オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[14479]

眼瞼下垂について

投稿者:けいこ

投稿日:2009年01月25日(日)02:41

以前は埋没をしていて軽度の眼瞼下垂といわれ美容外科での手術をして半年たったんですが、以前は眉毛に少し力をいれて黒目が8割ほどみえてた目で手術をして黒目のみえかたはかわってなく、二重の食い込みがきつくなりあり目をあけたら眉間にシワがよるようになってしまい、逆にキツイ目になってしまいました。
もう少し黒目がみえるようにして優しい目にしたいのですが、筋肉をあげるともっと食い込みがきつくなってしまうのでしょうか?
食い込みは浅くしたいですが、無理なら同じ位でもいいので目の開きだけよくしたいのですが。
眼瞼下垂の手術は多少の食い込みさけられないのでしょうか?

[14479-res17470]

眼瞼下垂ではいわゆる食い込みは強くなります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年01月25日(日)15:01

眼瞼下垂症手術ではいわゆる食い込みの程度が通常のふたえ手術よりも強くなる傾向があります。ただ、開き具合と食い込みの程度に大きな相関はありませんので、広げたから強くなるというものではありません。
担当医やお近くの適正認定医と相談なさってみてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[14475]

幅を狭くする修正について

投稿者:てこりん

投稿日:2009年01月24日(土)18:59

全切開でつくった二重の幅を狭くする修正手術を行うとき、脂肪の移植は必ずしも必要なものではないと聞きましたが、脂肪の移植を行わずに皮膚切除で幅を狭くする場合、ギリギリ平行だったラインをギリギリの末広にすることはできますか?(皮膚の余裕は少しあるとします)

ちなみに1ミリ程度幅を狭くしたい場合、同じく脂肪移植をしない皮膚切除で修正するとすればどれくらいの皮膚を切除する必要があると思われますか?

[14475-res17474]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年01月25日(日)17:02

脂肪の移植や注入が不要かどうかは、まぶたの中の脂肪の状況次第だと思います。もしまぶたの脂肪がとても少ない場合や、以前に脱脂などで、脂肪にキズがあるような場合、脂肪を移動できないこともあると思います。こういう場合は、どうしても脂肪を入れる必要があります。もちろん入れなくていい場合も多いと思います。平行型のラインを末広にできるかどうかは診察をして、目頭側でどこまで切開が入っているか、眼輪筋の走行がどうなっているかなどを確認しないと判断できません。1ミリ程度ラインを下げるためには、以前の切開のキズを切除して、修整をする必要がありますので、切除量は2−3ミリになると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14467]

二重の幅

投稿者:真帆

投稿日:2009年01月23日(金)23:31

二重の幅を広くすることはできますか?
また具体的な手術方法も教えて下さい。

[14467-res17459]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年01月24日(土)10:01

可能な範囲で二重ラインの高さを上げるか、それ以上はラインより眉毛側の被さりを減らすという考え方になります。
二重の幅によりますが、埋没法で可能な程度もありますが、多くの場合は切開法になります。
たるみの強い場合は、眉毛のちかくで皮膚を切除して二重の被さりを減らした方が良い場合もあります。
貴女の希望と瞼の状況から適当な治療方針を検討することになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[14467-res17463]

真帆さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年01月24日(土)15:05

埋没法やビーズ法などで二重ができていたり、生まれつきの二重であれば、新しくビーズ法か切開法で二重を大きく作れば幅が広くなります。
切開法で二重になっているのであれば、今のキズを切り取って、さらにその時にラインにかぶっている皮膚を切り取るか、ラインを切除して、そのラインの癒着をとって上にずらし、固定しなおしてもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14466]

どの先生がよいですか?

投稿者:きき

投稿日:2009年01月23日(金)21:07

JAAMの先生方の中で切開手術を専門とするセンスのいい方はどなたでしょうか?
東京都内でどの先生が良いのかわかりません。
JAAMの先生であれば安心な手術が受けられるのでしょうか?

[14466-res17460]

センスは技術とは別物です・・・

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年01月24日(土)11:03

センスという言葉は、非常に抽象的で難しいと思います。

そこで、JAAMの適正認定医の中で目を得意にしている先生方を数人選んで、実際に受診してみて、自分の感性に近い人を選ぶといいかも知れません。

先生方にも、いろいろ考えが違います。
埋没法を主体にする先生もいれば、切開法を中心的に考える先生もいます。
埋没法・一部切開法・全切開法・しわ取りと併用など、万遍無く行い患者さん一人一人に最もふさわしい方法をアドバイスする先生もいます。中には、小切開法がベストという先生もいます。
それぞれ独自のお考えのもとに経験上から、現時点で良いと思う方法を選択しているのでしょう。

また、同じ方法でも、皮膚や眼輪筋を切り取るか切り取らないかなど、細部はそれぞれに工夫されているので、みな違います。
しかし、これらは患者さんが決めるような問題ではありませんので、医師を決めたら、その先生にお任せすると良いと思います。

いずれにしても、JAAMの適正認定医の選択は、最低限の条件とお考えください。
難しいでしょうけれども、あとは患者さんの感性と好みで判別して下さい。

医師自身でも、自分や親族の治療をお任せする医師を選ぶのは、意外に難しいものです。

ご幸運を祈ります。

[14462]

目のむくみ

投稿者:てるみ

投稿日:2009年01月23日(金)17:15

1ヶ月前に切開手術をしました。
最近なのですが、朝起きると目が(瞼)がすごくむくんでいます。
4〜5時間ぐらいでむくみは治まるのですが、このように毎日むくんだ瞼だと二重の線が緩んでしまいますか?
まだ二重の完成時期ではないと思うので心配です。
朝むくみが出る人と出ない人との術後違いはありますか?

宜しくお願いします。

[14462-res17457]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年01月24日(土)10:00

時期的に、二重のラインにあたる傷跡の部分が一番硬くなっていますので、睫側のむくみの引きが悪いのだと思います。
傷跡が徐々に柔らかくなり、改善していきます。
もともと寝起きに瞼のむくみが目立つ患者さんの方が、術後も目立つと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[14462-res17461]

てるみさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年01月24日(土)15:05

切開法であれば、目がむくんだりしても結果に影響はありませんので、心配しなくて大丈夫です。まだ炎症の残っている時期なので、あと数か月くらいは普通の時よりもむくみやすいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14459]

眼瞼下垂

投稿者:はる

投稿日:2009年01月23日(金)09:45

以前眼瞼下垂について質問させて頂きましたはるです。『眼瞼下垂の手術をして右目だけ引っ張られてる感じがして頭痛が起きたりするので、再手術(糸を抜く)をした方がいいのか』という質問でした。その際は本当にありがとうございました。凄く参考になりました。
再手術をしようと思っているのですが、糸を抜くことによって皮膚がたるんできて目の開きが悪くなったりすることはないのでしょうか?最初の質問の答えに『整形前よら開きが悪くなることはない』とおっしゃっていたのですが、私はこの眼瞼下垂の手術の前は元は一重で埋没を3回していたのでちょっと不安になってしまいました。
似たような質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。

[14459-res17446]

糸を抜いても皮膚はたるみません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年01月23日(金)21:01

糸を抜いてまぶたが下がると眉からまつげの距離は長くなりますね。ということは肌が余分に必要となります。たるむことはありえませんね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[14455]

ラインが!!! 追記

投稿者:なりまつ

投稿日:2009年01月23日(金)02:31


追記です。

今回のラインの留め方が、かなり弱い気がします。
まわりの皮膚がタポポタと余ってるような状態です。
引っ張りは、留め方が弱いせいもあるのでしょうか?

[14455-res17455]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年01月24日(土)09:05

都合の良いことばかりではありません。
抜糸した前の糸、糸周囲の組織変化の影響があります。
ゆっくり経過を見て下さい。
心配されているようなことは、手術前に担当の先生から当然説明のあったはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[14454]

ラインが!!!

投稿者:なりまつ

投稿日:2009年01月23日(金)01:55

先日、埋没のラインの修正をしました。古い分を抜糸して幅を狭くしました。目を閉じると、新しい二重のラインが、抜糸した傷の膨れた部分に引っ張られるような感じで三角形に引っ張られています。これは、傷の腫れが治まれば自然な形に下がってくるのでしようか?
それとも癒着していってるのでしょうか?
修正はできますか?抜糸すれば戻りますか?
とても不安です。宜しくお願いします。
術後、6日目です。

[14448]

つけ睫毛とマスカラ

投稿者:つっち

投稿日:2009年01月22日(木)15:39

つけ睫毛について質問があります。
女性のアイメイクで「つけ睫毛派」と「マスカラ派」があると思うのですが、つけ睫毛をつける時ののりやアイプチ液で瞼の皮膚が伸びたり、硬くなったりするのでしょうか?
二重まぶたにする際にアイプチを長年使用すると、皮膚が硬くなったり、皮膚の下垂が出たり・・・と噂で聞きます。
(私の場合はアイプチをするとすぐに瞼が赤く痒くなりました。)

つけ睫毛装着でそのような症状がでたりする例はありますか?

もちろんスッピンが一番肌には良いでしょうが、
「つけ睫毛」と「マスカラ」どちらの方がトラブルが多いですか?

切開で手術を数ヶ月前にしたので、今後はなるべく瞼に負担がかからないようなアイメイクをしたいと思っています。
ご回答を参考にさせていただきたいので、ご回答よろしくお願いします。

[14448-res17405]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年01月22日(木)20:00

どちらもいろいろのメーカーがあり、すべてのものが安全とはいえないと思います。また、その人の肌によってかぶれ易い人もあります。したがってどのようなものであっても瞼にトラブルが起こることがあります。これを続けていると色素沈着や下垂、硬化などの問題が出てきます。どちらが安全というわけでもなく、かゆみ、赤みなどが出れば、どんなものでも使用を止めなければならないと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14444]

井口先生、西山先生

投稿者:

投稿日:2009年01月22日(木)14:22

ご回答ありがとうございます。
短期間に2回も埋没をして経過も良くない気がしてるので
私自身、あせってしまってます。
よく、美容外科や皮膚科の若返りで瞼にヒアルロン酸注入とか
ありますが、あれは良くないのですか?

あと、埋没の糸の周辺がプクプクと中に液体が溜まったように腫れてきました。目薬(リンデロン)をさすと、白いネバネバしたものが
少し出てきました。炎症を起こしているのでしょうか?
まだ手術後一週間過ぎで眼科に行く勇気がありません。
やはり認定医の先生に一度みてもらった方が全て安心ですよね。
鏡を見るのがうんざりで、どの先生も不安になってきました。
先生達のところへ行ければいいんですが…

[14444-res17427]

花さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月23日(金)11:00

1)周囲の目は女性として気になる所ですが、今の所、焦って再度の手術とかヒアルロン酸をやる事が一番いけない事です。基本的には待つ事ですが、お化粧の工夫と云う事になります。

2)ヒアルロン酸を目の上に注入するのはよほどの事です。文面から察して、貴方には適応がなく、効果もないと思います。頬などには良く使用するのがヒアルロン酸です。

3)白いネバネバは糸の影響かも知れません。主治医にきちんとみてもらう事で分かりますし、あまり長く続くのであれば除去してもらう事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン