オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13518]

キツい印象に

投稿者:あお

投稿日:2008年11月06日(木)16:58

以前部分切開をして、奥二重を二重にしたのですが、固定してない部分のラインがかなり垂れてきたので、幅を広げて、なおかつしっかり固定しようと思い、他院で四ヶ月前に手術をしました。

重度の眼瞼下垂ではなく、単に黒目の露出が少ないということで、先生に目力をあげる手術も勧められて、全切開と併せてやったのですが、術前のもともと自分が持っていた幼さや愛嬌がなくなり、キツイ印象になってしまいました。

確かに以前より端正にはなったのですが、部分切開の時と違い、何というかサイボーグみたいな血の通わない表情になり、どうしても今の自分の顔を受け入れることができません。

目力を元に戻すことはできるのでしょうか?

[13518-res16193]

普通は逆ですが?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月06日(木)21:05

眼の開きが悪いと目つきが悪く見えキツイ印象となり得ます。逆に眼の開きが良くなって縦径が長くなれば丸い眼となり、どちらかと言えば優しい印象になるものです。あげすぎで黒目が全部見えているのでしょうか?印象と言うのは感じ方に個人差がありますので、まずはご自身で術前と比較してどの点が良くないのかを把握されるべきではないでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13518-res16259]

ご質問の回答

投稿者:名古屋形成クリニック

投稿日:2008年11月10日(月)16:04

確かに、眼瞼下垂の手術後、キツイという印象になることはあります。これは若返りの手術をしたので、やむをえない面もあります。若い人はキツイ顔つきが一般です。時間がたてば次第にやわらかくなってきます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック  上  敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL  http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

[13509]

ついつい・・・

投稿者:tosi

投稿日:2008年11月05日(水)21:01

全切開の術後四ヶ月です

2日前に、手術に罪悪感を感じ、癒着を外そうと瞼をギューっとつねったり、眉毛を思いっきり吊りあげたりしてしまいました。


しかし、今になって落ち着き、非常に後悔しています。
見る限り瞼に変化はないのですが、今後何か問題が起きるかもしれないでしょうか?

問題が起きた場合、再度固定すれば問題ないのでしょうか?皮膚切除や脂肪除去は必要ないでしょうか?

本当にくだらない質問ですが、御返事お願いします。

[13509-res16183]

気にしなくて良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月05日(水)22:01

全切開で4ヶ月経っているのでしたら、引っ張るぐらいではどうってことはありません。今何もないのであれば今後も問題ありません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13507]

全切開法

投稿者:じゅん

投稿日:2008年11月05日(水)18:51

いつもこの相談室で質問に答えて下さる先生方ありがとうございます。
今日は全切開に関する質問なのですが、よろしくお願いします。
全切開した場合はほぼ永久的な二重になれるようなのですが、全切開でも加齢による瞼の弛みなどでとれてしまう確立は結構あるのでしょうか?
それとも加齢してもとれてしまう確立は少ないですか?
埋没法は加齢によってとれてしまう確立が結構高いようなのですが、いかがでしょうか?

[13507-res16184]

出来上がれば取れません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月05日(水)22:02

タルミが出て幅が狭くなったり、組織のタルミによる緩みは出る場合がありますが、ラインが消えることはありません。お年寄りの目を観察してください。生まれつきのふたえでも緩んできますよ。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13507-res16186]

全切開法の固定

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年11月06日(木)10:03

いったん着いてしまえば、その後にゆるむことは通常はありませんが、特殊な瞼の人では半年位するとゆるんでくる人もいます。しかしこれは例外中の例外です。

年と共に瞼は変化します。従って、二重がそれによって変化することはあります。
すなわち、変化して見えるのは、全切開の固定部分が取れるのではなくて、二重として被ってくる皮が変化するものです。
一番多いのは、年齢とともに上瞼の凹みが進み、二重の皮が上に引っ張られて、二重が浅くなることや、三重になることです。
逆に年と共にタルミが生じて、二重の上の皮が増えて、二重に被さってきて外見上狭くなって見えることも40代以後には発生します。
特に外側が下がって来易いものです。
これは天然の二重の人でも同じ現象が起きます。

埋没法は、元々固定力が一番弱い方法ですから、二重のクセを止めるだけですので、二重のクセの無い人や年齢的な変化には、変わりやすい点があります。

埋没法・一部切開法・全切開法など色々な方法がありますが、どれが自分の瞼には一番適しているかの術前の検討が大事です。
専門医を受診して、アドバイスをもとに、よく相談してから決めてください。

[13505]

埋没ラインのえくぼ

投稿者:にゃあ

投稿日:2008年11月05日(水)15:48

23歳です。

私は約3週間ほど前に埋没法を受けたのですが、腫れは無事ひたものの、糸を止めている部分?と思われる場所にえくぼ状の窪みのようなものがまだ見えます。
ポコっとえくぼのように凹んでいるのです。

これは時間の経過と共に改善する見込みはありますか?

[13505-res16173]

埋没法術後

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年11月05日(水)16:00

埋没法は、糸を皮膚の裏側にかけたところが、凹むことがあります。
実際には、それくらい強い方が、しっかり出来上がるかもしれません。
いずれは目立たなくなりますから、糸の露出さえなければ、そのまま良くなるまで待つほうが良いでしょう。

[13505-res16178]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月05日(水)18:04

手術から3ヶ月くらいはキズの硬さもありますので、今後改善する可能性はあると思います。ただ3週間たって、まだへこみがあるようなので、今から1ヶ月待って、今と状況が全く同じであれば、一度担当医の診察をうけてください。糸が皮膚のごく表面に近いところにかかっていると、治らない可能性もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13502]

切開線

投稿者:ちゅん

投稿日:2008年11月05日(水)11:22

切開修正手術を受けてちょうど1週間経ちました。
腫れもおさまりつついい感じだと思っていたのですが
よく見れば切開線がぷつっと切れていて
目をつむった時に切開線がわかりやすすぎます。
(ここから切りましたとはっきりわかるぐらい)
これは日が経つにつれてよくなるのでしょうか?
それとも先生の傷の縫合が下手だったのでしょうか?

[13502-res16172]

わずか1週間では分かりません

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年11月05日(水)15:05

手術後の落ち着きは早くても2週間で、またキズアトが目立つかどうかは、赤みが取れ始める3ヶ月目以後にならないと分かりません。
ご自分で選んだ専門医ですから、術後の経過の検診を受けながら、心配なことがあれば、その時にお聞きになると安心です。

[13502-res16179]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月05日(水)18:04

手術から1週間ということなので、キズの硬さもあり、腫れもまだかなりある時期です。腫れは大体3ヶ月程度、キズの硬さは1年程度変化しますので、今後今の状態は必ず変わります。あせらず経過をみていたほうがいいように思います。今の時期は傷の仕上がりについて、何も評価できません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13490]

埋没法の糸

投稿者:masa

投稿日:2008年11月04日(火)12:28

埋没法の糸はレントゲンに写らないと言われたのですが、なぜ埋没の糸は写らないのでしょうか?
近くレントゲンをとるので少し不安なのですが

[13490-res16160]

小さいことと写りにくい材質だからです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月04日(火)22:02

レントゲンに限らず写真には解像度と言う問題があります。これは写真で写せる最小単位と考えてください。使い捨てカメラでは髪の毛1本1本までは写りませんよね、髪の塊にしか見えません。髪の中に釣り糸が混じって写っていても見えませんね。
もうひとつの理由には写りにくい素材と写り易い素材があり、糸は写りにくい素材であると言う理由があります。骨は写り易いものですが脂肪や血管は写りにくいですね。レントゲンにナイロン糸は写りにくいものです。
この二つの理由で写ることはあり得ないといっても良いでしょう。厳密には写っても見えないと言えますが。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13488]

切開法について

投稿者:rt

投稿日:2008年11月04日(火)02:34

切開法では緩い浅い感じのラインを作るのは困難ですか?

[13488-res16153]

rtさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月04日(火)13:04

 可能だと思います。
但し取れやすい面も一面生じるでしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13488-res16164]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月05日(水)00:00

まぶたの脂肪とたるみの状況によると思います。脂肪がとても多い場合や、まぶたに下垂傾向がある場合はラインの固定をある程度強くしないと二重を維持できません。この場合、浅いラインは難しいということになります。無理に浅いラインを作ると、こういう場合は、ラインの幅が狭くなったり、消失したりするリスクがあります。それ以外の場合は可能です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13487]

待合室

投稿者:やま

投稿日:2008年11月04日(火)02:02

返答ありがとうございます。
それでは、JAAMの中で待合室が個室になっている病院はありますか?
あったら教えてください。

[13487-res16152]

やまさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月04日(火)13:04

 美容医療協会では恐らく個々の会員の待合室の形態迄は把握していないと思いますし、私共も把握しておりません。
 名乗り出るしかありますまいと考えました。
私共では個室ではありません。
術前お待ちの方は個室へご案内する事がありますが、余計な事で申し訳ありません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13487-res16154]

やま さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年11月04日(火)13:05

当山先生のご回答のように個室の待合室が有るというのは聞いた事が有りません。ただ,普通完全予約制を取っておられるでしょうから,患者さん同士顔を合わせるという事は少ないのではないでしょうか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[13487-res16158]

私の仲良しの先生のクリニックは個室でした

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月04日(火)22:01

仲良くさせていただいている先生のクリニックに訪れた際に拝見した経験ですが、そのクリニックは個室でした。JAAMには所属されていませんし、遠方ですからダメでしょうね。
基本的に待合のプライバシーを声高に叫び個室を宣伝するクリニックはチェーン店に比較的多いように見受けられます。
JAAMの先生方の多くは私も含めて形成外科の一般診療も行っていますから、個室にする意味はあまり無いでしょうね。私のところでも水虫のおじさんから、アザの赤ちゃん、皮膚癌のお年寄りまで待合に座っていますので、逆に美容外科の患者さんかどうかわからないかもしれません。
木は森に隠せと言いますよ。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13486]

ご回答ありがとうございます

投稿者:麻奈

投稿日:2008年11月04日(火)00:54

おととい全切開後の左右差について質問させていただいたものです。(術後10日、左右差があり、右目だけ切開線の少しうえにラインができている)ご回答ありがとうございました。
先生方の回答を見て、すぐにクリニックへ電話をし相談したところ、右目だけ眼瞼下垂だと思うから、眼瞼下垂の手術をして、切開線の所できちんと二重になるようにしましょうと言われました。(抜糸の際に、もしかしたら右目だけ眼瞼下垂かもしれないねと言われていました)
鏡でじっくり見てみると、伏し目にした際、左に比べ右目だけ食い込みが明らかに浅いのです。
食い込みが浅いという原因に、眼瞼下垂はあるのでしょうか?眼瞼下垂手術をして食い込みの浅さ、切開線の上にあるライン、は治るものでしょうか?
また、手術前には眼瞼下垂ということは言われなかったのですが(こちらからも聞いてはいないのですが・・)、手術前には分からず手術後に気づくということもありますか?
眼瞼下垂の手術後、悩まれている方も多いようで、もしも眼瞼下垂手術をして今よりも不自然な形になってしまったら・・・と思うととても怖いです。
質問も多く何度もすみませんが、よろしくお願いします。

[13486-res16144]

麻奈さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月04日(火)10:04

 眼瞼下垂がある場合は二重が作りにくい事は確かですが、下垂の程度にもよります。
つまり術前、軽い下垂だからこそその部分に手をつけず二重を作った事が予想されます。
 結果的にみて左右差が生じたのでそのひとつの原因を眼瞼下垂に結びつけてみる事なのでしょう。
但し軽い下垂を治しかつ左右差のない二重を作る事こそ難しい面があります。
私は右眼の切開線の上に二重が出来ている現在の状況はまだ術後10日目であると云う事を考えれば自然に治る事もあると考えます。(他の先生のご返事とはやや違いますが・・・ご勘弁を)
又、修正するのも時間をおいてからなら挙筋部に手をつけずに出来る場合が多いものですから術後3ヵ月以上経過をみて下さい。
 その間、上手にお化粧と云う事になりますが・・・。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13486-res16155]

麻奈 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年11月04日(火)14:02

眼瞼下垂は目を開ける筋肉の力が弱く,その為に上瞼が開け難いので左右の黒目の見え方が違ってきます。非常に軽いものですと判り難く手術後下垂があったかなと思う事も有るでしょう。下垂が有る場合二重の切開線の幅を同じにすれば,下垂の有る方が二重の幅は広く見えますから,下垂の手術をしないで二重の手術だけをする場合、最初から少し狭めに切開線を入れ目を開いた時ちょうど同じくらいの二重幅になるよう二重の幅を調整します。もし下垂が有るのであれば,切開線より上に二重の線が出来ていると余計幅広の二重に見えるでしょう。そうかといって軽い程度の下垂か,若しくは下垂はなく切開線より上で二重になっている為広く見えているのであれば,すぐ下垂の手術でなく,最初の切開線で二重が出来るようにしてみて,それでも二重の幅がかなり違うのであれば,それから下垂の手術を検討されるのが良いように思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[13485]

メガクリニック高柳先生へ

投稿者:もも

投稿日:2008年11月04日(火)00:39

11月3日に相談させて頂いたものですが、お忙しところご丁寧にご説明ありがとうございました。

ご相談の話ですが、目は三日月法で目頭切開をしました。
こういった場合修正することは可能でしょうか?
今日、目頭の抜糸に行ったところ、埋没の腫れは少なくもう殆んど腫れていないとのことでした。
鼻は(おそらく)Lプロテーゼと鼻先を糸で縛る手術をしました。
以前の自分の顔が嫌いだった訳でなく、少しでも綺麗になりたいという思いからだったのに以前より目も鼻も大分おかしくなってしまいました。
前向きに思おうとしているのですが、自分の顔を鏡で見る度涙が出てきてしまいます。抜糸をした際色々不安な事を聞きましたが、大丈夫と、良いことしか適当に答えてもらえませんでした。
修正するとしても、もう怖くて手術をした大手美容外科では出来ません。
名古屋に住んでいますが、遠方でも足を運んで先生に診察して頂きたいです。
術後の目はラインや形が怖く瞼も重く少し眼瞼下垂のようになってしまいました。目頭は鼻の付け根を沢山つまんだようになっています。
鼻は鼻先より上に黄色と紫の内出血が広範囲にまだ広がっている状態です。埋没法は早ければ早いほどいいということでしたが、後どれくらいしたら修正など診察に伺えばよろしいでしょうか?

長くなりましてすみません。
お忙ところ申し訳ありません、ご返答よろしくお願いいたします。

[13485-res16143]

ももさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月04日(火)10:03

 恐らく時間さえ経過すれば問題なく落ち着いてくる事が予想されます。
この場合の問題点は術後の状態の把握が充分になされていなかった事に起因します。
 逆にお伝えするのなら術前にこのように(腫れたり、下垂が生じたり、内出血があったり)なる場合もあると云うのが説明されていない事が問題であり、悩みを生じさせてしまった遠因かと存じます。
 埋没法の糸を取る、シリコン隆鼻のプロテーゼを除去する事等とは今後主治医との信頼関係をどれだけ築けるかと云う事になります。
 それが出来ないのであれば早めに高柳先生に除去してもらう事になります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン