オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13887]

埋没法抜糸

投稿者:まい

投稿日:2008年12月04日(木)16:32

こないだは埋没法抜糸の件でお返事ありがとうございました。
3週間の埋没後→抜糸して4日たちました。
抜糸の際は目自体も腫れず、抜糸した糸も見せてもらいました。
2点止めで、目頭付近は抜糸後すぐ戻ったのですが、目尻の方がまだ食い込み・腫れにあまり変化がありません。
以前だいたい同じような場所に今回のも含め4回位埋没法をしているので、目尻の方は今回の糸ではなくて過去の糸をとった為、今回の腫れ等が引かないという場合もありますか?
埋没にしても抜糸にしても、まだ日が浅いので様子を見ようとは思っているのですが、今回少しだけ広げた埋没法の腫れている幅にびっくりしてしまい気になってしまいます。欲ばってしまったことに反省と後悔しています。

[13887-res16685]

まいさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年12月05日(金)01:03

4回も埋没をした事自体私には信じられません。医者は黙って何回もやったのですか?いくら埋没と言ってもそのたびに糸は残り、次第に瘢痕組織が増えますので綺麗な二重の線にはならなくなります。一寸広くしようと思ったのが思い道理にならなかったのは瘢痕で硬くなっているために細かくに皮膚が折れ曲がらなかった為ではないかと思われます。欲張りと言うよりは理解が無いといったほうが良いとおもいます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13885]

脂肪と幹細胞

投稿者:ちはる

投稿日:2008年12月04日(木)13:15

はじめまして。今年40歳になります。最近頬などのこけが気になりはじめています。CAL組織増大術というのは実際定着はいいのでしょうか?自分の脂肪から幹細胞を抽出して幹細胞の密度の高い脂肪をと聞きました定着は普通の脂肪注入よりいいのでしょうか?金額もかなり高いですし悩む次第でございます。この協会でされてる先生はいらっしゃいますか?またご意見等もあればお聞かせ願いたく思います。いろいろなご意見が聞きたいです

[13885-res16694]

ちはるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月05日(金)10:05

吉村浩太郎先生(今も東大在席なのか?)が素晴らしい成績を今年10月の広島学会で発表されました。(乳房増大に対してですが)
外国でも発表していると思いますし、一部、本にもなっております。(頬にも注入しています)
少々の昔から脂肪組織に脂肪前駆細胞があるのは分かっておりました。その後、脂肪吸引したものを上・下層各々に分離し調べてみると2層に分けられたそれぞれから脂肪由来幹細胞が電子顕微鏡で確認され、それを培養する事によって移植された脂肪幹細胞は、今までの脂肪移植より一段と良い結果が得られていると報告しております。
広島の学会報告中、渡部先生からも質問があり、成績にバラつきがあるが…と前置きして良い結果を得られると吉村先生は答えております。
きちんとした所でやっておられ、真摯なご研究結果だと真心から思っており、今後、沢山の追試報告がなされるでしょうが、週刊誌広告など安易にやっておる所があると困ります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13875]

ものもらいについて…

投稿者:神無月

投稿日:2008年12月03日(水)14:04

先日、目バチコ(ものもらい)で相談したものです。答えてくださった先生方大変ありがとうございました。
翌日、化け物並みに目が腫れたので眼科に行きました。
その際、思いっきり目をひっくり返されたのですがそれも相まって色々心配です。。。
とりあえず治療に専念します。
あと、埋没の影響もあるのでは?とのことで手術を受けた病院にもメールでですが相談してみました。
二重が取れないことを祈るばかりです。

[13875-res16672]

取れにくくなる場合もあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年12月04日(木)07:02

キズができることでふたえを補強する場合もありますので、できものが出来て通常よりも固定性が良くなる場合もあります。
そうなったら良いですね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13873]

当山先生ありがとうございます

投稿者:えみり

投稿日:2008年12月03日(水)13:25

先生の以前の項目での回答では少し太めの注射器で脂肪を吸引するという回答があったと思いますが、美容外科でやってくれるのでしょうか。腫れとか、安全性とか、、、メソセラピーで溶かすのがどんなリスクがありますでしょうか。それとも、入れていない部分をもう一度注入したほうがいいでしょうか。先生たちの見解を少し聞きましたが、結局どの方法が一番確実なのか、まったく分かりません。当山先生にももっと詳しくアドバイスをしてほしいし、できれば、ここでの他の先生の意見も聞かせて頂きたいです。すみません。よろしくお願いします。

[13873-res16677]

えみりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月04日(木)09:01

脂肪の生着状況によりますので診察したり、或いは、やってみる以外ありません。
あまり小さいふくらみであれば不可能ですので、ステロイドの局注となりますが、やり過ぎると凹みが今度は目立つ事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13871]

投稿者:ぽぽ

投稿日:2008年12月03日(水)12:04

目頭切開をしてもうすぐで1ヶ月になるところなのですが、傷がぷっくりとみみずばれのように赤くなっており、化粧をしても上手く隠すことが出来ません。
1ヶ月は傷が一番目立つ時とは聞いていますが、この術後経過は普通なのでしょうか?
1ヶ月を過ぎれば、通常あとは傷が平らで白っぽくなってきますか?

[13871-res16666]

ぽぽさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年12月03日(水)16:04

あくまでも肌の質によると思います。2週間くらいで全く目立たなくなる人もあれば、半年くらいかかってやっと目立たなくなる人もあり、時にはいつまでたってもキズとして目立つ人もあります。1か月で赤くなっているのであれば、何らかの治療を行った方がいいと思います。なるべく早く担当医とご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13864]

土井先生、当山先生ありがとうございます。

投稿者:セリカ

投稿日:2008年12月02日(火)21:03

丁寧な説明に納得しました。まだ臨床例がすくないようですね。
また最近目にしたHPに経皮膚吸収型ヒアルロン酸と言って注射器や針を使わず塗るタイプのヒアルロン酸(HA−TD)と言うものがあるのをご存知でしょうか?目の下のチリメン皺やクマに効果があるようで施術例もみました。
施術例では見事に改善されています。
もしこれで本当に小皺が軽減するのならPRPやヒアルを打つより身体に負担がない分 理想的なアンチェイジングですが今ひとつ信憑性が分かりません。
ご意見をお聞かせいただけますか?

[13864-res16636]

残念ながら保湿効果のみでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年12月02日(火)21:02

ヒアルロン酸は高分子ですから経皮吸収は無いと考えられています。化粧品を販売する大企業も経皮吸収しないと認めていますし、某大企業では低分子ヒアルロン酸の経皮吸収の研究を発表されています。しかし低分子過ぎて皺を持ち上げる効果は期待できません。経皮吸収が可能だとして皺にのみどのようにして入れるのでしょうか?浸透させると皺以外にも浸透するのではないでしょうか?
ナノの浸透性も疑問が出されていますので、こちらも検討しなければなりませんね。
保湿効果はあるでしょうから、肌の乾燥による縮緬ジワは改善するでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13863]

13859です

投稿者:あい

投稿日:2008年12月02日(火)20:34

ありがとうございます。
何度も同じ医師で瞼の修正をしていますが、他の医師の方で、瞼の内部事情が分からず、修正ができない、またはおかしくなるということはありませんでしょうか?

[13863-res16643]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月03日(水)01:00

今までの手術の内容と、他の担当医の技術、知識、経験などによって、全く問題なく修整ができる場合と、かなり難しいという場合があると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13861]

目の開き

投稿者:おむ

投稿日:2008年12月02日(火)18:54

以前、下垂手術と一緒に受けました。
もし切開の修正をしてもらい、一重に戻った場合、目の開きも今よりだいぶ小さくなるのでしょうか?
(目を外側に引っ張ったような)

それとも、たんに二重の線が消えた、くらいなのでしょうか。

[13861-res16632]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年12月02日(火)19:05

眼瞼下垂は治り、二重まぶたになっているのですね。
ラインの凹みや傷跡程度の修正であれば、まず心配はないと思います。
それ以上は、診察をしてみないと答えるのは難しいと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13861-res16644]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月03日(水)01:00

眼の開き方は二重の手術ではなく挙筋の手術をしないと変化しません。ラインの幅の修整の手術では影響を受けないということです。また切開法でラインを一重にするのははかなり難しいと思います。多分せいぜい奥二重にするくらいではないでしょうか。そういうタイプの修整なら可能です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13859]

前回と

投稿者:あい

投稿日:2008年12月02日(火)18:14

何回か瞼の修正をしている場合、内部の傷を知っておられる、前回と同じ医師の方にして頂いた方がいいのでしょうか?

認定の方なのですが、何回か修正しまして、ほとんど変化がないのです。

その度に手術費用がかかっていますし、ダウンタイムなどで働けないので、1度手術すると、その後半年くらいはダウンタイムを含め、そのお金を返すためだけに潰れる感じです。
それを何度も繰り返していて辛いです。
次こそは、と思うのですが……。

手術自体も控えめにされる方のようなので、
修正も、とても控えめにしかできない医師というのもおられるのでしょうか。要望はちゃんと伝えているつもりです。

[13859-res16631]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年12月02日(火)19:04

一度、他の認定医に診察してもらっては如何ですか?
手術記録のコピーをもらって受診すれば判断材料になります。
貴女の希望通りにできるかどうかをここで判断することはできませんが、一歩踏み出すのも選択肢の一つだと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13857]

二重全切開修正

投稿者:かな

投稿日:2008年12月02日(火)17:37

12年前に二重全切開しましたが最近皮膚が被ってきたので二重の幅を広げる修正の為いくつかのクリニックのカウンセリグに行きましたが先生方のアドバイスが違うので教えて下さい。つるきり形成外科では術後二重が取れない様に必ずまぶたの中に中縫いし中に糸を残す西山先生にメール相談すると幅を狭くする場合は中に糸を残すが広げる修正に中縫いしたら術後に予定より幅が狭くなりやすいし切開キズと二重のラインがずれやすいから中に糸は残しては駄目だと言われました。幅を広げる場合どちらの意見が適切ですか?お手数ですが3名以上の先生回答宜しくお願いします。現在33歳 前回の手術時中縫いはしていません。

[13857-res16630]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年12月02日(火)19:03

貴女の希望する幅の二重瞼を確実に作る必要があります。
さらには、二重のラインが深く凹まない、二重ラインから睫毛までが不自然に膨らんだり睫毛に被さらない、二重の眉毛側が不自然に厚くならない、といったことについて我々は工夫します。
昨年、「切開法を極める」というテーマでじっくりと時間をかけて討議しましたが、結論は出ませんでした。
中縫いの有無に拘る必要はないというのが、私の意見です。
信頼できると思う先生にお願いして下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13857-res16637]

広げる修正

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年12月02日(火)22:01

一般的には、中縫いする場合は、キズアトは綺麗になりますが、切開線よりも少し狭くなりやすいものです。
確実に広げるには、切開線のところで外から縫いながら固定します。
その場合は、少し食い込みのある切開線になります。
12年という年齢的な変化を考えると、しっかり広げるには西山先生の意見に賛成します。その方が、術後の抜糸の加減をしながら、微妙な幅の調節も出来ます。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン