最新の投稿
[12529]
切開の修正について
[12529-res14672]
修正の意見
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年08月18日(月)11:04
10人に聞けば、10通りの答えが返ってきます。
人間の体は、工業製品とは違いますから、それぞれの先生の考え方で、答えは違ってきます。
色々な先生の答えの中から、自分の考えに合う人を選んでみるのも一つの考えです。
出来るという答え一つでも、その内容はドクターによって違ってきます。どんな方法ならできると言っているのかも、参考になります。
修正が出来るか出来ないかの境目の患者さんの場合は、医師の方も色々と考えなければなりません。
いずれにしても、最初の手術の数倍の難しさですから、修正は簡単ではないことを、念頭に入れて検討してください。
手術しても、あまり変わり映えしない場合も有ります。
出来上がりを見なければ分からない手術ですから、本当の結果は術前にはなかなか予想がつきません。
[12519]
瞼の手術
はじめまして。
私はもともと片目眼瞼下垂がありました。
しかし見た目そこまでひどくないため、埋没法1点どめでの処置を受けました。
しかし2年ほどたつとより開けにくくなり、埋没を受けなおしたのですが、
大手チェーン美容外科でものすごい腫れ、食い込みもひどく
そこから修正ループに陥りました。
そのあと抜糸→埋没を繰り返し、計、埋没5回、抜糸4回です。
この春時間がとれたので、切開での眼瞼下垂の手術を受けました。
左右差があったので、右のみ再調整もしました。
埋没糸はすべてとっています。
現在23歳ですが、手術、手術で身も心も疲れ切っています。
こんなに若いうちから、こんなに手術を繰り返していても大丈夫なのでしょうか。
下垂の手術の執刀医の先生からは「瘢痕が結構あった」と言われました。
埋没法を何度も受けてから、下垂の手術をするのと、最初から下垂の手術をしたのとでは、もちも変わってくるのでしょうか。
もう二度と瞼の手術はしたくないのですが
若いうちから何度も手術したことによる後遺症や老化がおきて、
また何度も手術しなければならない状況になるのでしょうか。
将来が心配で、ご飯が食べられません。
[12519-res14657]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月17日(日)23:02
埋没法をしたことで下垂の手術の持続には影響はありません。なにか問題があるとすれば埋没法を何度もしたことです。これは涙の分泌機能の低下を起こすことがあって、すでにドライアイにはなっていないでしょうか。糸を除去しても回復しないことがあります。また将来本来ドライアイになる年齢より早くドライアイが起こるかもしれません。そういう心配だけがありますが、他には将来何度も手術が必要になったり、後遺症などが起きるという心配はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12519-res14659]
まいさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月18日(月)01:00
だいぶ回り道をされましたね。最初に眼瞼下垂の手術をすれば一回で悩みは取れたはずです。此の事からも最初の治療方針が如何に大切かと言う事がお分かりになったと思います。貴女のメールが外の患者さんたちに対する大切な警告になればよいと願います。幸いにも現在特別の症状が無いようですのでラッキーだったと思いますが何分にも瘢痕組織がかなり有るようですので年を取った時に或いは何等かの問題が起きるかも知れませんが起きないかも知れません。今から心配しても仕方がありませんので異常に気付かれたときに早く医師と相談してください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12519-res14669]
まいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月18日(月)10:05
下垂がある場合、そしてその下垂を治したいと云うのが主訴であれば、埋没法などしないで最初から下垂の手術をすべきです。
埋没法では下垂より悪くする方向になる時があります。
現在の下垂の程度が分かりませんが、きちんと手術されていると思いますので、先ずはひと安心と云う所かと思います。
但し、加齢によって(20年後頃)再度下垂が顕著になる場合がありますので、長い目で物事をお考え下さい。
その為には、毎日の栄養素であるご飯は沢山食べて、身も心も成長していく事です。
貴方を見守る立派な医療人もおる事ですから。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12518]
目頭修正
目頭切開の修正で目と目の幅は変えず、目頭の向きや形だけ整える場合、何法が有効でしょうか?
形を整えるとはもっと尖らせたいということと目頭を下向きに変えたいのですが・・
逆Zで目と目の幅を変えずにヒダだけ作ることにより尖らせることも可能と聞いたのですが、逆Zで幅を変えずに形だけ変えることができるのであれば、普通のZ法でも幅を変えず形だけ修正ということも可能ということでしょうか?
逆ZかZかで悩んでいます。
宜しくお願いいたします。
[12518-res14656]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月17日(日)23:02
目頭の修整はキズが目立つことになる場合があり、かなり注意が必要です。一番いいのは以前の傷を切除しながら修整を行うものです。すこしでも以前の傷を除去して修整するのがいいと思います。肌の質によってはキズが全く目立たないということもありますが、多くの場合は、2回目頭を切開をするとキズが目立つことになるので、こういうタイプの処理ができるかどうか問題になると思います。Zか逆Zかという手術のタイプにこだわるのではなく、ご希望の目頭の形とキズの除去がどの程度併用できるかということで判断をされたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12518-res14670]
にゃんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月18日(月)11:00
現在の状態が分かりませんので、逆ZかZなのかお答えのしようがありませんが、少しく変わった目的のようにも感じられますので、Z法のみにこだわるべきでもないように思いました。
特に2次修正で印象を変えたいと云う事ですから、なおの事、応用問題が広がっているかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12515]
全切開と皮膚切除
初めての二重全切開手術を考えています。
薄い、ナチュラルな二重の食い込みを希望しているのですが、そのためには被さった皮膚を取らなければならないと言われました。
主に二重の癒着の方法で、食い込みを作ると思っていたのですが、
【質問?】JAAMの先生方も食い込みを少なくする為に、皮膚切除を勧めていますか?
(カウンセリングに回った中には、皮膚切除は不要だとおっしゃる先生もいました)
皮膚は取ってしまうと戻らないし、私はもともと目と眉毛が近いのでこれ以上不自然に近づいたらどうしようと不安ですが…
【質問?】やはり皮膚切除した方が眉と目は近くなりますか?
また、皮膚切除により白目を向く事、目が閉じなくなる事はないのでしょうか?
【質問?】先生方が考える皮膚切除のメリットとデメリットは何でしょうか?
これらについて、特に質問?は何人かの先生方の意見をお聞きしたいです。
初切開で分からない事や不安だらけで、長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
[12515-res14655]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月17日(日)23:01
皮膚の切除をすればラインの食いこみが少なくなるわけではありません。眉と眼の距離を問題にされていますが、具体的には眼の睫の位置でしょうか?もしそうならこれは二重の幅や皮膚切除の問題ではなく、眼瞼挙筋の短縮をするかしないかということで変わります。目の位置ということが二重の位置であれば、皮膚の切除は眉と眼の距離には関係がありません。要するに二重の幅が問題で、二重の幅が大きいと眉と眼の距離が短く見えることになり、二重の幅が狭いと眉と眼の距離は長く見えます。皮膚の切除には関係がありません。皮膚の切除をしても白目をむくのはできます。皮膚の切除量が多すぎると、目が閉じられなくなります。皮膚の切除がいるのは、予定したラインと睫の間に皮膚が多い場合や、ここにしわやたるみがある場合、睫の上に皮膚がかなりかぶる場合、睫を上向きにしたい場合、さらに加齢によりまぶたにたるみがある場合などが適応になると思います。それ以外の場合は、皮膚の切除は特に必要はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12515-res14671]
me☆さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月18日(月)11:00
?皮膚切除をする時は、お年をめされた方の垂れが多い人、或いは若い人ですが腫れぼったい方など特殊な方です。食い込みを少なくする為に敢えて、皮膚切除はしません。
?目が閉じられなくなる位に皮膚切除をする方はいません。それは、やり過ぎと云うものでしょう。眉と目が近くなるのも取り過ぎですから、その辺の配慮があってのプロフェッショナルと云えます。
??に記入しておきました。奥二重をやや広げたい方は、かぶっている二重の皮膚と眼輪のみ切除する事はあります。それで自然なやや巾広な二重が出来上がるからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12512]
凹み
切開を受けて約5ヶ月になるのですが、メスを入れて切ったラインの3mmくらい上に、横8mmくらいの凹みがあります。
二重で折り込まれている所と、全然違うところの凹みなので気になります。
これは何かのミスなのでしょうか?
このことによって二重が取れたりするのでしょうか?
お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。
[12512-res14654]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月17日(日)22:05
もともとの目の状態がわかりませんし、手術の内容についてもよくわからないのですが、考えられることとして、眼瞼の下垂があるために、ラインの予定部位が二重のようには折れないで、他の部位に折れ曲がりが起こりやすい、あるいはまぶたの脂肪が少なくて、(あるいは脱脂により)、まぶたをふっくらさせる弾力がないために、上のほうにへこみが強くでて、これが三重のようなラインを作る場合、あるいは二重の手術の切開ラインと皮下の脂肪の処理の部位にずれができてしまったために切開部位以外に二重の折れ込みができる場合などです。どのタイプの問題が起きたのかよくわかりませんので、将来二重がとれる可能性があるかどうかは判断できません。医師のミスかどうかもわかりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12512-res14666]
かなえさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月18日(月)10:03
ミスなのかどうかは分かりませんが、二重ラインの上の皮下組織がなくなり、そこのみ癒着を起してしまっているのではないかと思います。
原因は不明で、手術操作をした医師さえ、恐らく何故だろうと考えているのではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12510]
癒着の強さ
切開法の癒着の強さってどのくらいのものなのですか?
私は今切開して1ヶ月半経ちましたが、この時期は、癒着が完成したときの強さと比べてどれくらいでしょうか?
[12510-res14653]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月17日(日)22:04
1ヶ月半なら、ほぼ完成した癒着の強さになっています。手術から1ヶ月程度はかなり強くキズを引っ張ると、傷が裂ける可能性がありますが、それ以後はそういうことも起こらなくなります。大体5−6週間で完成と私は思っています。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12510-res14667]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月18日(月)10:03
切開法の落ち着きは、私は1ヶ月半より長く、術後3ヶ月位はかかると見込んでおります。
長期フォローの患者さんからみてみると、術後1ヶ月半と術後3ヶ月では二重の深み(くぼみ)はやや違います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12509]
二重修正
全切開をしたのですが、幅が若干広く感じていて、修正をしたいと思っています。
皮膚切除はしていないのですが、修正は何度もしていると、瞼に悪影響がありますよね?
修正というのは瞼にとって負担にならないのでしょうか。
また、2度目でも自然な二重になるでしょうか。
[12509-res14648]
いつしたのですか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月16日(土)20:03
修正を繰り返す方が居られますが、ある程度の回数以上は、非常に瞼に対する負担が大きいと考えてください。2度目であっても自然なふたえを作ることは可能な場合が多いのですが、どのくらい期間が経っているのか、どのような修正か、前医がどのような手術を行っているかなどの条件で色々異なってきます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12502]
全切開修正
もともと腫れぼったい奥二重(見た目は限りなく一重)だったのを、全切開して二重にしてもらいました。脱脂はしましたが、目と眉の間が狭いため、皮膚は切除しませんでした。手術を受けてから、二重は自分には似合わないことに気づき、前の目に戻りたいと強く思うようになりました。
全切開は特に修正が難しいと聞きますが、元の、一重のような奥二重に近づけるような方法はありますでしょうか。
[12502-res14625]
状態によって色々な方法があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月15日(金)22:02
私は眼輪筋を移動させる手術を好んで行います。中の脂肪を引き出す方法を取る場合もあります。脂肪の移植は最終手段と考えています。
今の状態を拝見して判断しなければなりませんので、お近くの適正認定医を受診して相談なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12502-res14626]
ひなさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月16日(土)01:04
余程広い二重で無い限り奥二重の様にする事はさほど難しくは有りません。然し再手術は3ヶ月以上経ってからJAAMの先生にやってもらって下さい。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12502-res14640]
ひな さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年08月16日(土)12:05
皮膚切除していないとの事ですから、二重を狭くする事は出来そうですね。奥二重に出来るかどうかは診察しないと判りません。一度適性認定医に相談してみて下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12502-res14646]
ひなさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月16日(土)14:02
切開法であっても幅を狭くするのは可能です。ただし、無制限にはできません。特に、目頭側で切開がかなり内側から始まっている場合は、幅はあまり変えられないことがありますが、多分可能だと思います。
どれくらい狭くできるかは、診察をすれば判断できます。状態によっては、脂肪の移植が必要かもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12491]
つよいつっぱり感
二重切開をして、一ヶ月半が経過しました。
最近は傷口のつっぱり感も治まってきたのですが、昨日背筋の筋トレをしているときに一瞬強く突っ張った感じがしました。
傷口に異常は全然ないのですが、内部の癒着に影響とかないでしょうか?
[12491-res14610]
切開後の癒着について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年08月14日(木)15:04
切開の傷は内部まで治るのが3週間と言われています。もう4週間経っていますから、まず問題は無いでしょう。突っ張り感など引き攣れは1〜2ヶ月位がピークですから、その頃の違和感が最大です。そのための突っ張った感じなのでしょう。他に気になる事があれば、主治医へ御相談下さい。
http://www.5futae.com/
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/method.html
.
[12491-res14620]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月15日(金)19:00
手術から1ヶ月半たっているということなので、表面も内部のキズもしっかりひっついて固定されています。強く引っ張ったり、こすったり、ぶつかったりしても、問題が出る心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12487]
過去のクリニック
瞼の二重整形の失敗の修正手術のカウンセリングに行くと
必ず、どこの美容外科で過去手術したのか?と聞かれます。
これは答えたほうがいいのでしょうか?
私一人のせいで先生の評判が下がってしまうことに抵抗があって
答えれなかったりします。
答えないと先生にとっては、この患者とは真剣にカンセリングできない、と思いますか?
答えないと嫌な気分になるのでしょうか?
答えなかったら先生が不機嫌になるような気がします。
[12487-res14595]
既往歴
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年08月13日(水)23:03
我々のような専門医を受診して、修正を相談されたら、過去の手術歴として、いつ・どこで・どんな方法で受けたかを聞くのは、既往歴を知る上で必ず必要です。
前に受けた先生に感謝しているなら、その旨受診時に言って下さい。
そして、なぜその先生ではなく別のクリニックに相談することになったかも伝えておくと、次に見た先生も大変参考になります。
どんな病気で病院を受診しても、既往歴は必ずお聞きします。
それを答えない場合は、状態の把握が不完全に成るし、治療方針も立てにくいものです。
また、前の先生よりも次の先生を信用していないと思われます。
それでは、お互いの信頼関係を築くことが困難に成ります。
[12487-res14597]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月14日(木)00:01
答えにくいという場合は、無理に回答されなくていいと思います。言いたくないとおっしゃればいいことだと思います。ただ修整を多く行っていると、まぶたの中がとても難しい状況になっていたり、予想外の手術が行われているというケースもあります。過去に手術をされたクリニックや医師の名前がわかっていると、どういうタイプの手術が行われているか、以前の症例から予想ができる場合もあるわけです。まぶたの中の状況があらかじめ、わかれば、修整をする場合も前もって内部の予想が可能なので、手術の準備が楽になるわけです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12487-res14601]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月14日(木)08:05
お二方の先生の仰るとおりです。
皆さんが美容外科の情報を一生懸命集める以上に、手術をするにあたってはできるだけの既往歴を知っておく必要があります。
手術の適応や手術内容に拘わるものですから、大変に重要です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
私は以前に何度か切開の手術を受けています。JAAMの会員の2人の先生に修正の相談に行ったのですが1人の先生はもうやめた方がいいという意見でもう一人の先生はできるという意見でした。どちらの先生を信じたら良いのでしょうか?先生によって考え方がそんなに違うのですか?