オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17273]

上瞼の悩み

投稿者:しん

投稿日:2009年07月07日(火)21:00

すいません早速相談何ですが元元一重瞼で腫れぼったい眼です。以前に前没法を四回しましたが半年前に瞼に炎症を起こし それが治らず下がった感じで以前より腫れぼったく瞼が二重が飛び出して上に皮膚が被さる状態で 上瞼がぶよぶよです。上げると食い込みます。身体が重くテ−プで凌いでる状態です。血管が詰まるような感じで早く手術したいのですがこれはいったい何なのでしょうか?

[17273-res20870]

しんさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月08日(水)18:01

診察をしないとよくわかりませんが、眼科での検査は受けてもらったのでしょうか?炎症を起こしたのは、あるいはまぶたの中にあまりに多数の糸を入れたことが原因なのかもしれません。
多分まぶたの皮膚を切除して、少し脱脂を併用して、二重を作るというのがいいような気がします。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17273-res20871]

しんさんへのお答え

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年07月08日(水)18:02

貴女の今の症状は今迄の4回分の糸が残っているところに感染を起こして更に瘢痕組織が積み重なった為に起った症状だと思われます。私は前から埋没法は2回行っても取れてしまう場合にはその方の上瞼が埋没法に適していない為ですので、切開法に切り替えないと綺麗な二重は出来ませんよ、と話しています。切開法の手術しかないと思われますが、先ず、その前に炎症を完全に治さないと手術は出来ません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[17273-res20872]

しんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月08日(水)18:03

埋没法4回も施行して、かつ、炎症もあったと云う事であれば上瞼の皮内組織は色々な変化を起している事が予想されます。
上瞼の特徴の一つに、血流の豊富さがある訳ですが、その事が炎症の拡大をおさえる時も逆に組織内にぶよぶよ感を与えるものだと思います。切開法で二重をお作りの時、その事をお考えになって処置していく事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17272]

小切開について

投稿者:こはる

投稿日:2009年07月07日(火)18:55

こんにちは。小切開について質問させてください。
中央1箇所1cmの切開ですが、「デメリットとして中央部分が凹む」との意見と、「方法によっては回避できる」という意見があり、混乱しています。
「皮膚を瞼版に直接くっつけると凹む可能性がある」と、他のサイトで見たのですが、では、凹まない方法とはどの様なものでしょうか?
また、小切開適応者は、診察すれば分かるものなのでしょうか?

小切開法を行っている先生、また以前に「患者の状態によって、術式を考える」と書かれていた平賀先生、お忙しい中申し訳ありませんが、教えてください。 宜しくお願いいたします。

[17272-res20855]

中央10ミリの切開

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月08日(水)11:05

手術は、診察したうえで患者さんの症状や希望などに応じて、どんな方法が適しているかを考えて、最適の方針のアドバイスをするものです。
その為には、医師側は選択する術式について、あらゆる方法に通じている必要があります。

しっかり作ることが第一の目的であれば、強く食い込ませることになりますが、部分的に行う患者さんでしたら、少しは二重になりやすい要素があるのでしょうから、むちゃくちゃ強く固定しなくてもよい場合が多いものです。

固定の方法でも、それぞれに専門医が、色々に工夫しているもので、それには瞼板だけの問題ではなくて、そこに至る組織をどう処理するかなども深く関係します。
瞼板自体も、その表面には滑膜がありますから、出来るだけそれを保存的に扱うことや、途中の眼輪筋は切開だけして、切除することはなるべく避けるなどの工夫が必要ですが、それらは専門医に指導する内容です。

残念ながら患者さんの出来ることは、大変難しいことですが、いかに優秀な医師を選ぶかになります。広告だけで目につくところに行くのは、一番危険な選び方になります。

[17272-res20873]

こはるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月08日(水)18:03

小切開法の最大の欠点は、実は術中出血なのです。小さい切開なので、小さい出血でも出血点が分かりづらい事があります。その事で1cmは切開する事が必要となり、それ以下の小切開ではやりにくさが残ります。
但し、出血を止める事が出来たり、コントロールが出来ますと糸の固定や眼輪筋の処置などが可能となり陥没があまり出ないと云う事になります。もう少し追加しますと1ヶ所の切開から2つの固定を行う事や小切開同士の間を狭く固定出来ると云う事になります。その事で陥没は防げます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17270]

ありがとうございます

投稿者:みえ

投稿日:2009年07月07日(火)18:02

[17247]で。ヒアルロン酸注入について質問した者です。
白壁先生、高柳先生、お返事ありがとうございました!

ここの掲示板でも、凸凹が生じた話がよく出てくるので
目の下のヒアルは失敗例のほうが多いのかも・・・と
勝手に思い込んでいました。
まずはカウンセリングに行って、色々と聞いてみようと思います。

[17270-res20874]

みえさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月08日(水)18:03

目の下のヒアルロン酸は目の下用のヒアルロン酸(私はエセリスソフトなどの薄い物を使用するか、コラーゲンを使用しますが)を用いる事が大切です。
当然、血行が網の目状に走っておりますので数多くの針で刺しますと内出血が長く続きます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17269]

目の大きさ

投稿者:リトル

投稿日:2009年07月07日(火)17:26

眼球自体が大きくない顔をしています。しかも目の位置が中央よりです。こんな顔で目を大きくする方法なんてありますか?

[17269-res20853]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月08日(水)11:05

二重の手術、目頭切開、目尻切開、場合によっては下瞼の余剰皮膚切除などは、全て目を大きく見せる手術と言えます。
ただこれらの適用で効果的に目を大きく見せることができるかどうかは、患者さんごとの状態によって違ってきます。
以上を判断するにはやはり診察で実際に拝見する必要がありますので、お近くの適正認定医を受診して相談されては如何でしょう?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17269-res20875]

リトルさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月08日(水)18:04

目を大きくすると結論づけるより、目の周りの骨格がどうなっているかを形成外科医に診てもらうべきです。小手先の細工では無理なようにも予想しておりますが・・・。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17263]

高柳先生、白壁先生ありがとうございます!!

投稿者:りり

投稿日:2009年07月07日(火)14:00

腫れがあまりないわりに、引きつりがあったので心配でしたが、少し安心しました!
様子を見てみます(^-^)
ありがとうございました♪

[17259]

ビューラー

投稿者:ゆか

投稿日:2009年07月07日(火)10:13

こんにちわ。
1年前に切開で二重にしたんですけど、
毎日ビューラーを使って睫毛を持ち上げるメイクをしたら、
二重の固定がゆるんだり外れたりの原因になりますか?
睫毛の根元からギュっと持ち上げるので、瞼にも結構触れます。
あと、メイク落としでも毎日瞼をこすります。(なるべく強くはこすらないようにしていますが・・・)
過去埋没が2回取れたし、アイメイクのせいだったのかなと思って今回も不安です。

[17259-res20828]

切開法の術後1年

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月07日(火)10:05

埋没法は、一番軽い固定ですから、いくら注意をしても戻りやすい瞼では戻ってしまいます。
しかし、切開法は一番強い固定力のある方法ですから、一度癒着したところはほとんど戻ったりしないものです。
たまに、切開法でも傷痕の食い込みを目立たなくするために、軽く固定する方法の場合は、ソフトになって浅くなることはあります。

従って通常の切開法では、1年も経過していれば、癒着も出来上がっていますから、ビューラーを使っても心配はいりませんし、メイク落としも普通に行ってもかまいません。

[17259-res20832]

ゆか さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月07日(火)11:00

平賀先生のおっしゃる通りです。
他に、ビューラーを使い過ぎて睫毛がすけすけになっている人を良く見ます。ビューラーの使い過ぎにご注意!!


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17258]

17228

投稿者:ハナ

投稿日:2009年07月07日(火)09:41

土井先生・高柳先生
お返事ありがとうございました。
こちらの相談室でよく相談がある、部分切開等による部分的な凹みと逆の状態、部分的に凹まない状態だったので、納得がいかなくてご相談させてもらいました。

[17258-res20835]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月07日(火)11:02

特にまぶたは体調による変化も出やすい部位ですし、一日の中ですら変化が起きる部位です。年数がたつにつれなんらかの変化もありうるわけで、問題がはっきりしてくれば、その時に状況に応じて考えればいいことではないかと思います。こういう変化が微妙にしかおきない可能性もありますし、強い変化もありうるわけですが、今の時点では予想ができませんので、当分あせらず様子をみてください。対策はいくつもありますので、心配はいりません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17256]

二重切開

投稿者:りり

投稿日:2009年07月07日(火)06:25

はじめまして。

二週間程前に全切開をしました。
下を向くとアイプチ(二重瞼接着剤)をした様に見た目が不自然です。

これは期間と共に治るのでしょうか?
それとも皮膚などを切断しすぎなのでしょうか?

[17256-res20818]

二重切開

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年07月07日(火)08:05

りり様
2週間ですので傷口が最も硬くなりまつ毛と二重の間が突っ張る時期です時間とともに改善されますのでもうしばらくお待ちください。

http://wwwe.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17256-res20834]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月07日(火)11:01

手術から2週間ということなので、まだ腫れも強く、キズの硬さもかなりある時期です。腫れなどの炎症については大体3ヶ月程度でおさまってきますが、キズの硬さに限って言うと、1−2年はどんどんキズがやわらなくなっていきます。この間自然になっていくということです。これくらいの期間がかかって自然になっていくこともありますので、当分あせらず経過をみてください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17247]

ヒアルロン酸注入

投稿者:みえ

投稿日:2009年07月06日(月)22:49

目の下にヒアルロン酸を注入したいのですが、
こちらの認定医の先生であれば、凸凹が生じる心配はないですか?
広島なのですが、評判などもあまり耳に入らず、
どの先生にお願いしてよいか分かりません。
絶対に失敗したくないので、とても慎重になっています。

[17247-res20824]

ヒアルロン酸注入

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年07月07日(火)09:02

みえ様
絶対とは言えません。それぞれの先生に方法が異なるので。
最近の目の下のヒアルロン酸の注入は頬の骨と眼輪筋の間にいれて
筋肉を持ち上げる方法で表面にはヒアルロン酸が触れない方法を行っている先生が多いです。この方法ですと凹凸が出ませんが、技術が高度な方法ですので、注入前にどこの部位に入れるのか聞くのもいいかもしれません。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17247-res20836]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月07日(火)11:03

絶対に凹凸が出ないとは言えないと思います。ただヒアルロン酸の場合は万一結果が気に入らないと言う場合は、分解注射で元にもどすことも可能です。また長期に待っていれば元の眼に必ずもどります。基本的にヒアルロン酸は皮膚を持ち上げる効果が強いので、瞼の深い部分に入れる必要があり、この際注意深く、均等に入れるように注意すれば、平坦にきれいに仕上がります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17245]

お返事ありがとうございました。

投稿者:あずさ

投稿日:2009年07月06日(月)20:56

二重の切開ラインより下の皮膚を切除すると幅が狭くなるのは何故でしょうか。(ラインの位置は変えないのに)皮膚切除するときは今のラインより幅広にすれば皮膚切除しても幅は狭くならないということですよね?皮膚切除をすると再手術できないので慎重になってます。若い時は、皮膚を切除しないがいいと知り合いなどにも言われたのですが、若い人でもやってる方はいますか。

[17245-res20813]

被さりの変化です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月06日(月)21:01

紙を折って試してみてください。3つ折りにして谷折りがふたえのラインで山折り部分がふたえの被さりです。ライン下を一部切り取ってみれば狭くなることがわかるでしょう。ただし、切った量と狭くなる量は一致しないこともわかります。同じようにラインより上で切り取ってみることと、ラインの上下で同じ量を切り取ってみてください。
目の前でやって見せるとすぐに理解できるはずなのですが、文章では表現が難しいですね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17245-res20837]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月07日(火)11:04

二重の幅を狭くする場合、ラインよりまつ毛側の皮膚を切除する必要がありますが、これだけで二重は狭くなりません。さらにまぶたの上のほうにある脂肪を予定のラインまでずらして固定する必要があります。これで二重の幅が狭くなります。皮膚切除は若い人でも可能で、たるみやまつ毛の上に皮膚がかぶってしまうような人、あるいはまつ毛をすこし上向きにしたいというような場合は、若い人でも皮膚の切除をしたほうがいい場合があります。このような皮膚の切除は大量に行うわけではありませんので、将来の再手術に問題が出るという心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン