オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13483]

こんばんは

投稿者:あり

投稿日:2008年11月03日(月)23:25

全切開で作った二重が、外傷などで緩んだり取れてしまった場合、同じ場所で再度固定するならばリスクはないのでしょうか?

[13483-res16147]

ありさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月04日(火)10:05

 切開法で作った二重が外傷などで元に戻る事は少ないのですが、仮にと云う事でお答えさせていただきますと何等問題なく再固定が出来ます。
但しあく迄、挙筋機能が外傷で温存されている場合と云う事になります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13482]

脂肪

投稿者:こう

投稿日:2008年11月03日(月)21:30

まぶたが、昔に比べ痩せてきました。上まぶたの脂肪注入はくぼんでない目でも、ふっくらした感じにしたい場合はできますか?また、どのくらい休みをとったら人前に出られますでしょうか?よろしくお願いします。

[13482-res16146]

こうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月04日(火)10:04

 脂肪注入はやや多めに入れねばなりませんし、瞼ですから1ヵ月近くは腫れております。
本来的にさらに落ち着くのはもっと先になります。
休みを取ると云うのはその意味で余裕を持ってと云う事になります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13481]

修正

投稿者:

投稿日:2008年11月03日(月)21:26

切開法の修正を考えています。目頭よりのラインが深すぎたため、そこだけ変えたいのですが、その場合傷跡は短くてすみますか?

[13481-res16145]

mさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月04日(火)10:04

 切開法をしている訳ですから、その切開線を利用する事です。
そうしますと新たな傷を作らずに済みます。
傷を短くしたいと云う希望もありますが、確実に出来る長さが必要ですから、同じ部位を使用し目立たない傷ですのであまり切開線の長さのみにお気を使わない方がこの場合は良いように思いました。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13477]

土井先生、御回答ありがとうございます。

投稿者:コーラ

投稿日:2008年11月03日(月)15:33

実は、治療について担当医に相談したところ赤味が消えれば目立たないし、気にしすぎだと言われました。幅0,8ミリ、長さ5ミリ程度の傷です。本当に気にしすぎなのでしょうか?この先、赤味も消えることはないのでしょうか? どのような治療法が考えられるのでしょうか?宜しくお願いします。

[13477-res16140]

赤みは傷のものでは無いのですね?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月03日(月)21:05

赤みはまだ消えるかもしれませんが、傷の赤みではないのですね?傷は白いと書かれていたと思いますが。書かれているサイズは治療を行うかどうか微妙な腺ですね。やるとすれば傷を切り取って縫い直すこととなります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13475]

治療を考えるべきでしょうか?

投稿者:コーラ

投稿日:2008年11月03日(月)13:14

私は8ヶ月程前に形成外科専門医の先生の病院にて、目頭切開の手術を受けました(Z法)。術前、控えめなデザインだから、傷痕はほとんどわからなくなると言われていたのですが、現在でも術後改善してはいるものの赤味が残っており、傷痕も白っぽく目立っています。ただし、凹凸はなく平らです。
今後も時の経過と共に、傷痕は改善していくのでしょうか?それとも何らかの治療を考えるべきでしょうか? また、光の加減により、傷痕がテカッてしまい、余計に目だつのですが、これは改善するのでしょうか? 宜しくお願いします。

[13475-res16134]

8ヶ月では固定状態と考えます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月03日(月)14:01

残念ながらこれ以上の明らかな変化は無いでしょう。傷の治りが悪かったのか、瘢痕が目立っているものと思われます。Z形成にも2種類あり、それによって対応法も変わってきます。担当医とよく相談なさってみてください。それでも埒が開かないようであれば、適正認定医の診察を受けてみてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13473]

埋没、目頭切開、隆鼻術修正について

投稿者:もも

投稿日:2008年11月03日(月)02:48

一週間位前に安くて有名な整形外科で手術をうけました。
もう腫れも殆んど引いたのですが、目の形がとても怖い感じになってしまいました。腫れてはいないので鼻の内出血を隠せば外に出れるのですが、周りの親しい人からもおかしいといわれ、なにしろ自分が一番鏡も見られない状態です。鼻先もでかくなったせいで以前より団子鼻が目立ち、全て早急に元に戻したいと思っています。すぐ戻す事は出来るのでしょうか?お忙しいとは思いますがご回答の方よろしくおねがいします。

[13473-res16126]

まずは診察を

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月03日(月)09:03

状況がわかりませんので、印象が大きく変わった原因が腫れによるものか変化によるものか判断できません。1週間であればまだ腫れは残っているものと推測します。まずは現状をみて判断する必要がありますので、お近くの適正認定医を受診して相談なさってみてください。
受診の際は手術前の写真を何枚か持って行かれると良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13473-res16128]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月03日(月)11:04

眼の手術についてはまだ腫れがかなりあるはずです。手術から3ヶ月くらいは印象がかなり変化しますので、まだあせらないで経過をみてもいいのではないかと思います。手術からまだ1週間ということなので、できれば、あと2−3週間は待ってみてはどうでしょうか。鼻については今の段階で、腫れはもうあまりないはずなので、今の形に満足が得られないという場合は修整がいることになります。鼻についてはプロテーゼだけを使用したのであれば、抜去により元の鼻にもどるはずです。眼については糸を抜けば元にもどる可能性がありますが、埋没法ということなら、抜糸を早くするほど、元の眼にもどる可能性が高くなります。糸を入れている期間が長くなると、糸によりキズができるので、元にもどらなくなる可能性があります。目頭を切開したのであれば、元にもどすことが難しいという状況もありうると思いますが、これは診察をしないと判断できません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13472]

ものもらいについて!

投稿者:ダイアナ

投稿日:2008年11月03日(月)02:21

今年の春にこちらの認定医の先生に切開法をして頂き、希望通り又とても自然な仕上がりで満足して今に至ります。

さて、私は過去に一重だった時に一度「ものもらい」をしたことがありますが、もしいつか「ものもらい」になってしまったら、その時は「おいわさん」のような目になると思いますが、切開した二重に影響が出ることはありますか?

埋没の経験もありますが、埋没なら取れてしまうとか何かしらありそうですが、切開の場合は心配ご無用でしょうか?

どうぞよろしくお願いします☆

[13472-res16125]

全切開であれば問題ありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月03日(月)09:03

ものもらい(麦粒腫や霰粒腫)でラインが取れるということはありません。埋没法と異なり全切開がものもらいを引き起こす危険性もありませんからご安心ください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13470]

抜糸につきまして

投稿者:まるこ

投稿日:2008年11月03日(月)01:44

先日は、ご丁寧なご回答ありがとうございました。

今回の修正はやはり、認定医の先生に行っていただこうと思っているのですが、私はおそらく、切開法を薦められるのではないかと思います。

症例も多いと思いますので、東京かその近辺で検討しているのですが、私は地方に住んでいるため、手術と抜糸と二回通わないといけなくなると、金銭的にかなりきつい状況です・・・

そこで、もちろん同じ先生に見ていただくのが一番良いのでしょうが、抜糸だけこちらの地方の先生に行っていただくということは可能なのでしょうか?

その後の経過は、同じ先生にみていただくつもりなのですが・・・。

よろしければご意見を伺えれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

[13470-res16123]

どちらの地方でしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月03日(月)09:02

当美容医療協会の適正認定医はほとんどが形成外科学会の専門医資格を持っていますので、多くの形成外科医と交流があるものです。ですから、かなり田舎の地方(失礼)であっても、抜糸程度であれば対応できる場合が多いものです。私も過去にお願いしたケースはあります。心当たりが無い場合は、その地域の大学病院の医局で教えてもらっています。
手術をする先生と事前にメールなどで十分に相談なさると良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13461]

脂肪注入

投稿者:園子

投稿日:2008年11月02日(日)16:41

ご相談にお答えの先生方ありがとうございます。
下瞼が少したるみ、脂肪のふくらみがが目の下、また目尻よりにあります。これらに段差があり、ここれに脂肪注入するときは段差がなくなるようにいれるものなのでしょうか?少したるんだ所にやってももたつくだけで若返らないとかとか、少量でも脂肪の重みでたるむことはありますか? 笑うと少しでこぼこが見えるなど有るようですが、深く入れればそうでもないのでしょうか?
目の上などは、入れるとたるみませんか?

顔の運動、自己血小板療法など有るようですが、切らずに張りを出す方法はないものでしょうかか?

[13461-res16127]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月03日(月)11:03

しわやたるみが多くなければ、脂肪の注入やヒアルロン酸、コラーゲンなどの注入、あるいはボトックスの注入などで改善すると思います。しわやたるみが多い場合は、皮膚と眼輪筋の切除を併用しないときれいにならないと思います。上まぶたは脂肪を入れてたるむ心配はありません。血小板療法はとても細かいしわなどでなければ効果が出ないように思っています。顔の運動もあまり期待しないほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13460]

天然二重

投稿者:ピリ

投稿日:2008年11月02日(日)15:48

元々二重の目と整形で作った目ではやはり違いがでてしまいますか?まばたきの仕方であったり。
違いがあれば教えてください。

[13460-res16120]

あまり違いは無いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月03日(月)09:00

最終的にはそれほど大きな違いは無いでしょう。ご質問のようなまばたきの仕方などは関係ありません。もちろん、無理なラインを作ってヒキツレがあったりすると別ですが。
一重とふたえと言う違いはありますよ。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン