オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12487]

過去のクリニック

投稿者:くり

投稿日:2008年08月13日(水)18:35

瞼の二重整形の失敗の修正手術のカウンセリングに行くと
必ず、どこの美容外科で過去手術したのか?と聞かれます。

これは答えたほうがいいのでしょうか?

私一人のせいで先生の評判が下がってしまうことに抵抗があって
答えれなかったりします。

答えないと先生にとっては、この患者とは真剣にカンセリングできない、と思いますか?

答えないと嫌な気分になるのでしょうか?
答えなかったら先生が不機嫌になるような気がします。

[12487-res14595]

既往歴

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年08月13日(水)23:03

我々のような専門医を受診して、修正を相談されたら、過去の手術歴として、いつ・どこで・どんな方法で受けたかを聞くのは、既往歴を知る上で必ず必要です。
前に受けた先生に感謝しているなら、その旨受診時に言って下さい。
そして、なぜその先生ではなく別のクリニックに相談することになったかも伝えておくと、次に見た先生も大変参考になります。
どんな病気で病院を受診しても、既往歴は必ずお聞きします。
それを答えない場合は、状態の把握が不完全に成るし、治療方針も立てにくいものです。
また、前の先生よりも次の先生を信用していないと思われます。
それでは、お互いの信頼関係を築くことが困難に成ります。

[12487-res14597]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月14日(木)00:01

答えにくいという場合は、無理に回答されなくていいと思います。言いたくないとおっしゃればいいことだと思います。ただ修整を多く行っていると、まぶたの中がとても難しい状況になっていたり、予想外の手術が行われているというケースもあります。過去に手術をされたクリニックや医師の名前がわかっていると、どういうタイプの手術が行われているか、以前の症例から予想ができる場合もあるわけです。まぶたの中の状況があらかじめ、わかれば、修整をする場合も前もって内部の予想が可能なので、手術の準備が楽になるわけです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12487-res14601]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年08月14日(木)08:05

お二方の先生の仰るとおりです。
皆さんが美容外科の情報を一生懸命集める以上に、手術をするにあたってはできるだけの既往歴を知っておく必要があります。
手術の適応や手術内容に拘わるものですから、大変に重要です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12478]

タッキング法について

投稿者:るーみ

投稿日:2008年08月12日(火)23:34

30代後半になり上瞼の凹みが出てきました。いろんな美容外科のHPを拝見し、その中でタッキング法なら凹みが治るようなことが書かれておりました。そこで質問です。
?タッキング法とはどんな手術でしょうか?挙筋法?
?美容目的でこの手術を受けることに問題はありますか?(私には眼瞼下垂の症状は全くありません)
?瞼の凹みには他にどのような良い方法がありますか?(ダウンタイムが少ないことを希望していますので、切開しない方法でお願いします<(_ _)>
ご多忙の中恐れ入りますがよろしくお願いします。

[12478-res14581]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月12日(火)23:04

タッキング法というのは眼瞼下垂の修整の方法で、挙筋を短縮して眼の開き方を大きくする手術です。上のほうが見やすくなり、眼も大きくなります。挙筋を短くするわけですが、この時に眼の奥にある脂肪も同時に前に移動してきますので、上まぶたのへこみが改善します。眼が大きくなりますので、そういう眼になってよければ、このタイプの手術をされてもいいと思います。加齢とともに上まぶたは次第に下がってきて、上が見にくくなります。ただ年齢的にまだ少し早いかもしれません。他にはへこみの対策としては、コラーゲンやヒアルロン酸などの注入、脂肪の注入、脂肪の移植、二重を作ったり、二重の幅を広くするなどが考えられます。どの方法が最適かは診察を受けて、担当医の意見を聞いた上で、長所短所についてもよく検討する必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12478-res14592]

眼瞼下垂の手術です

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年08月13日(水)15:01

タッキングは、もちろん切開した上で上眼瞼挙筋をつまんで短くする、眼瞼下垂の手術のうちでは症状の軽い方に使う挙筋短縮の一つの方法です。

目の上の窪みに用いるのは、瞼が開きすぎて、眉毛が下がってくる為に、一見窪みが直ったように見える効果を狙った考えです。
窪みそのものを治す方法ではありませんし、当然全体に切開するので、全切開法よりもダウンタイムが多くなります。

切開しないで窪みを治すことは、せいぜい何かを注入することになりますが、それとても1回で決まるわけでは有りません。

二重の手術でカバーする場合は、少し広めの二重を作ります。
その際に、窪みが強い場合は切開法でも難しい場合があります。
埋没法で出来るかどうかは、瞼の状態によって違います。

いずれにせよ、お近くの適正認定医などの専門医を受診して、具体的な方針を検討してもらうことが先決です。

原則としては、眼瞼下垂の無い方に眼瞼下垂の手術は行わないものです。間違った使い方をされると、後遺症の方が大変です。

[12477]

縫い目

投稿者:Rie

投稿日:2008年08月12日(火)20:40

下垂の手術をして13日しかたっていないのに今日寝ている間にうっかりまぶたの切開線の部分を指で強く引っ張ってしまいました。出血はしませんでしたが。

まだ13日しか経っていませんがこの時期はまだ傷は不安定ですか?中縫いというのはしてあるのでしょうか?

こういうことで仕上がりに影響はありますか?  

[12477-res14579]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月12日(火)23:02

眼瞼下垂の手術の場合、中縫いというのは、挙筋を短縮するためのものは必ず行います。キズの幅が広がらないようにするという目的の中縫いはまぶた以外は通常行いますが、まぶたではこの縫合はしません。まぶたの皮膚はとても薄いので、キズの幅が広くならないようにするための中縫いは、かえってラインに凹凸ができてしまい、問題が起こります。傷を強く引っ張るのは手術から1ヶ月くらいは危険ですが、出血が起きなかったのであれば、キズが裂けたりしなかったということなので、問題はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12475]

やり直したい

投稿者:みな

投稿日:2008年08月12日(火)09:25

埋没して3ヶ月ものの糸を抜糸して同じ日にその0.5〜1ミリ上にラインをつくり直すことはできますか??

[12475-res14571]

少し広げる場合

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年08月12日(火)10:04

縫った糸の場所がハッキリしていれば、抜糸して更に1ミリ広げることは可能でしょう。
手術は手先の作業ですから、1ミリ以内は誤差範囲内となりますので、0.5ミリの拡大は難しいものです。
また、前の糸を抜糸しなくても、広い二重を追加するだけでも構いません。
お近くの専門医を受診の上で、どちらが良いかなど、よく相談して下さい。

[12475-res14580]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月12日(火)23:03

切開法なら糸を除去して、ラインの幅を広くするのは問題がないと思います。以前のラインも確実に消すことができます。もしこれ以外の埋没法などの方法であれば、以前の糸が見つからない可能性もありますし、糸を除去してもそのラインが確実に消えるというわけでもありません。埋没法で修整をした場合は、予定通りのラインになる場合もあると思いますが、以前のラインが復活したり、2本のラインが出たりするという可能性もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12474]

いくつかの派閥(?)があるのでしょうか?

投稿者:かおり

投稿日:2008年08月12日(火)01:08

三ヶ月前に、目の下脱脂をしました。
がっつり取られ、窪んでしまい、今後はヒアルを入れ続けるか脂肪移植しかないようです。
日本美容外科学会会員の先生ということで安心していたのですが、
日本美容外科学会とこちらとは違う組織なんでしょうか?

[12474-res14573]

日本美容医療協会の会員

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年08月12日(火)13:02

日本美容外科学会と言うものは、形成外科専門医で構成するものと、そうでないものと二つ有りますので、単に学会会員と言うだけでは選ぶ基準にはなりません。

その上に、日本美容医療協会の正会員であれば良く、更にその上のレベルとしては日本美容医療協会の適正認定医があります。
それらを参考にしてください。

尚、本協会のホームページにも『良い医師の選び方』の項目があります。

年齢も記載されていませんが、文章の書き方からは、相等に若い人のようでうすから、もともと脱脂も必要なかったかもしれません。
受診して、その日にすぐに手術を勧めるところは、避けて下さい。

「後悔先に立たず」です。
最初のクリニック選びが、後々まで影響しますから、慎重にしてください。
美容外科は、受けなくても生き死にに関係ありませんので、ゆっくり決めてください。

[12474-res14582]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年08月12日(火)23:05

たしかに問題ですよね。日本美容外科学会という組織は同名のものが二つ存在します。どちらも日本名では全く同じです。それぞれが学会の専門医というのを認定していますので、これも問題だと思います。二つの学会は長い間、完全に別の組織として活動しています。一応私の所属する学会は JSAPS (ジェイサップス)と呼ばれています。日本形成外科学会の専門医資格をとっている医師が正会員になれる学会です。もう一つのほうはJSAS (ジェイサス) と呼ばれています。こちらのほうの学会の内容については私は詳しくは知りません。残念な結果になったようですが、対策としてはコラーゲン、ヒアルロン酸などを定期的に注入するか、脂肪の注入を何回か繰り返す、あるいは脂肪の移植、下まぶたのしわとりなどが適当だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12470]

埋没二重

投稿者:花子

投稿日:2008年08月11日(月)20:42

5年前くらいに埋没で二重にしました。今レーシックを考えていますが、埋没しているとレーシックはよくないですか?(開瞼器で瞼を固定するので糸がとれてしまいますか)

[12470-res14567]

特に問題は無いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年08月12日(火)07:03

5年も保っているのであれば、あまり心配なさる必要は無いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12466]

うつ伏せ寝

投稿者:ユキ

投稿日:2008年08月11日(月)09:50

おはようございます。

全切開して6週間が経過しました。
昨日うつ伏せでころっと5分間くらい眠ってしまい、瞼を圧迫したかもしれないです。。
瞼に異常は全く見られないのですが、大丈夫でしょうか?

[12466-res14556]

大丈夫です

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年08月11日(月)10:03

6週間も経過していれば、何をしても壊れることはありません。

[12461]

二重幅・・・

投稿者:KIM

投稿日:2008年08月11日(月)03:56

全切開をして2週間が経ちました。
しかし、現時点で理想の二重幅よりも狭く奥二重になってしまっています。
そういった場合、一般に二重が完成するといわれている半年後、今の幅を保っていることは不可能なことなのでしょうか。
ラインが緩み、二重にならないということもある程度、覚悟しておかなければならないでしょうか。
お金を支払ったのにこのような結果になってしまって残念でもあり、不安です。
どうぞよろしくお願いします。

[12461-res14549]

KIMさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年08月11日(月)09:03

固定が不充分だったのかと思います。
切開式の重瞼術は、皮膚縫合時の糸で挙筋組織などで固定して作成しますが、その辺がひとつのコツであり、不馴れだとゆるむのかと考えます。
切開法と云えど、細かい術中操作で違いがありますので、再度、方法を変更してトライする必要があるかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12460]

部分切開の修正

投稿者:りか

投稿日:2008年08月11日(月)02:04

部分切開の手術をして5年が経ちます。
右目のまぶた、2箇所の傷口の凹みに悩んでいます。
そんなにひどいことはないのですが、やはり伏目にすると
凹みがわかります。
凹んでいる所にだけ脂肪注入して修正することは不可能でしょうか?やはり部分切開の傷跡修正は全切開しか方法はないのでしょうか?

[12460-res14554]

りかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年08月11日(月)09:05

部分切開の時、眼窩脂肪を除去する時と除去しない時があります。
残っている時、その脂肪組織を癒着を剥した所に移植したりします。
特に目頭付近の脂肪は残っていると思われますので、利用が出来るかも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12459]

こんばんは

投稿者:レイナ

投稿日:2008年08月11日(月)01:01

手術した傷口をぶつけたりして、その時は何も異常がなく、癒着がしっかりしていたとしても、しばらくしてそれが原因で緩んできたりすることってあるのでしょうか?

[12459-res14553]

レイナさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年08月11日(月)09:05

外傷を受け、その時何でもなければ後日に異常が起る事はありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン