最新の投稿
[14213]
目の下のたるみ
[14213-res17103]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月04日(日)23:04
体重の変化は顔の脂肪のつき方に影響が出ますので、まぶたにも影響はあるはずです。手術以外の対策ということになると、コラーゲンなどの注入で凹凸をぼかすか、まぶたの裏側からわずかの脱脂(これも手術ですね)、脂肪のわずかの注入(これも手術ですよね、うーん)などがいいかもしれません。たるみとりの手術は劇的によくなりますが、時間がかかりますから、片方ずつ眼帯などをしながら解決していくという方法も検討してもいいのかもしれません。他には非手術でいい方法が浮かびません。すみません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14213-res17144]
よしこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月06日(火)09:03
あまり積極的におすすめするのもどうかと思いますが(手術が一番良いのですから)
目袋の下のへこみ(英語で涙の樋と云う所)にヒアルロン酸(私はエセリスソフトを使用します)の薄いのを注入すると幾等か改善します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14211]
修正
こんにちは。
目の下垂手術をして目が開きすぎてしまい、何度か修正し、少しは和らいだのですが、まだ開きすぎです。
あと食い込みもまだ酷いので修正したいと思っています。
下垂修正+食い込み修正を合わせてやると、
やはりまた食い込みも深くなってしまいますか?
食い込み修正だけをしたほうがいいのでしょうか。
最初の手術で、びっくり目のようになってしまった場合、手術をする前の目の開きに戻すのは、修正では無理ですか?
よろしくお願いします。
[14211-res17102]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月04日(日)23:03
状態を見ないとはっきりしませんが、多分食いこみを修整しながら、目の開き方を調整するのは可能だと思います。ただまぶたの中にキズの多い状態になっていますので、あくまでも一度の手術で完璧に問題が解決するとは言えません。後日さらに微調整がいることもありうると思います。まぶたの皮膚にゆとりがあれば、最終的には希望の眼にできると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14211-res17131]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月05日(月)17:01
修正をしたのは術後何日目でしょうか?
何度か修正をしたと云うのは、どのような修正を何度したのでしょうか?
いずれにしろ焦らない事のように思います。
修正をすると云う技術より、待つと云う一つの手段の方が良くなる可能性があるからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14210]
変化
切開手術等で、修正が可能になるのはだいたい術後3ヶ月位たってからと聞きますが、3ヶ月で完全に完成ということではなくて、その後も変化はあるのでしょうか?
3ヶ月後以降は目に見える変化というより、内部の傷!?の落ち着き位で見た目の変化はあまりありませんか?
もちろん個人差もあるとは思いますが…。
[14210-res17088]
見た目の変化は大きくないと言えますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月04日(日)08:00
3ヶ月で大きな変化は落ち着いてきます。もちろん、手術の回数や術式、デザインなど様々な条件で差が出てきますので、半年ぐらいは目に見えて変化がある方も居られます。半年を過ぎるとわずかずつ変化して1年から数年は変化する場合があります。
見た目と言う点では3ヶ月であれば、大きな変化は出にくい時期と考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14205]
SUB Qの副作用について
年末に目の下の皺の改善のためにSUB Q(ヒアルロン酸)注入をしました。しばらくは副作用が出るとは聞いていましたが、約1週間が経過したところですが両目の下に明らかなでこぼこがあり、また片目の下には1センチ弱くらいの内出血のようなシミのようなものができてしまっています。皺自身も別に改善された様子もなく、むしろシミが増えてしまっただけのような・・・。圧痛というか痛みもまだあります。自分にとっては大金を払い、勇気を出してやってみたのですが、これはかなりショックです。もう少し様子を見るべきなのでしょうか?これは単なる内出血なのでしょうか?消えるのでしょうか?
痛みもでこぼこも気になりますが、なにより目立つシミが・・・。
このままでは人に会うのも外に出るのもかなり憂鬱です。
[14205-res17101]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月04日(日)23:02
1週間ででこぼこがあるという状況はすこし困った状態だと思います。私自身はまぶたの周囲はヒアルロン酸は凹凸が出ることが多いということになっているので、使いませんが。一般に深いしわやほほなどのような広い範囲に深いへこみがある部位にはヒアルロン酸やサブキューなどを使いますが、目の下のしわに使用された理由がわかりません。シミについては内出血によるものだと思いますので、いずれなくなると思います。ただヒアルロン酸の中に血液がまぎれてしまっている場合は、吸収されるのに時間がかかります。凹凸は問題で、かなり時間を待ってもらうか、分解注射などがいるのか、周囲にコラーゲンなどを入れて全体を平坦にするように調整するか、いくつかの対策が考えられると思います。担当医ともう一度相談されてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14205-res17116]
ひささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月05日(月)12:00
目の下の皺の改善に対してサブQは少々粒子が大き過ぎます。
恐らく注射針さえも太いものを使用しないと注入出来ないはずですから、細かな操作を要する小皺には不向きなのがサブQです。
デコボコは揉みほぐすしかありませんし、内出血斑は時間でしか解決出来ませんので、何とかお化粧(カバーマークかファンデーション)でお隠しになる事かと考えます。
お正月なのに…少々気が滅入りますネ…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14201]
ガンケンカスイ
あけましておめでとうございます。お忙しいとこ失礼いたします。元々二重なのですが最近幅が広がりがんけんかすいのけがあるようです 信州医大の松尾先生にも言われたのですが目の印象がかわるのが怖くてオペに踏み出せませんでした。38なのですがあるていど弛みもあり目が開きすぎると皮膚が被さり奥ぶたえになりそうで…。いろんなオペの仕方があるようですが外れているのをかけるだけのオペはしていただけるのでしょうか?こちらの先生がたは松尾式が主流なのでしょうか?
[14201-res17087]
松尾式は主流ではありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月03日(土)23:00
眼科医の間では未だに腱膜性眼瞼下垂というものは認められていません。松尾先生の理論は少しオーバーな部分がありますので、冷静に評価しなければならないでしょう。
しっかりと診察をして眼瞼下垂の程度を正確に評価して術式を決定しなければなりません。腱膜すべり症と言われる状態であれば、松尾法(腱膜固定術と昔から言われている方法)で解決するでしょう。
お近くの形成外科専門医の診察を受けて意見を聞かれると良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
ちなみに松尾先生によれば私も腱膜性眼瞼下垂だそうです。当院のHPに掲載されています私の顔を見ていただければ良いでしょう。
[14201-res17133]
なつみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月05日(月)17:04
眼瞼下垂の手術方法の詳細について、松尾氏法と云うのが、元来あった眼瞼下垂手術(挙筋前転法や挙筋短縮法)と、どのように違うのかは先生方によっても捉え方が色々ではないかと思っております。松尾先生は、腱膜と瞼板のズレによる腱膜性眼瞼下垂と云うのも理論付けたり、眼瞼下垂の起因や筋肉の性質、それ等に伴う種々なる機能や機序を解き明かして下さったご功績の評価は高くあって然るべきものです。
その為、一般的には最終的に松尾氏理論を理解しながら従来からある方法、即ち挙筋(中隔膜・腱膜)前転(短縮)をするものではないかと思います。
その際、どの程度の短縮をするのか、術中計測はどうするか、軽度にやろうとすればするほど難しく微妙な部分が出てくるのではないかと思っています。
特に若い方の軽度の下垂は、挙筋を縫い縮めるタッキング法などもやりにくく(元に戻りやすい)かつ、腱膜と瞼板を前転しないでズレを固定すると云うだけの方法では結果が出にくく、痛し痒しの面があります。その為、現在、軽度下垂と思われる貴方に対して、私自身は積極的な下垂をお勧めするのは如何であろうかと思っているのが結論かと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14200]
目尻のたるみ
はじめまして。私の悩みを聞いてください。黒目のはしがわからまゆじりにかけてがたるんでおり重たく見えます まだ34歳なのでいやもう34なのですが眉下切開で眉毛と目との幅も狭くしたいのですが眼科にかかることが多いのですが眼科医の先生にもオペしたことはばれてしまうのでしょうか?また傷痕などまゆげの下にはびっちりのこってしまうのでしょうか?よく白い一本のせんになると聞きますがまゆげで隠したりは出来ないですか?
[14200-res17092]
以外に目立たない傷となります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月04日(日)08:02
眉下タルミ取りの傷跡は以外に目立たないものです。もちろん、形成外科のトレーニングを受けた医師で無いために、ひどい傷を作っているケースも見たことがあります。眼科の先生は眉下周囲などは興味がありませんので、傷があっても気に留めることはほとんど無いでしょうし、タルミ取り手術であるとわかることもほとんど無いでしょう。
眉下タルミ取りの適応を判断する上で(1)若いときのふたえが気にいっている、(2)眉の外半分の下半分が要らない。という点があります。眉下タルミ取りは眉毛の外半分(あるいは2/3)の下半分がなくなりますので、注意が必要です。特に男性では問題となります。
傷は眉毛に接した形となります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14194]
切開法 くぼみと目の腫れ
切開法で二重の手術をして約8ヶ月近くが経ちますが、
睫から二重の線の間の皮膚が、ふっくらとしており、つまむと固く明らかに、手術前のまぶたの皮膚の厚さより厚くなっています。
(ちなみに以前は、瞼を自分でひっくり返すことができましたが、今は分厚すぎてできません。)
もう、8ヶ月も経っているので腫れではないのかなと思いますが、瞼の色もまだ少し紫がかっており、たまに痛みも感じます。
この腫れのようなものは、放っておいても引くのでしょうか?
見た目も、この腫れ?のせいか以前の二重の線よりも1ミリ程度しか大きくしていないのに、かなり幅広で不自然に感じます。
以前に埋没法で手術をした糸を今回の手術で取っていただいたので、内部の傷が多いのでしょうか?
また、二重の線のくぼみも深く、いかにも整形!という感じです。
とにかく今はこの腫れのようなものが引いて、少しでも自然になりたいと思っています。修正しないともう変化は期待できないでしょうか?
また、修正する場合はもっと信頼できる病院に行きたいと思っています。手術した病院でなくても修正は可能ですか?
[14194-res17083]
切開法の術後
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月02日(金)20:04
術後8カ月経過しているとのことですから、通常の経過では細かな点まで落ち着いている頃です。
しかし、傷の硬さや厚みそして食い込みなど、色々気になっているのですね。
瞼をひっくり返すことも、二重の手術をしていると、自分では難しくなります。
瞼みたいに、細かな構造をしている部分は、2年くらいはごく細かな変化はあるでしょう。
手術を受けたところが、専門医のクリニックでないならば、正月休みが終わってから、お近くの適正認定医を受診して、セカンドオピニオンを頂くのも一つの手段ですね。
修正は、最初の手術よりも何倍も難しいので、簡単ではありませんから、必ずしも可能とは言えません。
その点をよく御承知の上で、受診されると良いでしょう。
[14194-res17108]
あんこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月05日(月)10:03
8ヶ月も経っていると大方はおさまっている時期なのですが、紫がかったものがあったり、二重の食い込みが強いと云う現況からすると、まだ充分に回復する可能性はあります。
はやまるではないぞ…と云うのが結論のように思えてなりません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14190]
うわまぶたについて
最近うわまぶたのたるみが気になっています。前髪をくぐるとおでこがもちあげられちょうどいいかぶさりになります なるべく瞼を切るオペや埋没など直接的なおぺはしたくありません。それ意外で何が改善方法はありますか?おでこにハッピーリフトなどはどうでしょうか?頭皮のたるみはどうしょうもないのでしょうか?いろいろな先生の意見が聞きたいです よろしくお願いします
[14190-res17081]
上瞼
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月02日(金)20:02
お正月で、他の先生方はお休みの様ですので、とりあえずご返事します。
年齢の記載がありませんので、具体的なアドバイスは難しいところです。
基本的には、上瞼の変化は、直接瞼の手術をして治す部分です。
瞼の切る場所は、マツゲ寄りだったり、眉毛のすぐ下であったりと様々です。
おでこを引いて眉毛を上げる手術の方が、いろいろと面倒になりますから、ハッピーリフトがアンハッピーになりやすいものです。
他の先生の回答も参考にしてください。
[14190-res17109]
みいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月05日(月)11:01
眉や瞼を切除したくないと云う事であれば、前頭部からの内視鏡手術などだと思います。
但し、後戻りもあります。
ハッピーリフトには期待出来ません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14185]
当山先生へ
お返事ありがとうございます。
汗管腫の治療でえすがCc21レーザーも電気メスも共に傷跡が非常に気になります。
目元ゆえにその傷は目立つかたちで残ると聞きますが切除も同じように傷は目立ちますよね・・・
今の医学では汗管腫を塗り薬等でダメージ少なく目立たなくさせる方法はないものなんでしょうか・・・
またこれ以上増やさない手立てもないのでしょうか・・・
汗管腫で悩む女性は非常に多いと思うのでいち早く治療の方法を確立して頂く事を切に願うばかりです。
またレーザーにしろDrの腕でかなり左右される治療でもりますよね?
[14185-res17079]
マーブルさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月31日(水)13:04
CO2レーザーでも電気メスでも傷跡になる位の気持ちでなければ取れにくいと思います。
その為、多くの医師が取りきれなくて効果がないと云う結果を生み出しているものと考えます。
それ故に、数回繰り返し焼くと云う治療になります。
焼いた跡のダウンタイムが長くなりますが、インターバルを1年位置きながら施行します。
それほどやっかいな治療であるとも云えますが、逆に汗菅腫が軽く取れるのではないかと一般の方は思い込みすぎであるとも云えます。
貴方と私が同調できる点は、簡単に悩みを早く治せる治療法ができたらと云う点のみですが、汗菅腫の原因が分かっておらず、女性特有と云う点を含めて、その辺が原因除去、予防治療に困難をきたしており、旧態依然としたやり方と云われる所以かと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14184]
下まぶた
下まぶたの眼窩脂肪は年齢とともに増えるんですか?
[14184-res17069]
眼窩脂肪の年齢的変化
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年12月31日(水)08:03
14174の回答にも少し書き添えましたが、おもな変化は脂肪そのものの増減ではなく、周囲組織の年齢的なたるみによる変化です。
その結果、一見上瞼はへこんで減ったようになり、下瞼は膨らんで増えたように見えてきます。
下瞼のしわ取りを考えるときに、年齢的な変化の傾向としては、最初は主に皮膚のたるみから始まり、次第に皮膚の下にある眼輪筋のたるみで膨らんできて、更にはたるんで出てきた眼窩脂肪も関係してきます。
従ってわれわれ専門医は、膨らんでいるからと言って短絡的に脂肪だけを考えるわけではないのです。
目袋が出てきた年齢の患者さんには、皮膚・眼輪筋・眼窩脂肪のそれぞれをどう処理するかを考えます。
下眼瞼の眼窩脂肪だけをとっても、それを取る方が良いのか、少しだけとって残りを奥に引っ込めると良いのか、それともカナダのアンドレ・カミラン先生のように取らずに全部奥に固定する方が良いのか、
あるいはハムラ先生のように、脂肪を下の方に広げて、瞼と頬の間のへこみを治すのに使うかなど、専門医はそれぞれが、患者さんの眼窩周囲の骨格や眼瞼の構造の差も考慮して、独自に考えていきます。
[14184-res17077]
wさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月31日(水)13:01
年と共に、眼窩脂肪を包んでいる眼窩脂肪中隔膜がゆるんでくるのです。
年は取りたくないなどと思わないで下さい。
明日はお正月ですしネ…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
30歳女性です。
半年ほど前より、目の下のたるみが気になっています。プヨプヨして膨らんでいる状態で、影が出来るのでとても老けた印象になります。
ちなみに、顔立ちのよく似ている私の祖父は、目の下がすごくたるんで巾着袋をぶら下げているような感じです。
たるみとりの手術(切開)が確実な方法であると分かっているのですが、出来れば手術以外の方法で少しでも緩和できれば・・・と考えています。何か効果的な方法があれば教えていただけますか?
また、この半年で急に体重が落ちたのと、たるみが生じたことに関係はあるでしょうか?