[471-res585]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年01月04日(木)09:02
すでに二年を経過しているとのことですから、大丈夫でしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[470]
切開の二重ラインの影
切開法で、二重にしました。もうすぐで2ヶ月が経過します。幅がとても広い二重ですが、鏡を見ると、二重ラインの真下に1〜2mmほど影が出来ます。その分、二重の折込が厚ぼったいと言うことだと思いますが、この影が出来た部分に、皮膚が降りてきて被さることになるのでしょうか?それとも影の部分に皮膚が被さらず、このまま影がずっと残るのでしょうか?
[470-res583]
りかこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック渡部純氏
投稿日:2007年01月03日(水)17:02
術後2ヶ月であればまだまだ傷が落ち着いて来ると思われますのでもう少し待つより仕方ないと思います。何時頃になるかは二重の幅によっても違いますのではっきりとは言えません。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
[470-res584]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年01月03日(水)20:02
二重の幅については、まだ少し狭くなっていきます。大体あと1−2ヶ月くらいはかかるのではないでしょうか。ラインの上下の皮膚に腫れがありますので(ラインの部分の皮膚は中の軟骨にある程度の癒着が起きているはずなので、腫れません)、食い込みに見える状態ももう少し改善すると思います。どの程度の仕上がりになるかという予想はとても難しく、その人のまぶたの皮膚の伸展性や、脂肪の状態、実際に行われた手術の内容などによってかなり異なることになりますので、実際に診察をしないと判断はできません。今はもうすこし我慢して、様子をみたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[469]
切開法の幅広から幅狭修正
26958で質問した者です。ご回答ありがとうございました。切開の幅広から幅を狭くする為には、「まつ毛と眉の間に皮膚のゆとりがあることが必要」とのことですが、これは、今の二重切開ラインから眉毛の間なのか、今の二重切開ラインからまつ毛の、どちらの皮膚が必要になってくるのでしょうか?今の幅が広い二重のラインから眉毛は、とても狭くなっています。
[469-res581]
ユリさんへ
投稿者:セブンベルクリニック渡部純氏
投稿日:2007年01月03日(水)17:03
勿論二重の切開ラインから眉毛の間の皮膚のゆとりの事です。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
[469-res582]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年01月03日(水)20:02
主としてラインと眉の間の皮膚の量が問題になります。この部位の皮膚がとても狭く見えても、実際にどれくらい伸びるかということが問題になります。眼を閉じられない状況を手術で作るわけにはいきません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[468]
瞼のたるみ
上瞼のたるみを解消させるためには瞼の脱脂だけでは不十分な場合が多いのでしょうか?
もう一つ質問なんですが左右の目の見開き具合と眉の位置がかなり非対称になっています。
これも手術によって左右対称に近づけることは可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
[468-res579]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年01月03日(水)16:03
たるみは皮膚が余って、被さった状態を指しますので、皮膚の問題であり、脂肪を切除しても改善しません。
瞼の開きが明らかに悪いのを眼瞼下垂と呼び、その場合は眉毛が上がります。
眼瞼下垂を手術で治すと眉毛を上げる必要がなくなり、下がって来ます。
このあたりは美容外科医あるいは形成外科医の診察を受けてみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[468-res580]
瞼の弛みについて
投稿者:セブンベルクリニック渡部純氏
投稿日:2007年01月03日(水)17:05
弛み加減と年齢によって答えが違って来ます・若し弛み加減が極軽度であれば脂肪の量を減らせば垂れ下がりが少なくなる事も期待できますが多くの場中年以降に上瞼が垂れ下がってくる事が多いので其の場合は皮膚も弛んで来ている訳ですから脂肪だけを取っても弛みは改善されません。左右の目の見開き具合が異なるのは多分狭い方に眼瞼下垂が有ると考えられます。従って見開きが狭いほうの眉の高さが高い筈です。この様な場合は眼瞼下垂の側を手術によって治療することにより左右が対照にする事が出来ます。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
[467]
切開、皮膚の硬さ
切開をしてから皮膚が硬くなり、その後やわらかくなる・・と聞きます。そこで質問ですが、
A)術後50日目ですが、硬く、又は柔らかくなったと言うことは、内部の事なのでしょうか?それとも、自分の手で触ってわかるものなのでしょうか?
B)皮膚が柔らかくなると、睫毛から二重の幅が狭くなるのでしょうか?これは、柔らかくなったことで、二重の部分が持ち上がると言うことですか?
[467-res577]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年01月02日(火)15:01
キズの硬さは1年くらいかかって改善していきます。この間、特に目を閉じた時のキズの硬い印象が改善していきます。食い込みのような感じもなおっていきます。これは外観上の問題で、さわってみてもあまりわからないように思います。最初の数ヶ月は触ったときの変化がわかるかもしれませんが、、、。幅については、傷の硬さより、まぶたの腫れで幅が異なって見えることになります。この期間はほぼ3ヶ月くらいで、3ヶ月間は次第にラインの幅はせまくなっていきますが、正面を見たときの幅については、それ以後はほとんど変化しなくなります。腫れは特にラインとまつ毛の間に長引く傾向があり、この部分の皮膚が腫れているとラインが上に押し上げられることになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[467-res578]
あかりさんへ
投稿者:セブンベルクリニック渡部純氏
投稿日:2007年01月03日(水)18:00
手術といえども傷を付けることに変わりはありません。傷が治る時には瘢痕組織が出来ないと傷は治りません。そのために傷の所が一時的に周りの組織よりかたくなった様に感じます。これは触れば解ります。そして一定の時期が来れば瘢痕組織が柔らかくなってきます。そのため硬くてつっぱっていた皮膚が柔らかくなって少し垂れ下がって来る為に極少しですが二重の幅が狭くなるのです。
セブンベルクリニック
院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
[466]
切開法の幅広から幅狭修正
切開法を2度経験しています。初回の切開の二重の幅が狭くなり、幅広修正をしましたが、今度はとても幅広になりすぎてしまいました。広めの幅から狭くするのは難度と聞きますが、どの様なコンディションが必要なのでしょうか(余分な皮膚?)?二重のラインから睫毛の幅はとても狭いのが現状です。そして、どの様な手術内容になるのでしょうか?希望は幅広から2mmほど幅を狭くすることです。
[466-res576]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年01月02日(火)15:01
まつ毛と眉の間に皮膚のゆとりがあることが必要です。これがないと、眼を閉じにくくなってしまいます。皮膚にゆとりがあれば、修整は可能です。まぶたの中に脂肪がなければ、わきなどから脂肪の移植がいるかもしれませんが、多分修整は可能だと思います。新しいラインの眉側に以前のラインを消すために、脂肪が存在する状況を手術で作成するということが必要です。ただやはり難しい手術には違いありませんので、ごくまれには、あとからさらに微調整がいるようなこともありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[465]
しびれのようなもの
全切開法で、まぶたを切って二重にしました。
やっと40日ほどが経過しましたが、片側だけ、触ると、つった足に走るような痺れがあり、非常に気になっています。
これは、神経が傷ついてしまっているんでしょうか?放置して治るものではないのですか?アドバイスお願いします。
[465-res574]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年01月02日(火)12:03
切開法で手術する部分には、敢えて切断を避けたり再接合が必要になる大きな神経繊維はありません。皮膚に分布する神経末端の切断については徐々に再生治癒しますので、暫くお待ち下さい。
神経の他に切開・縫合あるいは剥離部分の硬さが違和感として感じられるのかと思いますので、いずれにしても半年くらいすると改善するはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[465-res575]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年01月02日(火)15:00
まぶたの炎症はしばらく続きます。多分数ヶ月は、このような状態が残るかもしれませんが、次第になおるはずです。切開法の手術後にこのような症状がずっと続いているというような人は聞いたことがありませんし、医学的にもあり得ないと思います。放置していても必ずなおります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[464]
切開後の幅について
1ヵ月半前に2度目となる切開法で、幅広二重にしました。一度目は、幅が狭くなり、幅広にする為の修正でした。なかなか幅が狭くならず、目を閉じて10mm、目を開いた時の幅は7mmあります。ここで質問ですが、
1.幅がこの先狭くなる可能性はあるのでしょうか?
2.もしも幅が狭くなってくれる場合、その際は、睫毛から二重ラインまでが狭くなるのか、それとも、切開ラインと眉毛側が狭くなるのですか?
3.切開ラインは皮膚が硬くなり、その後に柔らかくなるとの事ですが、柔らかくなるのは、術後何ヶ月後からですか?そして柔らかくなると、幅が狭くなるのでしょうか?
4.目を開けた状態で、5mm程度が希望幅ですが(現在7mm)、術後1ヶ月半以上経過した患者でも、この先2mmほど狭くなる可能性はありますでしょうか?
大変お忙しい中申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
もしとても幅が広い為、眉毛と目の間隔がとても狭く、不自然になっています。
[464-res573]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年01月02日(火)12:03
1.3ヵ月くらいは狭くなる可能性があるでしょう。
2.二重のラインより眉毛側の被さりが下がって二重の幅がせまくなる、あるいは傷跡の線より二重のラインが微妙に下側になる、いずれかです。
3.可能性という意味ではあり得ると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[463]
腫れ
まぶたの部位によって腫れに差がある気がします。
とくに目がしら側がなかなか腫れがひかない気がします。
腫れというのは均一にはひいていかないものなのですか???
[463-res572]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2007年01月01日(月)14:05
良くあるのが左右で腫れが違う、あるいは腫れの引きが違うというものですが、貴方が仰るように同じ側でも部位による違いはあるでしょうね。
手術後どれくらいの時期かが分かりませんが、徐々に改善していくはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[462]
切開をした場合
まぶたを切開した場合、一ヶ月めでもっとも傷が硬くなり、その後3ヶ月目から柔らかくなってゆく・・で、合っているでしょうか?
傷が硬くなっている期間というのは、それゆえにやはり二重の形にも影響が出るものなのでしょうか?
[462-res571]
そうですね
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2006年12月31日(日)13:00
瞼に限らず、切開後縫合した部分は治る過程で硬くなった後に徐々に柔らかくなります。
皮膚は本来柔らかいものですが、硬いと二重の形にも影響するでしょうね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
こんばんわ。年末年始の多忙な中での回答、ありがとうございます。
私は切開で二重にしてそれ以降、下瞼下垂の手術を切開して
行いました。もう2年半以上経過しています。
もちろん見た目には腫れや違和感はなく、これが完成状態なんだろうと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、私は非常に目が悪く通常はコンタクトを使用してますが、わずらわしさとスポーツをやっているため
不便に感じています。もちろんコンタクトや眼鏡なしでは
生きていけませんが。
海外在住の友人達やその周囲では「近視矯正」レーシックという
ものをやってる方が多く珍しくないそうです。
日本でも行っている所があるので、その手術を受けてみたいと思う
ようになってきました。
しかし私は二重を作っているので、瞼を引っ張られたりさせるのは
怖いのです・・・・
その近視矯正手術は、目を機械で見開かせて・・という印象があるのですが、その手術を受けても問題ないものでしょうか?
二重のラインが切れたり変ってしまうのは困るので。
長文になりましたがよろしくお願いします。