最新の投稿
[14269]
眉下切開
[14269-res17202]
猫 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年01月09日(金)14:02
貴女が普段アイブロウ?をしている場合、塗った状態で切除範囲を決めてもらうようにすれば、必要な眉毛を切ってしまうような事はないと思います。ここの適正認定医であれば、手術のときに眉毛の毛根に沿ってメスを入れるでしょうから周辺の眉毛が抜けてしまう事はないと思います。
前回回答された土井先生も関西で開業されています。その他会員検索で見てもらえば、関西で開業されておられる適正認定医の先生を探せると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14269-res17204]
猫さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月09日(金)14:05
眉毛下切開は数十年前より当院でも施行しておりますが、目的は何か?と云う事に落ち着きます。眉毛部下部の皮膚と二重の部分の皮膚の厚さが違いますので、何回も二重の修正などをした若い方は、眉毛下で皮膚の処理をせざるを得ない場合が生じると云う事であり、その為に眉毛下切開を使用する時はありますが、その事、つまり最初から眉毛下切開を目的に二重を変化させようと云うのには無理があります。関西では冨士森先生などがご発表になりましたから、今でもやっているかも知れません。尚、眉毛の毛が抜けないようにする為に、神戸の一瀬君などはカミランド法を応用しております。カミランド法とは、毛の流れに対して逆向きに切開するやり方です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14263]
抜糸後のアイメイク
切開二重の術後のことで質問があります。
ほとんどのクリニックで抜糸後にアイメイク可能とのことなのですが(私の担当医もそうおっしゃっていました)、アイメイクのときは、アイラインを入れるときに瞼を指で持ち上げたり、瞼の化粧を落とす時も瞼を持ち上げ擦る動作をすると思うのですが、そのようなことをしても大丈夫なのですか?
傷口は開かなくても、よくこの掲示板で耳にする『内部の傷』や皮膚の折込などに影響がないのでしょうか?
『内部の傷』が治るのは外傷より時間がかかると聞きましたが・・・。
抜糸後はアイメイクの際、指で持ち上げたりしないで、そっとするというのが前提なのでしょうか・・・。
また、その場合いつ頃までそうした方が良いのでしょうか。
毎回アイラインを入れるので気になります。
よろしくお願いします。
[14263-res17201]
切開法術後のアイメイクの時期
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月09日(金)10:03
切開した傷は、術後2週間目からしっかりしだします。
抜糸直後では、まだ軽く付いている時期ですから、アイラインなど切開部分にかかるメイクは控えた方が安全です。
2週間目以後から、すぐ落とせるタイプのものから始めてください。
それでも、急激に引っ張ったりすると、まだ傷は開いてしまいます。
1ケ月以上経過したら、非常にしっかりついていますので、何をしてもかまいません。
非専門医のクリニックの客寄せの文句「術後は腫れない、すぐデートにも化粧していける」などと言われてその気になると、とんでもないことになります。
考えの浅い患者さんは、メリットやデメリットの両方をきちんと説明されると、かえって不安がり、良いことだけしか言わない変なところで受けてしまう人がいます。
このホームページをご覧になる方は、知的レベルが高くて、正確な判断ができる人達ですから、我々も持てる力を振り絞ってのボランティア活動ができます。
[14258]
眉下切開
現在37歳で、瞼のたるみのため眉を持ち上げて開眼する癖があるため たるみを除去したいと思っているのですが、こちらではほとんど眉下の切開の相談を拝見しないのですが あまりポピュラーなものではないのでしょうか?
また、瞼のくぼみも気になっているのですが、眉を持ち上げると更にくぼみが目立ちます。。。ということは、眉下切開で皮膚が伸ばされると くぼみが目立ちやすくなるということでしょうか?
また、眉下切開の傷は二重切開よりも目立ちますか?
ちなみに大学病院で眼瞼下垂の検査をしましたが 眼瞼下垂ではないということでした。
よろしくお願いいたします
[14258-res17189]
眉下は適応を慎重に
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月08日(木)21:00
眉下タルミ取りは比較的、最近流行りだした術式です。最初は、京都の冨士森先生が始められたと認識しています。
眉下タルミ取りは隠れたふたえを出してくる手術です。ですから指で眉を少し持ち上げたふたえの形が気に入らなければ適応となりません。
眉下タルミ取りをして、窪みが強くなることはありません。
ふたえの切開よりも最初は傷が目立ちますが、時間が経てば以外に目立たなくなります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14256]
2度目の埋没
年末に右目だけ2度目の埋没をしました。
一度目は15年ほど前に両目したのですが、右目のほうの目頭側が7.8年前に取れていて、なんとか一点で過してきたのですが、さすがに年齢のせいか少したるみも出てきて、まつげにかかるようになり、左目に合わせてもらうように2度目をしていただきました。
術式が少し変わっていて(市田クリニックの先生と同じとおっしゃってました)、点止めの感じではなくしっかり止まってます。
以前とほぼ同じラインだと思うのですが、二重はくっきりできていますが食い込み感が強いのと、まつげと縫いとめたとこの間隔がぷっくり膨らんだままです。
もう、8日くらい経つのですが、まだまだ腫れているのでしょうか?しかも黒目が3分の1くらい見えない状態でトロンとした目になってます。
まだ、これから黒目がはっきり見えるようになりますでしょうか?
3〜4週間は様子見てくださいといわれましたが、左目との差がありすぎるので、少し心配です。
[14256-res17190]
筋肉への負担が大きいと目の開きに影響することがあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月08日(木)21:01
片目だけですと左右差が気になることがあります。また、筋肉に負担がかかると開きが悪くなるケースがあります。徐々に改善しているのであれば、もう少し待っても良いでしょう。術者に良く診てもらってください。再手術も絶対に無いとは言えませんが。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14255]
切開線
20日前に幅広から幅狭に二重切開をしました。
切開線がガタガタで目頭の方は凹凸ができています。
傷をキレイにする注射があると聞きましたが、その注射は早めに打った方がよいですか?
時間が経って切開線が柔らくなってからの方がよいですか?
又、切開以外の方法で傷をキレイにする方法があれば教えて下さい。
もし修正切開オペするとなると、埋没3回目切開3回目となるのですが、
こんなに何度も手を加えて大丈夫でしょうか?
先生方の患者さんで最高何回修正した方がいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
[14255-res17182]
REMEPY さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年01月08日(木)09:05
傷をきれいにする注射はありません。まだ20日では判断できません。半年以上出来たら1年以上様子を見られてから判断するのが良いでしょう。
何のためにそれだけ修正手術をされたのかによるのではないでしょうか。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14254]
修正について
質問させて下さい。
三ヶ月前に幅広から幅狭修正をしました。
皮膚の余裕があるということで皮膚切除で手術をする事を聞いていて術後に皮膚の余裕を残しておきたかった為といって前の傷を残して修正したといわれました。
結果片目は三重で凹みもう片目は前のラインで二重になり伏し目にしても汚いです。
前のラインの2ミリ下位に今回の切開線があります。皮膚切除で幅をせまく修正可能ですか?
可能でしたらどういう手術方がありますか?
宜しくお願いします。
[14254-res17183]
みい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年01月08日(木)10:00
前回の二重の線と今回の線を含めて皮膚切除し、一本の線にしながら再修正する事になります。三重の方の瞼の凹みが眉毛を挙上するためであれば、脂肪移植の必要性はないでしょうが、そうでない場合は脂肪移植の必要があるかもしれません。何にしても診察した上で判断する事になるでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14253]
切開修正
半年前に二重切開をしました。
数箇所から内部処理を行う部分切開で、
傷もあまり目立たないため、
埋没法で幅を狭く修正することを考えています。
普通は幅の広いラインが勝つとは思うのですが、
私の場合、切開でできた癒着部分より、
幅を狭いところにブジーをあてれば狭い二重を作ることができます。
これは埋没法で維持できると考えていいのでしょうか?
[14253-res17184]
やよい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年01月08日(木)10:00
埋没法の場合、手術直後はよいのですが、次第に支持力が弱くなり三重になってくると思います。再手術するのであれば切開法で中の癒着を剥離しながら新しく二重を作るしかないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14252]
美容外科の料金
切開修正幅広から幅狭を行いました。
片方は成功。片方は失敗。(二重になっておらず一重に傷のある状態)
また、修正をしなければいけない状態なのですが、失敗した目の修正に料金が発生するものなのでしょうか?もう金銭的に余裕がないし、あったとしても払いたくないです。
美容外科という性質上、言い方は悪いのですが、すべては担当医の手中にあり自由にお金を取るか判断できると思うのです。
失敗目の修正にまた料金を請求されたら、失敗した片方の手術料金の返還を求めようと思っています。
もし先生方なら無料で修正に応じてくれますか?それとも、有料ですか?
[14252-res17187]
まも さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年01月08日(木)13:00
医学に本来請負制と言う考え方は似つかないと思います。それは確実にこうなるああなると言い難いからです。例えば風邪で病院にかかったとします。当然風邪以外の病気がないか診察した上で、薬を処方されます。一般的には7〜10日位すると治ってきますが、人によっては肺炎を起こしたりして反って悪くなる事も考えられます。
ですからその都度支払う、お金を頂くと言う事になります。しかし、美容外科手術に対し請負ではないかと言う考え方もあります。二重を作ると言ったのに出来ていないではないか、と言った場合どうでしょう。当然やり直ししてくれるでしょう。しかし、二重にはなったが話し合ったのと全く違う、少し違う、微妙に違う等々、色々な状態が起こる可能性があります。どこまでがやり直しか、それも有料か無料か難しい問題です。まして美容外科は悩みの外科でもあり、人によっては完全を目指そうとさらにさらにと要求がエスカレートしていく事もあります。
私自身の考え方は、結局最初の診察時、いかにキチンとインフォームドコンセントを受けたかによるのではないかと考えます。然し、キチンとインフォームドコンセントを取ろうとしますと、手術の経過とともにマイナス面も詳しくお話し致します。そうすると、患者さんの方はこの医者は自信がないからマイナスのことを言うのだ、手術後の言い訳をし易いように言っているのだと考える人が多数おられます。昔風に任せておけと言う医者のところで手術する患者さんが意外と多いと言う事も指摘しておきます。
二重の特に切開法で幅広を狭くする手術は、この欄でも多数の先生が難しい手術であり、何回か繰り返す事もあると回答されています。
貴女が受けられた先生との話し合いが、最初どうであったのかによるのではないでしょうか。
以上が一般的な考え方かな、と思いますが、私自身は一度だけは無料で再手術すると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14247]
眼瞼下垂について
質問させて頂きます。私は一年半前に眼瞼下垂の前転法をある美容外科で受けました(両目)。手術を受けたのはいいのですが、手術した日から今も右の眼だけ常に上に引っ張られている感じがします。見た目も若干引っ張られている感じです。そして右の目の奥が痛く頭痛がおきたりします。
後遺症がこのままずっと続くのも辛いのでこのことを手術をした先生に言うと「もし辛いなら右の目の糸を取るしかないかな。でも目(両目)が下がってきちゃうかも」と言われました。こういうときは再手術をした方がいいのでしょうか?目は極端に下がってきてしまうのでしょうか?宜しくお願いします。
[14247-res17177]
眼瞼下垂
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月07日(水)14:05
眼瞼下垂の本当の専門家は、日本では指で数えるくらいの人数です。
しかし、この数年前からやたらにレベルの低い美容外科クリニックで取り扱うようになり、的確な診断をしていない場合があり、後遺症に悩む患者さんが増えてきました。あなたが手術を受けたところが、医学的レベルでどんな所かが分かりませんので、果たして以下のアドバイスが適当かどうかは、ご自身で判断してみてください。
本当に下垂があったのか、しかも両側を行う必要があったのかなど、術前の検討がどの程度なされているかは、文面だけでは不明です。
しかし、糸を外すという内容からは、本格的な挙筋短縮では、そんなことでははずせませんから、比較的簡単な方法で受けたものが予想されますから、とりあえずは糸を取ってもらえば良さそうです。
この場合は、下がるといってもせいぜい術前の形に戻るだけでしょう。むしろ術前よりも下げる方が困難なものです。
[14247-res17180]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月07日(水)19:04
挙筋の短縮(前転)が過剰であったか、皮膚の切除が多すぎて、引っ張られているか、まぶたの中の糸がなんらかの炎症を起こしていたり、筋肉の動きを妨げているような状態になってるなどのことが考えられます。再手術を検討してもいいのかもしれませんが、何が原因でこういう症状がおきているかということを詳しく調べる必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14245]
二重の切開
切開法の傷の治癒を早めるのに効果のあるサプリメントなどはありますか??また保湿を十分にしていると傷の治りが綺麗になる、ということは御座いますか??
[14245-res17174]
キズの治り
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月07日(水)10:05
サプリメントは、日本医師会の調査でも、意外に問題を起こすものがあるようで、自己判断では行わない方が良さそうです。
それよりも、食生活に気をつけて一日30品目の食品を万遍無く摂取するように心がけてください。
キズに限らず、お肌には保湿に気を配るのは大変良いことです。
基礎化粧品などによる手入れは、大切なことです。
それと同時に、お肌に刺激の少ないサンスクリーンで紫外線から守ることも重要です。
以上を守っていると、10年20年経過すると、お肌を守らなかった方とは、段違いに良くなります。
[14245-res17179]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月07日(水)19:04
サプリメントはあまり気にせず、むしろバランスのいい食事をとるということに気をつけたほうがいいと思います。他にはタバコは3ヶ月くらい(できれば一生)、お酒は1週間くらいひかえるというのがいいと思います。肌がもともと乾燥肌であれば、保湿に気をつけたほうがいいと思います。脂性であれば、あまり気にしなくていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
眉下切開で御回答いただいた猫です。
御回答 ありがとうございました。
眉下切開の場合、眉毛にそっての切開となると思うのですが、その場合、その周辺の眉毛が抜けてしまう・・・という話を耳にしたことがあるのですが、やはり多少は影響がありますか?
関西在住なのですが、大坂、神戸あたりで眉下切開を得意とされる先生がいらっしゃれば教えていただければ嬉しいです。