オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17301]

腫れ

投稿者:ゆう

投稿日:2009年07月09日(木)20:05

切開で腫れが長引いたりすごく腫れたりするのは
きっちり処理をしているからなのでしょうか?
逆に腫れないのは処理されていないから
なのでしょうか?

[17301-res20901]

ゆう さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月09日(木)20:02

1、切開の幅が長い方が短い方より腫れるでしょう。
2、手術時間が長い方が腫れるでしょう。
3、同じ手術でも乱暴な手術の方が腫れるでしょう。
4、手術で剥離範囲が広い方が腫れるでしょう。
きっちり処理をしなければ二重になりませんから,若しくは二重が取れ易くもなりますから,二重が出来た以上きっちり手術したと言う事で,上述のような事が言えるでしょう。
ただ,一番腫れが目立つのは,
5、二重の出来上がりの幅が広い場合
6、二重の線と睫毛の間の皮膚に余裕がある場合
7、眼球が出ている場合
以上のような場合は,腫れが目立ち易いし腫れが長引くと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17301-res20903]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月09日(木)20:05

西山先生の回答の通りだと思います。
追加として、以下のことを感じています。
?できるだけ出血させず、出血したら迅速に止血をする。
?手術操作をしていない方の瞼は、時間をおかずに直ちに圧迫と冷却をする。
以上の二点を励行することは、術後の腫れを最小にするために有効だと思います。
きっちりとした手術だからと言って、必ずしも腫れが強いというこはないと思います。
腫れが強く、長引くとすれば、ある意味きっちりとした手術操作でなかったとも言えるかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17301-res20906]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月09日(木)23:00

とても多くの要因があるように思います。ただ簡単に言うと、手術をきっちり行っても、かなり腫れる人もあり、逆にあまり腫れないこともあるということです。乱暴な手術をすれば(たとえば止血操作をあまりしていないなど)、腫れはかなり強く出ると思いますが、とても正確な手術をして、止血もしっかりしても、かなり腫れる人もあります。もともとまぶたがむくみやすい人などはこういうタイプで、腫れを防ぐ方法としては、麻酔剤をなうべく少量で行う(でもこうすると手術途中で痛みがつらくなるかもしれません)、手術操作を丁寧にして、止血を確実にする、手術直後から数日は手術部位を冷やしておく、お酒やタバコを控えるなどが大切かと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17298]

小切開について

投稿者:こはる

投稿日:2009年07月09日(木)17:00

平賀先生、当山先生、分かりやすい説明をありがとうございました。

[17298-res20938]

どう致しまして

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月10日(金)18:00

お役にたてれば幸いです。

[17297]

したまぶた

投稿者:目のした

投稿日:2009年07月09日(木)16:43

目のしたの脂肪注入二回目を考えております。関東から関西へ引っ越してきましたがこちらの先生がたのクリニックでオペはしたく思っております。場所は自分とあえばどちらでも伺いたいのですか二回目ということでよく凸凹になったりというお話をよくうかがうので注意ブカクなっております。神経質だと思われるかもしれませんが先生がたに質問です。二度目の注入配慮としては何を配慮されますか?注射きの針をうえむきになどふかくにとか浅くにとかよく聞きますがもちろん先生がたのやりかた素人が知っても仕方なくおまかせするしかないのもわかっておりますがいろいろな考え方を聞きたくメールしてみました。よろしくお願いします

[17297-res20902]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月09日(木)20:03

目の下は、脂肪注入で良い結果を出すのが難しい場所のひとつですが、テクニカルにはいずれの部位でも同じです。
注入する脂肪細胞を少量ずつ分けて、三次元的に考えて注入し、針先の操作においてはできるだけ血管損傷を避け内出血を最小にするように努力することです。
針は上向きに使うことも、下向きあるいは横向きに使うこともあります。
目の下は皮膚が薄く凸凹になりやすいので、浅く注入することはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17297-res20907]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月09日(木)23:00

2回目であっても注意することは初回の手術と同じです。多量に入れすぎない、なるべく少量ずつ重ならないように分散させて、最大限多数の部位にわけて注入をする、注入後に全体が平らになるようなマッサージを器具を使用して行う、皮膚の表面に近い部位には入れない、などが大事なポイントかと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17293]

ありがとうございました。

投稿者:yukiko

投稿日:2009年07月09日(木)14:54

メガクリニックの高柳先生、詳しく説明いただいてありがとうございます。不安な気持ちで毎日鏡を見て過ごしていた自分なので、少し安心しました。

[17293-res20908]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月09日(木)23:00

すこし安心されたようでよかったです。またなにか不安なことがあればいつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17291]

教えてください

投稿者:リン

投稿日:2009年07月09日(木)11:29

2年半前に全切開をしました。今でも、日によってというより一日の中でも、二重幅が狭くなったり広くなったり、目力がはっきり見えたりぼんやり見えたりします。これは固定がゆるいから起きる症状ですか?

[17291-res20900]

リン さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月09日(木)20:01

1、朝起きた時と夜では違うかもしれません。主に腫れによるのでしょう。
2、鏡で見るときの角度でもかなり違います。
3、固定が緩い強いで起きるとすれば,腫れによる影響が一番可能性がありそうです。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17291-res20909]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月09日(木)23:01

まぶたの脂肪が多いか重い、あるいはラインの固定がゆるい、もともとまぶたがむくみやすい、などが考えられます。対策としては、状態を見る必要がありますが、脱脂、二重のラインの再度の固定、などがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17290]

修正

投稿者:mi

投稿日:2009年07月09日(木)09:01

切開修正についてお伺いしたいのですが、幅を狭めたいのですが、脂肪がそんなにないように思います。
食い込みもなくしたいのですが脂肪移植、注入は最終手段なのでしょうか?
美容面ではあまり期待はしないほうがよいのでしょうか?

[17290-res20886]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月09日(木)09:02

二重幅を狭くする場合に必要なのは、瞼の奥にある眼窩脂肪です。
切開法の時に取りすぎてなければ、必要量はあると考えてよいでしょう。
瞼を閉じた時の傷跡の窪みは、傷跡の切除と食い込まないような縫合で改善します。
上記の方法が利用できない場合には、脂肪移植という方法が必要になりますが出来上がりとしては劣ることになります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17290-res20910]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月09日(木)23:01

まぶたの上のほうにある脂肪が利用できればそれが一番なのですが、もしこの脂肪が不足するような場合は、脂肪の移植を併用する必要があります。この場合、まぶたの上のほうにあるわずかの脂肪を下のほうにずらして、この薄く引き延ばしたまぶたの中の脂肪の下に体のほかの部位から採取した脂肪を移植しておけば、二重のラインはスムーズに狭くできます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17288]

二重切開で

投稿者:るう

投稿日:2009年07月09日(木)05:01

切開の手術の
局所麻酔の量は、お酒弱い人は少なめにするとか、人によって変えるんですか?

どの人も全く同じ量を打つんですか?

[17288-res20880]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月09日(木)07:00

大体同じ量を使用しています。ただお酒がとても強い人などの場合、まれには手術中に麻酔の追加が必要になる場合はあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17288-res20887]

局所麻酔のあれこれ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月09日(木)10:03

局所麻酔の場合は全身麻酔と違って、あまりお酒の強さとは関係しません。

医師によって、使う麻酔剤の濃度や量もまちまちです。
医学的な基礎知識のしっかりした先生ならば、神経支配を考えて麻酔の良く効くところに必要な量を入れます。

患者さんに聞くと、ある所では切開法を受けている間ずっと痛いままで手術されて辛かったという話も聞きます。我々からすると、信じられない内容です。

結局は、手術する医師次第で、いくら注射しても痛い場合もあるようですが、我々専門医の場合は、万一手術の途中で痛いところがあれば、そこに必要量を追加をすればすぐ痛くなくなるものです。

患者さんにしてみれば、結局は選んだ医師の医学的なレベル次第となりますから、最初にきちんとした専門医を選ぶことで、麻酔の不都合も予防できると思います。

[17288-res20889]

るうさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月09日(木)15:05

お酒とはあまり関係なく、一般的には痛みを強く訴える方と、それほどでもない方がおられます。白人の方などは怖がりも多いものですから鎮静剤などを追加する時さえあります。
その点、麻酔量に多少の変化をもたせますし、術中出血の多い方はすぐに麻酔効果が減ります。又、局所麻酔剤にも効果の程度があります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17285]

目の下脂肪注入後・色グマ

投稿者:万年グマ

投稿日:2009年07月08日(水)22:50

32歳女性です。
目の下のたるみと色グマを解消したくて1年3か月ほど前に目の裏側からの脱脂を受けましたが取られすぎてボッコリと窪みました。
その後他院でミッドフェイスリフトを受け少し改善されましたがまだ窪みが残ったため、脂肪注入をしました。
現在脂肪注入後3か月ほどになります。しこりはなく上手にいれていただいたと思うのですが、脂肪注入した部分がたるみとなっている状態です。吸収を促したくて注入後2か月がたったころからホットタオルで温めたりしているのですが、これ以上吸収されることはないのでしょうか?
主治医の先生によると脂肪のむくみもあるので今よりはたるみ感は少なくなるとのことで、あと3か月ほどは様子を見ましょうとのことでしたが、今後あまり変化はないとらえた方が良いのでしょうか?
また、元々あった(赤黒い)色グマを少しでも改善することはできますか?その場合どのような治療法が良いのでしょうか?
主治医の診察まで日数があり少々不安になっています。
どうぞよろしくお願いいたします。

[17285-res20881]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月09日(木)07:01

手術から大体3ヶ月程度たてば、以後は変化は期待できないように思います。色調の問題については、アトピーなどはないのでしょうか。もしこれがあれば、アトピーとしての治療で改善します。アトピーではない場合、へこみがあってそのように見えているのであれば、皮膚にはりを作る対策がいいと思いますし、皮膚に実際に色素沈着のようなものがあるのであれば、レーザーでの治療や炎症をとる軟膏や、脱色剤などの使用、あるいは内服薬などで効果が期待できるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17285-res20890]

万年グマさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月09日(木)16:00

現在、問題となっているのは「色グマ」と「目の下のたるみ」です。これを今後どうするかと云う問題が究極的には残っているのですから、主治医は3ヶ月待ってみましょうと表現しているのです。
即ち、待ったからと云って変化はないかも知れませんし、然し、今すぐ特別な方法がある訳でもなさそうなので、次の手段への応用問題をどうするか思考期間と心の準備を含めての3ヶ月待機となります。急いでは事を仕損じるのではないかと云う気持ちのゆとりの期間ですから、3ヶ月以降にまた考え直していくと云う手立てだと考えました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17281]

二重幅

投稿者:yukiko

投稿日:2009年07月08日(水)16:53

切開手術をして、ようやく1ヶ月が経過しました。まだまだ理想の幅よりはるかに広いです。あとどれくらいしたら幅は狭まりますか?今の半分くらいが理想幅です。

[17281-res20867]

二重の幅についてのお答え

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年07月08日(水)17:05

後は0.5ミリぐらいは幅は狭くなりますが、もうそれ程狭くなる事は期待出来ません。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[17281-res20882]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月09日(木)07:01

まだ手術から1ヶ月ということなので、今後幅はまだまだ狭くなります。今の半分にまでなるかどうかはわかりませんが、通常は3ヶ月目くらいまで二重の幅が狭くなります。ラインの固定の強度や瞼の脂肪の量などによっては1−2年くらいごくわずかに幅が狭くなっていく場合もあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[17281-res20891]

yukikoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月09日(木)16:01

結局、二重の巾の問題は癒着の強さなどとも関係しますから、自然にどの程度回復するのかは瞬きの回数、加齢、腫れの減少具合、術中癒着の方法などが関係します。
原則的な広さは変化があまりないかも知れませんが、待つ事によって理想に幾等か近づきます。そして待っても改善しない時、改めて修正と云う次の手段になるかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17279]

ありがとうございました。

投稿者:ゆか

投稿日:2009年07月08日(水)13:06

ビューラーのことで相談させてもらいました。
安心してメイクを楽しむことができそうです。
ありがとうございました!!

[17279-res20888]

どういたしまして

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月09日(木)10:03

不安が解消されて、良かったですね。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン