最新の投稿
[13856]
おでこ脂肪注入後凸凹
[13856-res16653]
えみりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月03日(水)12:01
その他の項目で少しではありますが、私の分かる範囲で回答させて頂きましたが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13853]
上瞼の皮膚が足りない―>返事をありがとうございます
平賀先生ご回答をありがとうございます。初めての書き込みなので、親切な返事をくれて、うれしかったです。病院に行くと、なんかいやな態度がされたり、打つ手がないと言われるのがちょっと怖くて、躊躇しています。いつか先生のところに行ってみたいと思っていますが、大丈夫でしょうか。
[13853-res16629]
修正ほど難しいものはありませんが・・・
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年12月02日(火)15:04
確かに、難しい目の患者さんでは、そんな場面が想像されます。
ここに書き込んでいる先生方は、皆さん熱心な方々ばかりです。どの先生を選んで相談しても、良いと思います。
出来ないことも多いので、無理といわれることも覚悟の上で受診してください。
行うのも治療ですが、行わないのも立派な治療方針なのです。
[13851]
[13818]目頭切開
先生方お返事ありがとうございます。
W法での目頭切開で、希望により元の形からほーんの少し切開しただけで、蒙古襞自体はまだ十分に残っている状態です。
土井先生の、場合によって後戻りやヒダの縮みといった現象が出る場合がありますとありましたが、戻る場合はあっても、切り込み!?が広がる可能性はほぼ無いと解釈してよろしいのでしょうか?
理解が悪くすいません。
個人的には、やや戻るの分には構わないのですが、現状より広がってしまうのは避けたいと思っておりまして。。
[13851-res16628]
目頭切開後
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年12月02日(火)15:03
基本的には、変化は術後のキズが硬くなる時期などで一時的に起きる現象です。
最終的には、とった分だけの変化で、それ以上もそれ以下にもなりません。
従って、余計に広がることはありません。
控えめに取った場合は、まだ残りがあるはずです。それを追加して取ることは可能です。
一般的には、100%取り除くと、見慣れない目頭になり、赤い所が丸見えで違和感を感じる人が多いと思います。
慎重な方には、切開する範囲としては、50〜75%位までが、安心かもしれません。
[13849]
上瞼の皮膚が足りない
2重瞼の全切開は3回(修正2回で、最後の手術は一年前)行いまいた。結局上瞼の皮膚が足りなくなって、目をつぶるとき、2、3mmぐらい開いているようです。おまけに、ドライアイになって、昼間は目がずっと赤くなっている状態です。こういう患者さんが他に結構いると知り、先生たちには直す方法はないでしょうか。今年は37ですが、これから、ずっとこの状態で生きなければならないと思うと、辛い気持ちでいっぱいです。自然にたるんで来るのを待つしかないでしょうか。
[13849-res16626]
上瞼の皮膚不足
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年12月02日(火)14:03
正常な眼球運動があれば、少しくらい隙間が有っても、眼球を保護する運動で角膜は隠れるものです。
本当に足りない時は、皮膚移植をして継ぎ足すことは出来ます。37歳とのことですから、下瞼から2〜3ミリくらいは採れるかも知れません。しかし、パッチワークと同じで境目の線が分かります。
もう一つは、下に伸ばすように軽くマッサージして、年齢的な伸びに期待する方法です。
どれくらい不足かとか、どんな手段が可能かどうかなど、お近くの適正認定医を受診して伺ってみるのも良いでしょう。
[13844]
目のできものについて
こんにちわ。
8月に埋没法で二重にした者です。
昨日、右目に目バチコ(通じますか?モノもらいと言えば分かりますでしょうか?)が出来ました。
二重がちょっと軽く1.5倍くらいになってて、これは埋没の糸に影響を与えますでしょうか?
心配になったので投稿してみました。お願いします。
[13844-res16617]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年12月02日(火)09:04
影響がないとは言えませんが、目バチコの治療を受けて下さい。
埋没法は糸を介して上瞼を引き上げる眼瞼挙筋の動きを二重のラインに相当する部分の皮膚に伝えるものです。
糸は伸び縮みしませんので、瞼が腫れると糸のかかった部分で組織が伸びたり断裂するはずで、その程度によっては二重が取れてしまうわけです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[13844-res16618]
神無月 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年12月02日(火)09:05
「ものもらい」の場合瞼板腺が詰まり瞼板が膨れてきますので、それにより引っ張られる所に糸があれば取れる可能性もあるでしょうが、そうでなければご心配いらないでしょう。
そういう意味でも早くメバチコ(麦粒腫あるいは霰粒種)の治療を受けられた方が良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[13844-res16635]
埋没が原因かもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年12月02日(火)21:00
メバチコというぐらいですから関西の方でしょうか?
瞼板に糸を通す埋没法では糸が原因でメバチコが出来る場合があります。手術を受けた医師に相談なさってみてください。糸を取らなければならない場合もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13842]
平賀先生
13835のあまりにも繰り返すと、傷が広がって不自然に硬い瞼となり、
の傷というのは、瞼の表面上の傷ですか?内部の傷ですか?
[13842-res16620]
キズ
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年12月02日(火)10:03
表面だけではなくて、内部のキズのことを主にさします。
外科的な手術は、上手な先生の場合は、皮膚・筋肉・眼窩中隔・眼窩脂肪・更には挙筋等、それぞれを層毎に綺麗に剥がして行いますから、腫れも少なく傷の異常な硬さも少ないものですが、それらを意識しない医師に受けた場合は、それぞれの層を無視した切り方になることがあり、そうなると構造自体が無茶苦茶になって、全体が硬い傷で固まってしまう時があります。
いずれにしても、最初に受ける手術がもっとも大事ですので、医師選びがその後の将来を決めてしまいます。
後から専門医に駆け込んでも、手遅れになりやすいものです。
最初にしっかりした医師をどうやって選ぶかが、いかに大切かがお分かりになると思います。
[13836]
傷跡
2週間前に目頭切開をしました。
現在、傷はやや赤みをおびています。
軟膏などをもらってないのですが、このまま何もしなくてもいいのでしょうか?
今後の傷跡が綺麗になる為に何か塗ったり、貼ったりしたほうがいいのですか?
ちなみに、肌質によってはスッピンでも傷跡がほとんど分からない位綺麗になる人もおられますか?
[13836-res16608]
基本的には何もしなくて良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年12月01日(月)21:05
通常は何もしなくて良いでしょう。ステロイドの軟膏は肥厚性瘢痕を抑える効果がありますが、極早期に使うと傷の治りを抑制する場合があります。執刀医に定期的に診てもらって指示を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13835]
修正
切開の修正は、大体何回まで可能、などの基準はありますか?
前も書きましたが、今度で修正だけで4回です。(全部で5回)
瞼の中が傷になることで、何か将来不都合、などということはあるのでしょうか?
[13835-res16614]
修正の一般的な問題
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年12月02日(火)00:01
修正は、患者さん一人一人違う条件ですから、出来る場合もあれば、不可能な場合もあり、基準を設けることのできる問題では有りません。
出来れば何回も繰り返さない方が、キズアトの広がりに対しては、良いと思います。
あまりにも繰り返すと、傷が広がって不自然に硬い瞼となり、変形してしまうこともあります。
限度が来たら、止める勇気を持つことが必要です。
[13834]
切開修正
傷跡修正でも腫れは一緒ですか?
ダウンタイムも変わらないですか?
あと目じり側だけのライン修正は
できるのでしょうか?
[13834-res16613]
修正の方が腫れます。
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年12月02日(火)00:01
純粋にキズだけで、二重をいじらないと言う特殊な場合は、腫れが少ないでしょうが、普通はキズのところで組織を一枚一枚剥がして分解した上で、再度組み立てる必要がありますから、最初よりも腫れると思っておいたほうが無難です。
部分的に行う場合は、切開する範囲が小さくなれば、腫れも少なくなります。
部分的にラインを修正できるかどうかは、修正の場合は一人一人条件が違いますから、受診の上で先生と相談して下さい。
[13832]
小皺取り
目の下のチリメン皺ですがPRPが良いようですが W−PRPとはただのPRPと違いがあるのでしょうか?
また効果の程の違いもあるのでしょうか?
宜しくおねがいします。
[13832-res16610]
基本的に同じです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年12月01日(月)22:00
PRPとW-PRPはそれほど大きな違いは無いと言われます。もちろん、PRPよりもW-PRPのほうが線維形成効果は高いとされますが、W-PRPのほうがPRPよりも赤血球を含む割合が多く、より血液に近い性状になっています。ですから目の下の場合は、PRPよりも内出血状の色が問題となるケースがあると言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13832-res16622]
セリカさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月02日(火)11:02
リジョンACR(ただのPRPとおっしゃっているもの)とW−PRPの違いは白血球の多さだと思います。
その他の項目でも数日前に少しくお返事させていただいた所ですが、その後広島の高山先生からご自分の目の下に注入した限りではW−PRPの方が効果があったとの教えを先日頂きました。
W−PRPは出たばかりの手技ですのでこれから経験を積み成績を出していきたいと私自身は思っております。
ちなみにリジョンPRPにも情報開示を求めました。
こまちクリニックの土井先生がおっしゃる通りリジョンのPRPにも白血球が含まれおりますが、白血球が含まれた方が良い結果が出るのか、白血球至適濃度については結論が出ていないとの報告を私は受けております。
各メーカーの血小板の分離がどの程度なのかも漠然とされておりますので、その辺りは臨床家として推移を見守りたいと思っておる所です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
2か月前に顔に脂肪を注入してもらいました。注入用の脂肪が少し余って、おでこにも注入されました。結局おでこの注入がムラが出来て、右眉毛の上は盛り上がっている脂肪の塊が見えます。その先生に見てもらっても、僕はおかしいと思わないですって言われました。ちなみにその先生も認定医です。つまり、先生たちに聞きたいのはこれを改善する方法がありますでしょうか。できれば、おでこに注入された脂肪を消したいのですが、できるところを紹介していただけないでしょうか。アドバイスもお願いします。 脂肪を入れてもらった先生に治す方法を聞きましたが、自然吸収を待つしかないとも言われました。他の美容外科のメソセラピーの得意な先生にも聞いたところ、三か月後には、メソセラピーで溶かす方法があると。メソセラピーを使うことはまだ凸凹になる可能性がないでしょうか。もともと皺もなくきれいなおでこを安全な方法で取り戻したい気持ちでいっぱいです。確実な情報を教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。