最新の投稿
[14138]
遅くなりました
[14138-res17016]
蒼 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年12月26日(金)17:00
可能性がないとは言えないでしょうが,現在ラインが取れているのであれば,そのまま取れた状態になると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14135]
幅狭修正について
西山先生解答ありがとうございます。
幅を狭くする手術をして術後三日目で、右目はおりこまれてるようにみえたんですが右目もおりこまれてなく、両目傷が露出して一重なんです。
あとまだ黒目が4分の1しか見えてなく目があかないので腫れがひいて目があくようになれば二重になるのでしょうか?
二日目で再手術したほうがいいということなんですが、術後後何日目位までだと早いうちに最手術できるものなんですか?
[14135-res17011]
いずみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年12月26日(金)13:05
瞼が開き難い理由が内出血でもして血腫でも出来ているのか,怖がって目を開かないのか,腫れだけで開き難いのか,判断がつきません。が瞼が開き難いために一重に見えると言う事もあります。手術を受けられた先生に診てもらってください。もし再手術をするとなると、1週間以内か3ヶ月以降になると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14131]
二重
以前(10年くらい前でしょうか)、熱を当てて二重のクセをつけるという方法があったような気がします。
そのような方法は、現在はやっていないのでしょうか?
[14131-res17010]
ファナ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年12月26日(金)09:03
熱と言うより電気メスで組織を凝固させる方法だと思いますが、現在行っているところはないと思います。当時でも行っているところは殆どなかったと思います。理由は効果が得られ難いと言う事でしょう。このように「当院だけの〜法」と言うのは,その方法が確立されたものでない可能性が非常に高い事になりますので,注意されるべきだと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14131-res17023]
二重の補助手段
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年12月27日(土)10:04
白人のように、元々二重があって、しわ取りをした際に、二重を補強する目的でたるみの皮膚を切り取った後で、補強したい幅で電気メスで焼く方法があります。中央で焼くと、眼輪筋がその部分で縮みますから、それで出来るラインに沿って焼いていくものです。
単独で用いることは、可能性としてはあっても、国内ではあまり実用的ではありません。
これは日本人のように一重まぶたの人には、はっきりした二重を作るのにはあまり役に立たないので、ほとんど使われていません。
また、日本人には眼輪筋に沿ってばかり二重の線を作る訳に行かないところもありますので、しっかり作るには一般的な切開法を利用します。
もともとある二重が狭くなった人では、しわ取りと埋没法を併用する方が、焼く方法よりは実用的です。
以上は、患者さんに言うよりも、美容外科の専門医を目指しているドクターに、アイデアを与えて自分なりに考えて頂く内容になります。
[14131-res17036]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年12月28日(日)17:01
もともと特にポピュラーであったような方法ではありません。一部のクリニックではやっていたのかもしれませんが、確実な効果を得られるわけではなく、ラインの幅の調整も正確にはできませんので、自然になくなってしまった方法ということになると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14130]
幅狭修正
幅を目を閉じたとき6ミリから3ミリに狭くする修正手術をうけてまだ二日目なんですが、当日から右目はちゃんと切開線でおりこまれてるんですが左は切開線の上に線ができていて切開線に折り込みがありません。
腫れがひいたら切開線できちんと折れこまれてきますか?みたかんじ折り込まれそうな感じにみえません。
修正の可能性高いですか?
[14130-res17009]
いずみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年12月26日(金)09:02
現在折り込まれていなければ腫れが引いても折れ込まないと思います。術後2日目ですし,すぐ再手術した方が良いように思いますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14126]
修正について
今日切開修正手術をしました。
術後、家にかえるとき汗が垂れたみたいでふきとると血がたれてきてました。
家でひやしてるときもハンカチに血がにじみます。切開せんのところも血の固まりみたいなのもあります。ハンカチをとったらまたたらーっとたれてきました。
術後四時間位でまもないのでこうゆうこもあるのかなと思ったんですが、もしかして傷がひらいてるのかな?と心配になりました。
心配ないでしょうか?
[14126-res17007]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年12月26日(金)09:01
手術後の出血はあり得ますが、その程度によっては止血操作が必要なことがあります。
今日は消毒処置をしてもらうのではありませんか?
翌日は術後の様子を見て、必要な処置をするはずです。
今日も出血が続いているようなら、予定されていなくても見てもらうべきです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[14121]
手術後の紫外線は良くありませんか
切開二重手術や目頭切開をした後、紫外線にあたってはいけないと言われたような気がします。(気がするのですが、もしかしたら間違いかもしれません。)
?紫外線が良くないとしたら、なぜなのでしょうか?
?まだ抜糸翌日などで傷がしっかりしてない時期でも、日焼け止めを傷口に塗って外出したほうがいいのでしょうか?
(例えば、お葬式などでシチュエーション的にサングラスをかけることができない場合です。)
[14121-res16996]
不二子さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年12月25日(木)17:03
かなりの日焼けならキズに炎症がおこることも考えられますが、通常の外出程度なら、キズについてはあまり神経質になることはありません。
ただ、一般に皮膚は紫外線によって老化が進行しますので、老化対策として紫外線を防ぐことは意味のあることです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14110]
目頭切開の傷
目頭切開手術を受け、傷が盛り上がり、お化粧でも隠せません。術後1ヶ月なので、もう少し様子を見なければいけないのはわかっていますが、少しでも目立たなくしたいんです。
スカーガード、トリポロンをいう、傷を平らにして治すものが売っているそうです。効果があると思われますか?
ベースはコロイディンで、その中にステロイド、シリコン、ビタミンEと、ケロイドによいとされる3つの成分が配合されています。コロイディン自体が肥厚性瘢痕防止の作用があると聞きました。
よろしくお願いします。
[14110-res16963]
あまりお勧めできません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年12月23日(火)21:05
トリポロンは知りませんが、スカーガードは揮発薬剤が入っていますので、目に対する影響があり得ますので、目頭切開の傷跡にはお勧めできません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14110-res16964]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年12月23日(火)22:05
多分肥厚性瘢痕という状態だと思いますが、自分で勝手にいろいろのことを行うべきではなく、医師の判断の元に治療をすすめるべきです。私ならステロイドのキズへの注射や軟膏、あるいは内服薬の併用、またはシリコンジェルシート、スポンジによる圧迫療法、状態によっては再度の切除などの方法を使うと思いますが、これも状態を見ながら判断していきますので、治療効果を見ながら、方法を変更したり、併用したりして、一番効果のあるものを見つける必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14108]
奥目と眼球突出
西洋人のような奥目にしたいのですが、目を落ち窪ませることは可能でしょうか?いくら鼻や額を高くしても、目が手前にないとやはり東洋人っぽいですよね…。
例えば私は目の上の脂肪が結構厚いのですがこれを取れば奥目になりますか?
それと、私のコンプレックスで(恐らく生まれつき)眼球が普通の人より飛び出し気味でカエルのようなんです。これってどうにかできますか?
[14108-res16962]
お顔を拝見しなければ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年12月23日(火)21:05
目の上の脂肪の厚さと眼球の突出は無関係です。本当に眼球が出ているのか、単にまぶたが厚くて飛び出したように見えるのかで判断がかわってきます。お近くの適正認定医を受診なさって客観的な評価を受けるべきでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14105]
ツッパリ
私は全切開の手術を4回してます
最後の手術から1年以上経過しています。
しかし、切開線から下の皮膚がつっぱったように固いです。(そのため瞬きなどの目の動作も若干しにくい)
このツッパリ感はあと何年で治るのでしょうか?
次、修正するとツッパリ感はさらに悪化するかもしれませんか?
いろんな認定医の先生方に見ていただいて、次手術することは問題ないと判断されました。
[14105-res16965]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年12月23日(火)22:05
ツッパリ感の原因がよくわかりません。もしラインから睫までの間の脂肪や眼輪筋が除去されているのであれば、脂肪の移植などの治療をしないと解決しないかもしれません。また、この間の皮膚の緊張が強いのであれば、数年くらいすると次第によくなるものかもしれません。または食いこみなどをゆるめないと解決しないものかもしれません。修整はこういう状況によって内容が異なってきますので、診察をしないとよくわかりません。または手術で中をあけてみないとわからないことかもしれません。眉から睫までの皮膚が不足していないのであれば、修整は可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14104]
全切開
全切開して3か月になりました。
目頭側の皮膚がまつ毛に被さっていて、アイラインをひいても隠れてしまうし、シワシワした感じで幅広にみえます。
他はまだ膨らんだ感じです。
なぜ、このような状態になっているかわかりますか?
この部分をだけを修正することはできるのでしょうか?
現在切開線がかなり目頭側からありますので、
それも直したいのですが、可能でしょうか?
(可能な場合、修正することをすすめますか?)
また、まつ毛から切開線の間に以前なかったのに細かな血管?が見えます。 治るのでしょうか?
全切開するにあたり、傷がガタガタになったらどうしようなど心配していましたが、このような事で悩むとは思っていませんでした。
難しいですね。。。
[14104-res16960]
蒙古ヒダの状態はどうでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年12月23日(火)21:04
蒙古ヒダの状態も大きく関係する状態と思われます。
まずは執刀医に相談なさることが一番でしょう。それでも適切な回答が得られないのであれば、お近くの適正認定医でセカンドオピニオンを得ることがよいと思います。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
西山先生、遅くなりましてすいません。抜糸の相談をしたものです。
お答えいただきありがとうございました。
数日前、抜糸をしてきました。
処置は痛かったですが腫れもそこまでなく無事終わりました。
今は腫れが少しと内出血が少しです。
しかし指で少し撫でてみると思わず反射的に手を引っ込めるくらい痛いです。
翌日には目尻のラインがほぼ消失しました。
腫れや傷が治れば眼球のくぼみがはっきりして、ラインが戻る
可能性はありますか?