オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17197]

埋没糸 抜糸

投稿者:まり

投稿日:2009年07月03日(金)15:14

はじめまして。
私は4年前にチェーン店で埋没法をしました。
今では二重はとれてしまい、切開を考えています
そこで切開するときに埋没糸はとれるものなのでしょうか。
右目に2本左目に4本入っています
今までの先生方の経験で取れなかった患者さんはいらっしゃったのでしょうか。

よろしくお願いします

[17197-res20741]

必ず取れるとは限りません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月03日(金)16:03

埋没の後の腫れはいかがでしたか?腫れが強いときは糸をぎゅっと締めていることが多く、糸が小さな塊になっていて取りにくい傾向にあります。4年程度であれば、かなりの確率で取ることができますが、取れないことも稀にあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17197-res20772]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月05日(日)00:03

切開法はまぶたの中をかなり広く直接見ることができます。多くの場合は以前の糸を除去できますが、まれに糸が上下方向や奥の方に移動していることがあって、さらに筋肉や脂肪の中に入ってしまっていると、かなり見つけにくい状況も考えられると思います。このような状況の場合、糸を探すために筋肉や脂肪に多数の切開をいれるようなことはできませんので、まれにどうしても 糸がみつからないことがありうるわけです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17195]

余剰皮膚の手術

投稿者:あずさ

投稿日:2009年07月03日(金)12:28

チェーン店で二重切開をしたのですが、なんだか物足りません。皮膚も余ってます。アイラインを引くと、ぶよついて、引きにくいです。アイプチをしてる時もその皮膚を無理矢理押し込んでました。このダボついた皮膚をなんとかしたいのですが、どちらの手術が良いか教えて下さいませんか。1、挙筋に皮膚をかけるようにすると二重の折り込みが深くなって、皮膚がたくしあげられる。でも外人なみに堀が深くなってしまうとこが気になります。2、切開ラインより下3ミリの皮膚を切除して、あまりクッキリさせすぎないようにする。眉下切開のシミュレーションをしたのですが、まつ毛付近の皮膚の余りは伸ばされませんでした。私の考えでこの2つの方法だと思うのですが、1と2のやり方では、どちらが手術したとバレてしまいますでしょうか。なるべくバレたくないです。ちなみに今のラインは9ミリです。9ミリのわりには上の眉下の脂肪がおおいので幅は少し狭くみえます。回答よろしくお願いいたします。

[17195-res20752]

余剰皮膚の手術

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年07月04日(土)10:01

あずさ様
まつ毛から二重の間のひふのたるみを改善したいのなら2が良いでしょう、ただし二重幅が狭くなります。二重幅が狭く覆っている皮膚が厚ぼったく二重幅を広くしたいのなら1の方法で二重の線の上の被った皮膚をとります。両方が気になる場合は1の方法か、二重の線の上下で皮膚を撮れば深い線にならずに二つの目的が叶います。
この場合眉下法は目的の改善にあってません。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17193]

眼拳下垂と目頭の修正

投稿者:YOU

投稿日:2009年07月03日(金)12:10

こんにちは。
4年ほど前に形成外科で眼拳下垂の手術を行ったのですが、ここ1年皮膚炎で瞼をこすってしまったのが原因か、片方の眼が開きが悪くてに左右差がでています。そして今だに切開線ががたがたなのも気になります。
また美容外科チェーン店で目頭切開を2回していて、その傷跡が汚く凹みになっています。
 昨日初めて電話相談をしたら、都内でそういった目元の修正はクリニカ市ヶ谷の倉方先生がうまいからと言われました。
ほかに大竹先生、眼の専門医である鶴切先生や平賀先生を考えてますと答えたら、なぜだか平賀先生はやめたほうがいいと言われました。(話をしにくい先生だからとか…?)
(ちなみに乾燥性皮膚炎やニキビなど皮膚も治したいと言ったら、クリニカ自由が丘がよいということでした。)
電話の対応もかなり悪く不信感を抱いてしまったのですが、悩みを解決したいので改めて相談しました。

[17193-res20748]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月04日(土)09:03

電話の相談というのはこの協会の電話相談室のことでしょうか?もしそれが事実で電話の対応が悪いということなら、確認することができます。この協会の電話相談室のやりとりはすべて録音で記録されていますので。具体的に相談された日時と、もしわかれば、電話をされた時間を美容医療協会のほうにお名前(お問い合わせの時に回答された名前だけでかまいません)とともに手紙で内容を通知してもらえないでしょうか。よろしくお願いします。ここで上がったお名前の先生方はみんな上手な手術をされる方ばかりです。あとは医師との相性のようなものもあると思いますので、直接診察をうけて、ご自分で判断されるのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17187]

お礼

投稿者:ハナ

投稿日:2009年07月03日(金)09:11

西山先生・高柳先生、お返事ありがとうございました。
乾燥は下垂手術後からではなく、仕事上パソコン作業が多いため、普段から乾燥防止のために目薬をさしていました。
悪影響が出ることはないとのことで、安心しました。

[17187-res20722]

ハナ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月03日(金)11:00

それは良かったです。
パソコンやゲームは夢中になって瞬きが少なくなり乾燥し易いので途中休む事が大切です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17187-res20725]

回答です

投稿者:メガくりにっく高柳進

投稿日:2009年07月03日(金)11:02

手術後に乾燥するようになったのでなければ、手術には問題がありませんので、目薬はそのまま必要に応じて使用されればいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17185]

埋没法の抜糸

投稿者:sara

投稿日:2009年07月03日(金)05:25

9年ほど前に埋没法の手術を受けました。
仕上がりは満足していますし、今の所異物感もなく生活しています。

先日、体にかぶれの症状が出て皮膚科行った所
ナイロンにアレルギーがあると診断されました。
(原因はナイロン素材の下着でした。)

よく考えると埋没法の糸もナイロン素材なので
このまま体に埋め込んだままにしていてよいのか不安になりました。


過去の質問で『今安定しているのだからわざわざ傷をつけて糸を捜す必要はない』
というような意見もありましたが
ナイロンにアレルギーがある人の場合においては
今問題がなくても抜糸した方がよいでしょうか?
アレルギーの反応は今症状が出ていなくても
何年かして突然症状が出てくる場合があると聞いたことがあるので。


抜糸についてネット上で
『埋没法の糸は経年変化で劣化変性し、10年も経過するとボロボロになる。
糸が劣化断裂すると全部が抜糸できず、一部の糸が残存することにもなる。
古い糸は色が抜けて見付けにくくなる。
時間経過とともに糸は瞼の組織に奥深く入り込んで取れなくなる。』
というような事を目にし
このまま放置し、全部の抜糸が出来ない状態になる前に
抜糸するなら早めにした方がよいのかと少しあせっています。

[17185-res20716]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月03日(金)09:02

埋没法の糸を確実に取り除くことは、必ずしも容易ではありません。
埋没法に使う糸は医療用のもので、これまですでに30〜40年くらいは形成外科での埋没縫合に利用されてきましたが、アレルギーの報告は目にしません。
下着のナイロン素材にアレルギーがあったとのことですが、ナイロンそのものというより含まれる物質や、物理的な摩擦などの状況も考慮する必要があるかもしれません。
今抜糸を試みても将来試みても、抜糸のしやすさ(しにくさ)には然程差は無いように思います。
心配される気持ちは分かりますが、何もせずに経過をみられて良いのではないでしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17185-res20718]

sara さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月03日(金)10:05

9年前に手術されていて何ともないのですから,もし本当にアレルギーがあるのでしたら下着によるアレルギーが出る前か,出た時に一緒に出なければおかしい訳で,出口先生がおっしゃっておられるようにナイロン自体と言うより,ナイロンに含まれるもの若しくはナイロンと一緒に折り込まれているものによるアレルギーでしょう。
全く心配いらないと思います。
世界中の医療機関でナイロン糸、絹糸、テトロン糸等種々の糸が使用されていますがアレルギーの報告はないのではないでしょうか。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17185-res20724]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月03日(金)11:02

ナイロンの縫合糸は世界中で広く使用されているもので、安全なものです。一生体内に入れておいて問題のないものです。万一これにアレルギーがあるのであれば、もうとっくに問題が起きています。そもそも手術用のナイロン糸にアレルギーが出るのかどうかという問題ですが、私は少なくとも聞いたことがありません。私の出身の京都大学病院でもナイロン糸にアレルギーのある患者さんは今まで一人もありませんし、私自身も医師になって、何万人の手術をしてきたかわかりませんが、ナイロン糸にアレルギーのある患者さんは見たことがありません。現在まで何も問題がないのですから、そのまま何もしないほうが安全です。糸を取ろうと試みるほうがなんらかのトラブルが起きるリスクがあります。将来問題が起きる可能性はまずありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17181]

瞼下垂手術後の経過

投稿者:修整の旅

投稿日:2009年07月03日(金)00:17

初めまして。1か月程前に幅を狭くする修整と、下垂手術の修整を両方やりました。認定医の先生です。(左目のみ)左目は通算4度切開しています。

目を閉じた感じは、幅はほぼ同じ程度なのに、伏し目にした時に
よく分かるんですが、左瞼が、ぼってりしてるというか、右目に
比べてやたら幅広くみえます。笑った時などには、ぼってりが
若干強調されてみえて、ふ自然に感じます。しかし、目を開いた所
は、やはり右目より開きが若干悪そうに見えはするが、そこまで
幅的には差が無いようにもみえます。これは、単純に腫れて
いるのか、よくなる感じではないのかをお聞きしたいです。

[17181-res20715]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月03日(金)09:01

挙筋腱膜を詰めた分、多少ともぽってり感が出るように思います。
勿論まだ1ヶ月ですから、瞼の開きとともに今後も少しずつ変化するはずです。
経過を見てもらって下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17181-res20717]

修整の旅 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月03日(金)10:03

まだ1ヶ月ですから当然腫れもあり傷も硬く,不自然さは強調されています。特に片側だけしていますと余計腫れ等は目立ちます。半年以上は変化しますので様子を見られた方が良いでしょう。

下垂症と言うのは,瞼が十分開かず目が細く見えると言う事,その為眉毛を挙上して少しでも眼を開こうとする為額に皺がより眼と眉毛の幅が広く眠そうな印象を与えます。下方を見ると下垂症のある方の眼が大きく見えます。
これを手術すると,眼を大きく開くよう挙筋を短縮し上瞼を挙上しますので,普通に眼を開いているときは目が大きく開くようになり,眉毛も下がってきて眼と眉毛の幅も狭くなります。しかし,下方を見ると挙筋を短縮した分瞼が下り難く白目が出易く手術前より症状が強くなります。また所謂食い込みも強く出ます。尤も下垂の程度により違いますが。
要はこれらの問題と手術前とどちらが良いかと言う事で,普通手術前より良くなるから手術をしています。手術前の状態を忘れると常に現状に不満を抱くようになります。これは貴方に対して言っていると誤解されては困ります。手術と言うのは手術する目的がありそれを改善しようとする訳ですが、それに付属するマイナス点が必ずある訳で,それをきちんと知り認識しないと,修整の旅に落ち込む事になってしまいますので注意が必要です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17181-res20723]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月03日(金)11:00

手術からまだ1ヶ月ということなので、腫れもあり、キズの硬さもかなりある時期です。腫れがおさまるのには3ヶ月くらいはかかることが多いと思います。またキズの硬さなどは1年くらい変化することも多いので、完全な仕上がりという意味では1年くらい様子をみたほうがいいと思います。今の時期は、一般的には最終的な仕上がりより二重の幅は広くなっていて、眼の開き方も仕上がり予定よりは狭い時期です。今後二重の幅は狭くなって、眼の開きは多少大きくなると思います。さらにまぶたの厚みもすこし減っていくと思います。あせらず当分経過をみたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17172]

セカンドオピニオン

投稿者:Eveママ

投稿日:2009年07月02日(木)19:01

何度も本当にありがとうございます。

前回、セカンドオピニオンとのご指導いただきましたが、どの時点で診ていただくのが、最適なのでしょうか?

焦っても仕方ないのかもしれませんが、少しずつでも快方に向かっているなら我慢できるのですが、外に出るのにずっとサングラスをかけないといけないような状態で、精神的に参っています。

[17172-res20714]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月02日(木)23:05

セカンドオピニオンということであれば、なるべく早くみてもらうのがいいのではないでしょうか。なんらかの治療を早期に開始したほうがいい場合もありますので、手遅れになるより早めにみてもらっておくほうが安心です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17170]

幅狭への修正

投稿者:オリーブ

投稿日:2009年07月02日(木)17:24

現在37歳です。
元々は一重でした。
10代の頃から右目が目尻にかけて皮膚がすごく垂れていて、黒目が斜めに半分以上下垂している状態でした。
片目の視野が狭いのがつらいので、右目を皮膚切開による挙筋短縮をして、左目はふつうの二重切開にしました。
右目の瞼の調整が難しいようで修正は過去4回しています。

眼の開き具合は気になっていた中央から目尻側がぐっと開くようになり満足しています。
しかし、二重の幅で現在悩んでいます。
目を開けたとき、中央部分が5ミリほどもあって幅広二重になってしまいました。
左目は奥二重のようにとても狭いので、少しでも右目を狭くしていただきたくまた修正をお願いするつもりでいます。

そこで質問なのですが、中央部分の幅を狭くしつつ、目尻のダブついた皮膚をピンと伸ばすようにはすることはできますか?
目尻側の皮膚を多めに切除していただきましたが、今もまだ目尻皮膚がダブついています。
こめかみの皮膚を伸ばすと、ダブついている皮膚が伸びてピンとして良い感じになります。
私のような目尻側の皮膚の垂れ+眼瞼下垂の手術の場合、皮膚切除だけでは限界があるのでしょうか?
こめかみリフトのようなものが必要なのでしょうか?(リフトはしたくはないのですが・・・)

眉毛は幼少の頃から下垂がある右側が下がっていて、高さが違います。
その上、右瞼の皮膚も切除しているので右目は瞼と眼が近く、左目はすごく幅あります。

本当にもう修正はこれで最後にしたいです。
ご意見よろしくお願いします。

[17170-res20713]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月02日(木)23:04

眉の高さに左右差があるようなので、目じりの下垂はそれも原因の一つになっていると思います。二重の幅を狭くすることは皮膚にゆとりがあれば、可能ですが、目じりの皮膚をどうように処理するのがいいのかは診察をしないと判断が難しいように思います。二重の切開をすこし延長して、目じりの皮膚をもっと切除したほうがいいのか、左の額のリフト、あるいは眉の上で皮膚を切除して、眉ごと引き上げるべきなのか、あるいはこれらを併用すべきかなど、いくつもの方法が考えられます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17168]

目薬

投稿者:ハナ

投稿日:2009年07月02日(木)14:16

先日、眼瞼下垂の手術をしました。抜糸後から、目の乾燥を防ぐ為市販の目薬をさしていますが、目・瞼の傷に、化膿等の悪影響はないでしょうか?

[17168-res20706]

ハナ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月02日(木)14:04

既に抜糸していますし,全く影響はありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17168-res20712]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月02日(木)23:04

目薬そのものは大丈夫です。使用していて問題はありません。ただ、手術後に乾燥するようになったのでしょうか。眼瞼下垂の手術後に眼が乾燥するということであれば、挙筋の短縮が多すぎて、眼がとじにくくなっている可能性があります。まぶたを上げすぎると、眼が乾燥しやすく、常に不快な症状を伴うことがあるということです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17162]

横浜ベイクリニック 石川修一先生へ

投稿者:のりこ

投稿日:2009年07月01日(水)20:26

横浜ベイクリニック 石川修一先生へ。

石川先生、ご返信ありがとうございました。

先生のおっしゃる通り、もう埋没を繰り返しません。

私は、去年の7月4日の約一年前に初めて、目を埋没法のプチ整形をしました。
(幅は、約一センチのかなり広めです)

約5ヶ月後の去年の12月に埋没が取れたので、今年の四月に同じ場所に埋没をしてもらいました。

先生が、「埋没法を何度もすることは、私は反対です。」とおっしゃるように、私はもう二度と埋没はしません。

(こんな事を行った後で聞くのは、おかしいと頭では分かっているのですが)先生、私は今まで二回、埋没をしてしまったんです。
しかも、かなり幅広に。。。 
今月中に抜糸してもらう予定です。 三回目を繰り返さなければ、瞼がシワシワになるなどのトラブルは大丈夫でしょうか?。。。

本当は、手術前に調べる事で今更虫の良い質問だとは分かっております。ですが、不安で不安で。。今後は、これを教訓にもう二度と入念な下調べ無しに動きません。

全く知識が無いので教えて下さい。どうかよろしくお願い申し上げます。

[17162-res20721]

のりこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月03日(金)11:00

現状で問題が起こっていないのですから,無理して糸を取る必要はないでしょう。糸を取る為には皮膚を切開し,糸を見つけなければならないからで小さな皮膚切開で糸を見つける事が困難と言う事もあります。切開の傷も残ります。
これから一重に戻ってきたとかと言うことが起きた時に,もう一度二重にしようとするのであれば,何回も埋没法をせず切開法できちんと二重を作りながら,その時糸を見つけて取るようにした方が合理的だと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン