最新の投稿
[12589]
切開傷
[12589-res14774]
切開傷について
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月23日(土)01:04
若し瞼の傷が目立つとすれば傷の正しい縫い方を知らない美容外科の医師か或いはアフターケヤーの注意をしなかったためです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12589-res14784]
yuさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月23日(土)09:05
きれいに縫合しても、アトピー体質など傷が目立つ方はおられます。
一般的には、瞼と云うのは他の部位に比し、傷が目立ちにくい所ではあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12589-res14787]
yu さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年08月23日(土)11:01
1、傷の目立つ目だたないは一つには体質があります。
2、また、傷の部分に強い緊張が常にかかるようですと傷痕が開き易くなる為傷痕が目立ち易くなります。例えば皮膚を切除したりすれば、その分皮膚縫合部に緊張がかかり易くなりますし、皮膚の厚さが違ってきたものを縫合しようとすれば、傷も目立ちやすくなり易いでしょう。修正で皮膚切除する場合も同じ事が言えます。
3、縫合するテクニックも確かにあります。きちんと縫い目を合わせるかどうかで傷痕の目立ち方も違うでしょう。
4、但し、傷痕はどのようにしても消す事は出来ません。そしてどんなに綺麗な傷痕であっても、毎日鏡で傷痕が目立つ目立つと見ていれば、目立つに決まっています。最善の事をしたとしたならば、それ以上気にしないのがベストでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12589-res14794]
yuさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月23日(土)17:03
縫合の方法によってキズの目立ち方が異なることも考えられますが、体質が関係しているかもしれません。肌の質による問題であっても、再度切除後に、軟膏や圧迫療法、あるいは内服などの併用で今よりきれいなキズにできるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12588]
小切開の凹み修正
真ん中あたりにくっきりした凹みがあります。
その相談をするため2人の医師のところへ行きました。
一人目の医師は凹みがひどいとのことで脂肪移植をすすめられ、次に希望のラインに切開しようとのことでした。
二人目の先生には脂肪移植は最終手段とのことで勧められませんでした。どうしたらよいのかわかりません。
[12588-res14775]
まなさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年08月23日(土)01:04
瞼のくぼみの原因が部分切開法などの少切開による物であれば脂肪移植などしなくても綺麗に治せると思われます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[12588-res14782]
まな さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年08月23日(土)09:05
余程凹みが切開線に直角に幅広であれば脂肪移植も考えますが、線にそっての凹みであれば渡部先生が言われているように脂肪移植等する必要はないように思います。単に切開して縫合し直す方法で十分でしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[12588-res14783]
まなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年08月23日(土)09:05
凹の程度によっては脂肪移植(残っている眼窩脂肪の利用)が考えられますが、この辺は術中判断を要する事があります。
つまり、術前から脂肪移植はしなくて凹の改善が出来ると断定するのではなく、二重の修正ですからゆるやかな思考でもってどちらにも対応出来るよう貴方自身は心の準備をもっておくべきですし、医師としては柔軟な応用をする事を患者さんに告げて、手術の準備をすべきかと考えます。
手術とは、術前簡単そうにみえて、術中てこずる事もありますから…そうですよネ。セブンベルクリニックの渡部先生?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12588-res14793]
まなさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年08月23日(土)17:03
状態を見ないとどういう対策がベストか判断は難しいのですが、一般的には、脂肪移植、脂肪注入、あるいは切開をして、へこみ周囲の脂肪を利用して修正するなどの方法がとられると思います。
脂肪移植をしてから、後日切開をするというように手術を2回に分ける必要はありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12582]
埋没法について
私は9日前に埋没法の整形手術を受けました。腫れは3日ほどで引き、4日目には先生が予定していた幅になりました。
そこで気になるのですが、経験された皆さんの話を見ていると、大体約2週間〜1ヶ月は腫れが残ってると言われる方が多く、私のようにもう4日程度ですっかり馴染んでいる方が少なく、あまりにも早すぎて、逆にすぐ取れてしまうのではないか?幅が狭くなるのではないか?との不安にかられます。
まばたき等の目の動きに関する違和感も全く無く、一重の時同様で、二重だっけ!?と分からなくなる時もあります。
これは気にしすぎなだけでしょうか?返答願いします。
[12582-res14764]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月22日(金)20:02
体質的にあまり腫れなかったのと、手術が上手だったのではないですか?
腫れが早く引いたから取れやすいということはありません。
二重の幅については、術後の腫れの問題と、術前高い位置にあった眉毛が降りてくることで幅が狭くなるものです。
暫く経過を見て下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12582-res14769]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月22日(金)23:02
埋没法であっても腫れは必ず起こります。通常3ヶ月は微妙な腫れがありますので、この間はラインと睫の間が腫れているので、ラインが上に押されて、その結果二重の幅が広く見えることになります。手術後4日で腫れが完全になくなるということはありませんので、これから次第に少しラインの幅が狭くなると思います。二重が取れやすいということはないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12575]
二重について
こんにちは。
1ヶ月前に埋没法による二重の手術をしました。(2回目)
片側の目のみ、閉じた時に糸による肉の段差があります。
雑誌などで見ると、皆さん平らになっているので、
すごく気になります。
今後改善されるのでしょうか?
それと、抜糸をする以外に改善する方法はありますでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
[12575-res14752]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月22日(金)08:05
手術を担当したわけでも、拝見したわけでもないのでお答えが難しいと思います。
いろんな美容外科医が居ますし、どのような手術だったか分かりません。
ただ、片方だけということなので程度が軽く、今後改善してゆくのかもしれません。
しかし、1ヶ月を経過しているとしたら、今後あまり改善しないのかもしれません。
担当医の検診を受けて相談してみる、あるいはお近くの認定医に相談してみる、のは如何でしょうか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12571]
12560です。
土井先生、ご回答ありがとうございます。
再度質問させていただいてよろしいでしょうか。
点眼で解決しなかった場合が怖いとゆうことですが、どういったことがおこりうるのですか?
担当の先生には、1ヶ月ほど様子をみて、改善がなければ抜糸するとゆわれました。が、点眼治療のデメリットとしては、違和感が続くだけだと聞きました。
また、抜糸+かけなおしは一度にできるのでしょうか?
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
[12571-res14751]
眼球に傷をつけるリスクを考えます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月21日(木)22:04
術後2ヵ月半も経ってコロコロ感があるというのは、粘膜が腫れているか、糸が出ているのかのいずれかを考えなければなりません。粘膜の腫れは点眼で解決するでしょうが、糸の露出は点眼では変化しません。糸が長期に露出すると眼球に傷を付ける可能性があります。裏側を見ればすぐにわかるはずですが。
抜糸とかけなおしは同時に可能です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.co/
[12568]
埋没法
片目のみ、埋没法の手術をし、3日目です。二重の幅は想像以上に広く、まだ二重部分はぷっくり腫れています。昨日に比べて腫れがひいたような気がしません。
目をつむると、二重のラインは細かなギザギザになっていて、手術したのが丸わかり状態です。
腫れは、いずれひくのだろうと思っているのですが、この細かなギザギザラインは、天然のラインのようにすっとなるのか、なるとしたら、どれくらい待てばいいのか、心配になってきました。
これでは、人前で目をつむることはできず、下を向くこともできないです…
[12568-res14760]
手術直後はそうなります
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年08月22日(金)11:04
特に片側だけの手術では、手術をしていないほうと比べると、腫れやくびれが目立って見えるものです。
落ち着くのは、2〜3週間くらいかかるでしょう。
先生からも、術前・術後に説明があったと思います。
慌てるとろくな事がありません。自然の経過を待つことです。
[12564]
日中の瞼の腫れ
全切開をして半年になります。
お酒などは飲みませんが、朝、起きた時の顔のむくみがあるので瞼がパンパンします。
むくみが引くのが夕方以降なので、奇麗な二重の線になるのが夜です。
昼間の間は瞼が腫れていますが、腫れ方が違うのか、それとも切開の皮膚の止め方の加減が違うのかいつも同じ場所の切開線の下(睫毛側)の一部がぷっくり2ミリほどと蚊にさされたように下がっています。
ちょうど黒目の部分にこのぷっくり下がっている瞼の皮膚かっていて目立ちます。
全体的に睫毛の根元の皮膚は多少かぶっているので、よけいに日中の腫れがひくまで二重の曲線がいびつなるのですが、これは修正で改善できるでしょうか?
誰でも朝は目がむくむとは思いますが、私のように不均等な線になっているのでしょうか?
[12564-res14741]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月20日(水)22:05
だれでも朝と夕方ではまぶたのむくみが異なりますが、あなたの場合の問題は、まぶたの中の脂肪を減らすか、あるいはラインと睫の間の皮膚を切除して減らすことで改善するように思います。どちらがいいか、あるいは両方をすべきかは診察をすれば判断できますが、いずれかの方法で今の状態より改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12564-res14743]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年08月21日(木)09:01
二重ライン〜睫毛の軟部組織(皮膚、皮下脂肪、眼輪筋、瞼板前脂肪など)が重力で垂れ下がっているのだと思います。
眼輪筋を瞼板に固定することで睫毛に被さらないようでできると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[12560]
埋没後の違和感
はじめまして。
2ヶ月半前に二度目の埋没を受けました。(一度目は9年前です)
ソフトコンタクトを使用してますが、術後から、左目の端に糸をとめたであろうところだけ、コンタクトをはずすとコロコロとした違和感があり、目やにがよくでています。その違和感はコンタクトをしてない時にでてきます。
ただ、3日に一回ぐらいなにも感じない時もあります。
執刀していただいた先生に診てもらったところ、4ミリほどの肉の盛り上がりがあり、その中心の凹みに膿がたまっていて、膿をすいだしたら糸が見えたそうです。
これからの処置として、抜糸するか、目薬で様子をみて改善を期待するか、だとゆわれたので、二重がなくなるのも嫌ですし、目薬での処置を選びました。(リザベン0.5%とクラビット0.5%です)
担当の先生は、信頼しているのですが、こんな症状を診るのは初めてだとおっしゃっていたので、私も不安です。
この治療法の選択は正しいのでしょうか?
また、ここにおられる先生方はこのような状態でしたら、どんな処置をされますか?
どうかよろしくお願いします。
[12560-res14734]
私は抜糸+かけなおしを選びます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月20日(水)22:00
糸が見えてそこにトラブルが起こっているのであれば、私は抜糸+かけなおしを選びます。点眼で解決する場合もありますが、解決しなかった場合が怖いと思いますから。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12559]
12548です
ご回答ありがとうございます。
自覚症状は、忘れた頃に少しゴゴするときがあるのと、瞼の裏の赤みだけです。執刀医(形成)には術後3ヶ月に診てもらいましたが、赤いのは今の時期では普通ですと言われました。でも6ヵ月後、眼科でも赤いと言われたので少し心配です。糸も出ていないし、目薬で様子を見ていきましょうとのことですが、赤みより、中で感染や炎症をおこしてたら怖いです。皮膚側は、片方の目と比べて、なんとなく腫れているかな?というくらいです。糸は、髪の毛より細い、黒い糸でした。
[12559-res14740]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月20日(水)22:04
キズの赤みについては、今は経過を見るということでいいと思います。キズの赤みがかなり長引く方もありますので、今の時期の赤みについては神経質になる必要はありません。違和感についてもあまりひどければ問題ですが、ごくたまにということなら今は経過を見ていていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12558]
瞼について
こんにちは。お尋ねしたいことがありましてメールさせていただいています。
私は約1年前に切開法による二重の手術を他院さんで受けました。
二重のラインの下側の部分が薄くなり、段差が大きくなったことで、瞼のくいこみが目立つ状態です。
ラインの下側の薄くなった部分に脂肪を入れるか何かで薄い部分を前に出すことはできないでしょうか。
以前、埋没法の時はくいこみが浅くてよかったと思っていますので、そのような印象に変える方法というのは、どのような方法になりますか?
よろしくお願いします。
[12558-res14739]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月20日(水)22:03
状態を見ていませんが、多分脂肪の注入か移植、あるいは上のほうから脂肪をずらすような処理などで解決すると思います。段差の状態によっては、後日微調整や、再度の注入、移植などがいることもありうると思いますが、最終的にはきれいにできます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
切開法をして、修正とかしたけど傷が目立ちます
傷が目立ちにくい縫い方とかってあるんですか?