最新の投稿
[13948]
ラディエイジ
[13948-res16749]
裕子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月09日(火)09:02
ラジエイジはRFの軽いもので白壁先生などおすすめのものです。
やり方をきちんと白壁先生から教わった方なら良いかと思います。
リンパの流れを考えたマッサージは慶応の先生が推奨していたものかと考えますが、考え方としては悪くないと思いますがやはりこれもテクニックが大切ではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13946]
糸の影響力
私は26の女です。
18くらいの時に初めて埋没法を受けて、8年の間何の問題もなく二重でした。
一ヶ月半くらい前から朝起きるとたまに一重に戻っている時があり、とても悲しく思っています。
一日中一重にもどったままだった日もあるのですが、自分で癖をつけると元に戻ります。
こんな状態でもまだ糸の影響力は保たれている状態なのでしょうか?
糸の影響力があるなら一日中一重に戻ったりはしないと思うのですがいかがですか?
推測でいいので何か教えていただけるとありがたいです。
[13946-res16743]
影響力はあるでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年12月09日(火)07:02
メザイクと言う糸がありますよね。あれは瞼に貼るだけですが、ふたえができますね。ということは、埋没の糸も留める力(引き込む力)がなくなっていても、折れるきっかけになる力が残っていると考えられます。しかし、残念ながらそれほど強い力ではありませんから、何らかの処置(手術)は必要でしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13945]
難しいですね
西山先生の回答ですが、逆に先生は切開の修正で幅を広げる場合皮膚を取らないのですか??固定の位置を上げる方法とかですか?
もちろん瞼が閉じなくなるまで取るなんてことはしないですし、担当の先生も十分わかっています。
皮膚があまっているという判断は切開線の上に大分皮膚が乗っている。もちろんそれで二重が成立するのですが、以前アイプチをしていたので、伸びてしまったという理由もありますね。
[13945-res16751]
しずなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月09日(火)09:03
西山先生はベテランですからあらゆる種類の方法を熟知しているかと思います。
当然かぶさりが多いと皮膚を除去して二重の巾を広げてみせる事でしょうし、それで足りないなら固定位置を頭側へもってきたりするでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13945-res16757]
しずな さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年12月09日(火)10:01
当山先生に回答頂いているように、必要なら勿論皮膚切除致します。もし前に切開法の手術をしていて傷があり、それをさらに広げようとすれば皮膚切除しないと傷が2本になってしまいますから、当然皮膚切除しなければなりません。しかし、傷があっても二重の幅を広げようとする場合、希望する二重を細い棒で作って二重を決めなければ、どの程度に広がるのか、そしてそれが希望するものなのか判らないのではないでしょうか。美容外科は患者さんの一生を左右してしまう診療科である以上、慎重により慎重に決めていくしかありません。
二重の線に皮膚が多く被さるから皮膚が弛んでいると言う事にはなりません。例えば眉毛を挙げる癖のある場合皮膚の被り方は少なくなります。同様に瞼が落ち凹んでいる場合、下垂がある場合、二重の幅が広い場合にも同様に皮膚の被り方は少なくなります。と言う事は逆の場合は皮膚が多く被ります。だからといって皮膚が弛んでいる訳ではありません。
皮膚の被りが少ないと一寸下を向いただけで切開線が出てきてしまいますので、傷が目立ち易いとも言えます。
アイプチを使用しているとカブレてきます。カブレてくると皮膚は硬くなります。硬くなると言う事は弛むと言う事ではありませんし、カブレが治って元に戻ったからと言って皮膚の弾力性は元に戻っている訳で弛む事はありません。加齢による弛みは起こるでしょうが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[13944]
[13933]修正
そうですね。現状を早く変えたい為に、いち早く修正したい気持ちもありますが、新たに手を加えずに自然に変化してくれることが一番だとは思います。
明確な結果とその期間が分かれば待っている期間も気が楽なのですが…そこまでは誰にも分からないわけで。
いずれにしても、今は待つことしかできないので待ちます。
[13944-res16748]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年12月09日(火)09:02
取りあえず3ヶ月、できれば半年待たれるのが良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[13944-res16750]
さんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月09日(火)09:02
3ヵ月を目安にして下さい。
そして1ヵ月毎拡大写真を撮って経過と経過を見比べて下さい。
そうしますと目で確かめられますから心の安心が広がります。
主治医と共に歩む事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13942]
凹んだ傷
自業自得なこととお思いになるでしょうが、真剣に悩んでいます。ご回答お願いします。
長い間一重にかなりコンプレックスを持っており、爪楊枝やピンセット、シャープペンの先など鋭利なものでまぶたを強めになぞり、二重のクセをつけようとしていました。
ところが、目尻〜まぶた中央あたりをなぞり続けていると血が出てしまい、そこが凹んだ傷(しわのような線のような)になってしましました。
今はそれより一か月半程度経過しました。
赤みはほとんどとれているようですが、少々凹んだ線ができています。現在その傷の位置とは違う自然な二重をまずまずキープできています。ところがその傷が計4か所ほどあり、二重の位置がその傷の位置上にかわってしまうことがあります。(目を強くこすったり顔を洗うと)
その傷の部位はもう癒着してしまっており、この凹んだ線は消えないのでしょうか??
ちなみに血はすぐに止まったので表皮しか傷ついてないと自分では思っていますが・・・。光の加減によりかわりますが、傷自体目立っていません。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
[13942-res16744]
まだ変化するでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年12月09日(火)07:03
傷が完成するまでには3ヶ月以上かかります。また、書かれている深さの印象では最終的に残らないのではないかとも思われます。
診察が必要ですから、お近くの適正認定医を受診なさって相談してみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13937]
眼瞼下垂
こんにちは。
コンタクトによる後天性の眼瞼下垂で、黒目の半分ほど隠れています。
私は、元々一重ですが、年齢(36歳)や瞼をいじっていたためか、複数の重瞼線があります。
さらに、皮膚が薄く落ち窪んだ目をしています。脂肪も少なさそうです。
こちらの過去の相談を拝読すると、こういった瞼は二重になりにくく、術後三重になる可能性もあるようで、難しい手術だと感じています。
受診した形成外科の先生は、私が希望する奥二重だと、私の場合将来たるんでくる可能性があるので、ある程度二重の幅があったほうがいい。また、他の線で二重が折りこまれないように、切開を少し深めに入れるのではっきりとした二重になるとおっしゃいました。
元々一重ですので、派手な二重は望みません。
はっきりとした二重は仕方ないとしても、幅の狭い末広型の二重を希望したら、地味な印象の二重になるのでしょうか。
また、瞼の上ふちから、5ミリと7ミリのところに線があります。
7ミリのほうが深めの線です。
こういった場合、どこで切開するのが無難でしょうか。
眼瞼下垂の手術にお詳しい先生、よろしくお願いいたします。
[13937-res16747]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年12月09日(火)09:02
黒眼の半分が隠れているとのことですが、明らかに眼瞼下垂と言えそうです。
二重瞼の幅を気にされるのは分かりますが、順序としては瞼の開きを治すことが最重要事項だと思いますよ。
今の上瞼が上がらない状態で二重の幅を悩んでも仕方ないのではないですか?
眼瞼下垂が治った状態に似合う二重幅を検討することになります。
診察された形成外科医の説明も一つの治療方針でしょうが、ご希望に合わないようなら別の先生の診察を受けてみて下さい。
形成外科専門医で美容外科の専門医でもある、JAAMの適正認定医に診てもらうのが一番近道だと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[13937-res16756]
ちかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月09日(火)10:01
複数の重瞼線、皮膚が薄くくぼんだ目、脂肪も少ない等々はすべてコンタクト眼瞼下垂に附随してくるいわゆる随伴症状です。
云いかえれば下垂を治せばそのような事はなくなります。
二重の巾をどうするかは狭い切開線で可能かと考えます。
(下垂修正に関し大きな巾が良いと主張される先生はおられますが・・・理由はある程度大きく切開線をとっても下垂を治せば狭くなると云う点があります)
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13935]
付け足しです。
下で経結膜脱脂の質問をした者ですが、二十代です。
皮膚に余りはありません。
内側からのアプローチを希望しています。
[13934]
経結膜脱脂
あまり情報がなくて困っています。
都内でこの手術が得意な先生を教えて欲しいです。
そのような質問が無理でしたら、この手術をするにあたって、
気をつけることや病院を選ぶポイントなどを教えていただけませんか?
[13934-res16758]
まりあさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月09日(火)10:01
経結膜でやる事のリスクはやはり出血だと思います。
視野をしっかり広げる(経結膜の切開を広くとる)事が出来れば止血も可能です。
中途半端がいけないのですが・・・。
さて病院選びですか?眼窩骨折を多く取り扱っていて、かつ美容外科に関心の高い所と考えますと私は昭和大学形成美容の保坂教授などではないでしょうか。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13933]
修正
出口先生、ご回答ありがとうございます。
目頭切開によって、若干平行二重になってしまったというものですが、現在目頭切開後1ヶ月弱です。
切開直後より、日に日に少しずつではありますが平行に入っていたラインが薄くなってきて、今はよく見ると平行と分かるような状態です。
このままいくと、徐々になくなっていく可能性は高いですか?
希望としては、外からではなくて蒙古襞がかぶさるようなかんじで内側から二重が入ってほしいのですがさすがに自然にそこまでの変化は望めませんよね?
修正によって、蒙古襞がかぶさるような形に戻すことは可能でしょうか?
傷が硬くなっている為の一時的な変化で、傷が柔らかくなるとまた平行ラインが強くなってしまいますかね…?
質問たくさんすいません。
[13933-res16736]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年12月08日(月)19:01
手術の出来上がりは、半年後と考えて下さい。
色々と心配したり、考えるのは分かりますが、今はあくまでも途中経過です。
最終的に平行になるのか、末広になるのか、その中間で落ち着くのかは経過をみるしかありません。
少なくとも、今は外科的な処置はしない方が安全です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[13932]
修整手術の費用
先生方に質問です。二重全切開の修整手術の際、費用はかかりますか?幅を変更したいのではなく、左右差をなくしたいのです。こういった場合、手術をしてもらった医師に言いにくいのですが…。先生方はどのような対処をなさっているのでしょうか?
[13932-res16732]
らら さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年12月08日(月)11:01
左右差の起きている原因によるのではないでしょうか。生来の二重の場合でも左右差はかなりあります。効き目かどうか、下垂があるかどうか、眉毛の挙上癖があるかどうか、瞼の脂肪の多寡や奥目か出目かなどでも左右差がでます。一般的に右側の方が左側より狭くなる事が多いようです。このような生来的な原因で左右差が起きているのであれば、再手術する場合費用はかかりますし、大体再手術する意味があまりありません。
手術自体による左右差であれば、そして明らかに左右差が目立つのであれば、無料若しくは半額等各病院により違うとは思いますが、再手術費用を決めているのではないでしょうか。
言い難い程度であれば再手術自体必要はないのではないでしょうか。美容外科手術と言うのは気になるから手術を受けるのは事実ですが、手術を繰り返したから完全に満足するとは思えませんし、繰り返せば繰り返すほど、結果は良くならないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
ラディエイジについて教えてください、眼のしたの弛み、ちりめんしわに効果があるのでしょうか?コラーゲンが出来ると聞きましたがどのくらいやれば効果が出るものでしょうか? 50代半ばです。他に切開によらずに効果の期待でいるものはありますでしょうか?
また田中ゆく子の今流行の造顔マッサージなどリンパの流れを考えたものはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。