オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17244]

電話の応対について

投稿者:YOU

投稿日:2009年07月06日(月)20:49

17193で相談した者です。丁寧なご回答ありがとうございます。
相談したのは7月2日7時ごろ、ここの電話相談室でしました。電話の応対は悪いというよりドクハラにあたると感じました。
特に、「チェーン店でドクターショッピングしてるあなたが悪いんだから」とか「もう20分も経ってるよ。タダで聞いてやってるんだからさ…。」などという発言をされました。
あまりの酷さに人間性を疑いました。
録音で確認していただければわかると思います。手紙をどこへだせばよいのかわかりませんが、それで改善していただけるなら書きます。
あのような人にあたって後悔する患者さんが増えないように。

[17244-res20825]

電話の応対について

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年07月07日(火)09:04

YOU様
電話相談にて大変御不愉快な思いをおかけしたとのこと誠に申し訳ございません。7時ごろとのことで最も御相談電話の多い時間帯で応対した医師もいら立っていたのかもしれません。申し訳ございません。
当日の2名の医師にも今後このような御不快な気持を持たせないようなご回答をしていただくようにお願いいたしました。
これに懲りずに今後ともご利用ください

電話相談担当委員長

[17242]

上瞼の酷い窪み

投稿者:なお

投稿日:2009年07月06日(月)17:00

現在40歳です。
20年程前に埋没手術をし、ラインは問題ないのですが、窪みがあるため、目力がなくトロンとしております。(眼腱下垂ではないそうです)
また、8ヶ月前瞼のたるみが出てきたため、眉下切開でたるみを取りました。周囲に気付かれ無い様、控えめにお願いしたせいで早くもたるみが出てきてしまった上、元々瞼の脂肪がなかったので、以前より一段と窪みが目立ってしまう様になりました。
40代以上の上瞼の脂肪注入や、ヒアルロン酸は、たるみの原因になり良くないと聞きどうしたらいいのか、とても悩んでおります。
眉下ではなく、瞼の方からたるみ取りをし、眼をしっかり開けられる様、もう一度埋没方をすると少し改善するのでしょうか?
お忙しいところ、申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

[17242-res20815]

眼瞼下垂はないのですか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月06日(月)21:02

眼瞼下垂がないというのは確実でしょうか?
埋没で目をしっかりと開けるという方法が盛んに宣伝されていますが、そのような方法があれば、切る手術は不要になりますが、そうはなっていません。要は埋没法では無理だということです。
本当に眼瞼下垂がないのか、専門医の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17242-res20831]

なお さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月07日(火)11:00

瞼が凹んで来ると二重は広くなってきます。その為余計眠そうになると思います。皮膚は眼窩に引き込まれる訳ですから所謂弛み(睫毛や二重のラインに皮膚が被さる)は出ません。それを皮膚切除すれば余計二重の幅は広くなって逆効果になりかねません。二重は皮膚が被さらなければ二重にならないからです。
二重を強く食い込ませてハッキリした感じになるのであれば,切開法(埋没法では弱すぎるため)で二重のラインを少し強く食い込ませるようにするのも一つの方法でしょう。後は脂肪注入のような事をするかでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17242-res20838]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月07日(火)11:04

問題点をもうすこし具体的にはっきりさせるために、診察がいると思います。状態をみないと確実はお話は無理ですが、多分埋没法では改善は期待できないと思います。考えられる対策としては、眼瞼挙筋の短縮によって、もうすこし眼が大きくあくようにして、これによってまぶたのへこみも改善させるか、切開法で多少皮膚の切除をして、ラインを確実にとめて、その上で必要ならまぶたの上のほうに脂肪の注入を併用するか、眉の下での皮膚の切除をもっと多めに追加して修整を行うなどがいいように思います。どれがベストの対策になるかは診察をすれば、はっきりわかります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17236]

切開線の入れ方。

投稿者:ゆみ

投稿日:2009年07月06日(月)03:04

切開線を目頭ギリギリから入れる先生と、少し離して切開線を入れる先生がいますが、
二重の仕上がりの違いはありますか?

なぜ先生によって、ギリギリの先生と少し離したほうがいいと思う先生、など先生によって考え方がこんなに違うんですか?

仕上がりの良さなど、どちらのほうが美容的にはよろしいのでしょうか?

お願い致します。

[17236-res20793]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月06日(月)09:02

基本的な考え方は以下の通りです。
?皮膚切除が不要な場合は、目頭近くまで切開する必要はありません。切開しても意味が無いと言えます。
?目頭近くまで切開したから、二重ラインがその通りにつくわけではありません。
では、どのような場合に目頭近くまで切開をするのかというと、中央付近である程度幅広く皮膚切除を行う場合に、二重ラインを綺麗におさめるために目頭近くまで徐々に狭くなるような皮膚切除が必要なケースです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17236-res20810]

ゆみさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月06日(月)17:05

目がしらぎりぎりから切開線を入れると、まれにこの部位のキズが盛り上がって目立ったり、将来もし幅の変更を希望される場合に、この部位のキズのために幅の修正ができないことがあります。目がしらから切開を入れるのは、このような理由で好ましくないと私は思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17230]

目がしら切開

投稿者:まり

投稿日:2009年07月05日(日)16:12

お返事ありがとうございます。
私は切開と目がしら切開を同時に受けたいと思っているのですが、
目がしら切開は傷痕が目立ってしまうのでしょうか。
いろいろなサイトで調べているのですが、目がしら切開だけはどういても傷痕ができてしまうとのことなのですが・・・
私はそれほど、大きな変化が欲しいわけはなく、控え目な感じで整形したいのですが、目がしら切開はかなり印象が変わるのでしょうか。
よろしくお願いします

[17230-res20779]

術式によっても結果は異なります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月05日(日)20:05

傷跡が目立つ方も居られますし、目立つような術式もあります。どの程度開くかによっても傷跡の程度は異なってきます。アトピー体質だから傷が汚くなると言う意見もありますが、私はそのようには思っていません。アトピーでなくても汚くなる方は居られますし、傷が目立つ術式で目一杯目頭を開くようにすると肌が以下にきれいな方でも傷が目立ちます。また、術後1ヶ月ごろが一番傷跡が目立つ時期ですので、そのことも良く知っておいていただくことが重要です。
執刀医と良く相談なさってください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17230-res20784]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月05日(日)23:03

目頭のキズは二重のラインの中に入る切開線と異なり、直接見える部位になりますので、これが目立つかどうかは手術の前にしっかり評価しておく必要があります。これはその人の肌次第です。ほとんどわからなくなる人もあれば、キズとして何年たっても目立ってしまう人もあります。診察をして肌を見れば予想できます。目頭をどの方向にどれくらいあけるかということは調節のできることなので、印象をかなり変えることも、わずかの変化にとどめておくことも可能です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17230-res20792]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月06日(月)09:01

目頭切開でも、傷跡の目立たない方法はあります。
2年前に医学雑誌に載った韓国の先生が発表した方法です。
私は、一昨年の秋からその方法を取り入れていますが、基本的には大変に良い方法だと感じています。
手術手技的にはやや煩雑ですし、患者さんの希望によっては少し工夫を要しますが、貴女のような控えめな変化を希望される場合には、この方法しか適応がないかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17228]

切開後のライン

投稿者:うらら

投稿日:2009年07月05日(日)12:58

いつもこちらの掲示板を参考にさせてもらっています。
私は2年前に切開術を受けました。その前にも埋没も2回受けました。
近頃右目のラインが、目を伏せて少し上を向きながら目を開けていく所を鏡で覗く時、一部分だけ途中ラインが入らない箇所があります。全開に近づくにつれ入るのですが。
以前は目を閉じた時にはうっすらラインが入った状態で、目を開くに従って均一なアーチ形でラインが出ていました。今も、正面を向いて目を伏せたり開けたりした時は問題ないのですが、上を向いてラインの入り具合を確認する時に気になります。ちょうど瞼の真中より少しだけ目頭寄りのところです。
これは癒着がゆるんだり将来ラインが取れる前兆なのでしょうか?
お忙しいところ長文で申し訳ありませんが、数名の先生方からご意見頂きたいです。よろしくお願いします。

[17228-res20778]

まず問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月05日(日)20:04

2年も経っているのであれば、まず問題はないでしょう。傷の状態の違いや気にして注目することでだんだんそのように見えてきているのではないかと思われます。
心配であれば執刀医の診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17228-res20785]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月05日(日)23:03

二重の手術を切開法で行った場合であっても、その二重が一生そのままとは限りません。体重も変化すれば、まぶたの脂肪の量も変わります。あるいは加齢による変化もありますし、体調や皮膚の調子による変化もあると思います。生れつきの二重であってもこのような要因によって、2年前とは異なる目になるということもあるわけなので、手術後のまぶたでも同じことが起こりうるわけです。今の傾向が今後どうなっていくのかは、正確には予想はできないと思います。万一不都合なことが起きても、修整は難しいことではありませんので、あまり深刻に考えず、経過をみていればいいと思います。要するになんらかの問題が起きても、希望される眼にほとんどの場合できますので、心配はいらないということです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17226]

ダウンタイム

投稿者:ゆた

投稿日:2009年07月05日(日)09:47

男が切開した場合、社会復帰にするにはどの程度の時間がかかるでしょうか?(傷跡があまり分からなくなる期間)
お願いします。

[17226-res20776]

傷跡がわからなくなるとすれば・・・・

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月05日(日)20:04

傷跡がわからなくなるとすれば3−6ヶ月は必要でしょう。腫れや内出血の問題であれば2−3週間で大丈夫です。
全切開の場合は、傷がまぶた全体にありますので、傷跡があっても眠っている姿を見られない限り、意外にわからないものです。
ダウンタイムは2−3週間を考えられると良いと思いますが。傷跡を考えておられるのであれば、3−6ヶ月以上は必要と思ってください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17226-res20786]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月05日(日)23:04

男性の場合、内出血などがあった場合、化粧で隠すことができませんので、ダウンタイムとしては10日から20日程度をみてもらったほうがいいかもしれません。もちろん個人差のあることで、正確な日数は予想できません。どうしても時間がとれないという場合は、片方ずつ眼帯などを使って手術をしていくという方法でもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17219]

白壁先生へ

投稿者:あずさ

投稿日:2009年07月04日(土)21:25

お返事ありがとうございます。今気になっているのが…二重の幅が9ミリのわりには、幅が狭いこと。(これ以上幅は狭くなりたくない)まつ毛付近の皮膚の余りを普通くらいに無くしたい。クッキリしすぎるのは嫌。という点です。ということは切開ラインの上下の皮膚をとる手術になりますか?そしてこの手術についての質問ですが、目が閉じにくくならないか。手術したことがバレバレにならないか。将来二重がとれないか。とこの3点が気になります。どうかお知恵をおかしください。

[17219-res20794]

あずささんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月06日(月)09:03

 基本的には貴方がお考えの通りで良いでしょうが、切開線の上下を同時にやると云うのは切開線の固定がどうなっているか?癒着が取れてしまわないかの問題はありますので気になっている所を優先されては如何かと考えます。
 丁寧にやれば目が閉じにくくなる事も傷が目立つ事もありません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17219-res20802]

あずささんへお返事です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年07月06日(月)09:05

あずさ様
当山先生の言われる通りです。現在の二重がしっかりついていればこの方法がしぜんでしょうしもし弱ければ補強すればよいでしょう。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17213]

修正

投稿者:かずみ

投稿日:2009年07月04日(土)11:32

1月に大学病院にて がんけん下垂手術をしました。
二重幅の形や幅広に悩んでいます。
又大学病院にて修正したほうがよろしいでしょうか?
美容整形のほうがきれいにしていただけるのでしょうか?

[17213-res20770]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月05日(日)00:01

二重の幅や形の修整は可能ですが、医師がこういう手術の経験が豊富かどうかが問題になると思います。大学病院か、開業のクリニックかという区別は関係がありません。要するに手術を担当する医師次第なので、こういう手術の上手な医師を直接見つけて、その医師のおられるところに行くというのが一番です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17211]

下垂修整その2

投稿者:修整の旅

投稿日:2009年07月04日(土)07:09

昨日は先生方、お返事ありがとうございました。
腫れについてお聞きしたいのですが、目を開けようと
した時に手術して2年近く経過している方は、縮むのがよく
分かるんですけど、手術して1か月の方は縮んでる感じが
なくて、薄目にした時と目を開いたときに幅広く感じるんで
すよね。これが腫れなのでしょうか?

もうひとつ、傷が硬い時期と仰られていますが、傷が硬いと
幅が広く見えるものなんでしょうか?

本当は執刀医に聞くべきだと思うのですが、かなり遠いので
なかなか出向けません。またよろしくお願いします。

[17211-res20754]

修整の旅 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月04日(土)10:04

そうです。腫れと傷が硬い所為で睫毛から二重の線迄の皮膚が縮んだり,二重の線が少し下がったりしません。その為幅広に見えます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17211-res20771]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月05日(日)00:02

手術から1ヶ月という時期はまだ腫れがかなりあって、キズも硬い時期です。二重のラインとまつ毛の間の皮膚がはれているので、二重の幅は広くなっています。またキズの硬さのために動きも悪いと思います。キズが硬い時期は癒着も強いので、二重の幅も広いことが多いと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17203]

西山 真一郎先生へ。

投稿者:のりこ

投稿日:2009年07月03日(金)18:08

西山先生、お忙しい中、ご返信ありがとうございました。

先生は、抜糸の必要は無いとおっしゃってくださいますが、私はどうしても抜糸したいんです。

と申しますのも、ネットで沢山の「埋没手術による後遺症」のページを読んだからです。

これは、実際に新聞記事になった事例らしいのですが、
「まぶたの裏側のねん膜(結膜)に糸を通す、従来の埋没法の手術を受けた患者さんの眼球の角膜に、結膜から出ている糸によってキズがつき、目に後遺症が残ってしまったケース」
などを読むと怖くなり、早く抜糸したい気持ちで焦ります。

私は、埋没をしてから約一年なのですが、手術で埋没糸を取りだせる確立は高いですか? 糸は必ず取れるとは限らないと聞きますので。。。
正直、怖くなります。

もし、万が一抜糸しないことを選んだ場合、(例え数ヶ月後に糸が取れた場合でも)瞼に糸を入れておいて大丈夫なのでしょうか??

糸の後遺症を読んだので、将来的な爆弾を抱えているようで怖いです。

私は、二重切開手術はしない予定です。

抜糸の傷跡は、かなり目立つものになりますか?

(恐怖で動揺しておりますので、まとまりの無い文章ですみません)

[17203-res20753]

のりこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月04日(土)10:03

糸が瞼の中にあっても大丈夫です。どんな手術でも必ず縫い合わせますから糸が残ります。胃の手術等ホッチキスのような金属迄お腹の中に残っています。
糸だけ取ろうとした場合,糸が皮膚の表面から判るようであれば,例えば黒く透けて見えたり膨らんでいたりしていれば,小さな切開で取れる可能性はありますが、そうでなく深く潜っていたりすれば幅広く切開しなければなりませんし、それでも見つかるとは限りません。
切開法で再手術した方が良いと言うのは,どちらにしても切開傷跡が残るのであれば,糸をより確実に取れる可能性が高く,且つ傷跡が隠せ易いと思うからです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン