最新の投稿
[17445]
平賀先生へ
[17445-res21116]
かずみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年07月17日(金)11:02
1、先ず知って頂きたいのは,ここで回答している医者は無論ですが,多くの医者は大学病院や市立、県立病院等で形成外科を診療していてから開業しています。
2、開業している方が少なくとも美容手術の経験は多くなります。
3、形成外科と言う診療科を勉強しているから,その技術、考え方等を利用し、手術の結果や経過の予測ができ、手術後こんな筈ではなかったと言うような事が少なくなりますし,手術した方が良い,しない方が良いと言った予測もつきます。
4、以上を考えますと自ずと回答が出てきますし,我々が当協会の適正認定医をお薦めする事も判ってもらえると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[17445-res21131]
眼瞼下垂後の二重の修正
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月17日(金)12:03
下垂が治っているならば、今度は二重の幅を少し狭くすることを考えてもいいでしょう。
しかし、傷が硬い内は再手術もやりにくいので、全体にソフトになるまで待つ方が良い結果を得られやすいものです。
6ヶ月以上が目安です。
実際には、数年経過すると、さらに落ち着いていく分もあります。
あわてて行っても、必ずしもいい結果になるとは限りません。
下垂が治っているならば、二重の修正はできるだけ遅い方が良いでしょう。
[17440]
眠っている間
お忙しいところすみません。回答よろしくお願いします。
全切開をして1ヶ月と約半月たったのですが、夜寝ている間目頭を指で押さえたり無意識に人差し指で擦ってしまいます。
朝目を見てみたら気のせいかもしれないのですが、いつもより少し腫れている気がしました。これは気のせいなのでしょうか?切開線は指で押さえたり擦るところにはないです。
[17440-res21115]
術後1ヵ月半目
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月17日(金)10:01
もう傷がしっかりしていますから、何をしても心配いりません。
朝に目が腫れているのは、自然な変化です。
[17440-res21123]
けいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月17日(金)11:04
朝は誰しも多少、目が腫れているものでありまして、人差し指の所為ではありません。貴方の身体の正常な動き、働きによって目が腫れたり人差し指は動くものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17440-res21140]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月17日(金)17:04
今の時期になれば、キズはしっかり固まっていますので、傷に幅がついたり、裂けたりする心配はありません。ただ炎症はまだ残っていますので、強くこすったりすると腫れが通常より強く出る可能性はあります。でもこれはすぐもどるはずですから、あまりそういうことに神経質になる必要はないと思います。手術から3−6ヶ月くらいたてば、手術の影響は心配しなくていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17438]
二重修正
片側のがんけん下垂の二重幅を1ミリくらい狭くしたいです。
4ヶ月たっていますのでできますか?
そのとき腫れはかなりありますか?
少しまだ傷が固いといわれました(執刀医)
1ミリでも印象はかわりますよね。。。。
[17438-res21114]
眼瞼下垂と二重
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月17日(金)10:01
眼瞼下垂の場合は、二重は副産物として作る程度ですから、二重の幅や形の細かな調節は出来かねます。
今度修正する場合も、4ヶ月目ならやわらかくなり始めですから、主治医の先生がもう少し待って6ヶ月目ぐらいにとのアドバイスならば、もう少し先の方が良いでしょう。
[17438-res21124]
かずみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月17日(金)11:04
眼瞼下垂の手術がなされている時、二重の巾をいじるのは下垂の手術をした部位を出来るだけ保存的、愛護的にするものです。
その事が可能なら少々巾狭くする事は出来ます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17438-res21141]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月17日(金)17:05
あくまでも状態を確認する必要がありますが、多分修整は可能だと思います。手術後の腫れはやはり出ることになります。前回の手術と同じくらいになるかもしれません。1ミリでも印象はすこし変わります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17436]
埋没法の抜糸
埋没法の抜糸は腫れますか?
数年前の糸なので、見つかるかどうかは賭けかもしれませんが。
表からの抜糸で、手術中になかなか見つからなかったりした場合は、二重の切開の様な縫うような大きな傷になってしまう場合もあり得るのでしょうか?
[17436-res21113]
埋没糸の抜糸
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月17日(金)10:01
医学的な理由で抜糸するのであれば、それなりの覚悟はいります。
単に気分的なことなら、小さい切開で探して見つかれば取るけれど、みつからなければ無理しないでそのままでも良い場合は、大きく切らないですませます。
全切開法を受ける際に、見つかれば取る場合もあるでしょう。
主治医の先生に良く相談してください。
[17436-res21126]
アイスさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月17日(金)11:05
恐らく腫れる場合も腫れにくい場合もあるでしょう。すぐ糸が見つかれば腫れは少ないし、探す事に手間取ったり、止血を誘発すると腫れがひどくなります。探しにくい糸(白など)などもあります。切開のような大きな長い傷にはなりませんが、探しにくい時、小切開部を延長して切開する事はあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17436-res21142]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月17日(金)17:05
埋没法の糸は簡単に見つかる場合と、なかなか見つからない場合と、全く見つからない場合があります。簡単に出せれば腫れはほとんどありません。見つかりにくい場合は、その分剥離などをしますので、腫れることになります。見つからない場合は、ある程度切開が必要になり、この切開の縫合がいるかもしれません。またたとえ全切開の手術であっても糸が見つからないということもありますので、糸が見つかるかどうかは、賭けのようなところがあります。表面に透けて見えているような場合は、簡単に糸を出すことができます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17435]
再手術について
お返事ありがとうございました。難しくないということで安心しました。あと、被さっている皮膚をとるなど、何だか難しい手術のような感じもしますが…。今のラインより少し上のラインで普通の切開、内部処理をするというのも1つの方法ですよね?傷はよく見ないと、わからないくらいなので切り取らなくて大丈夫です。最近、ネットで手術に失敗した方達の文章を見て、切除、除去などの言葉に敏感になってきております。足りなくなると再手術できないというところが怖いです。できるだけ無難な手術をしたいのですが、そうしないとやはりラインは取れやすくなってしまうのでしょうか。
[17435-res21112]
りさ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年07月16日(木)19:03
今ある傷とは別に切開する方法もあります。取れ易い取れ難いとは関係ありません。皮膚切除するしないはカウンセリング時相談されれば良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[17430]
再手術について
チェーン店で二重切開したのですが、物足りなくなってきました。内部の処理はしてあるみたいです。幅を今より1ミリか2ミリ広げたいのですが、難しいでしょうか。
[17430-res21100]
りさ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年07月16日(木)16:02
二重の幅を広げるのは難しい手術ではありません。今ある二重の線を含め眉毛側の皮膚を少し切除すれば良い訳です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[17430-res21106]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月16日(木)17:01
多分二重の上にかぶっている皮膚と眼輪筋をすこし切除する方法で二重を大きくできると思います。二重のラインとまつ毛の間の皮膚がたるんでいる場合は、二重のラインをすこし上に移動する処理を併用してもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17420]
下瞼の老化?
下瞼のたるみ、およびふくらみを取る手術は何回できますか?
7年程前に切開して脂肪を取り平らにする手術をしました。
結果は大変満足でしたが、最近またふくらみを感じます。
同様の手術を希望しているのですが2回しても大丈夫ですか?
それとも他の方法がありますでしょうか?
[17420-res21076]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年07月16日(木)09:00
勿論可能です。
7年の経過で、またたるみが発生したのでしょう。
ただ、1回目より2回目の方が注意深い手術が必要です。
前回綺麗な手術をしてもらったようですから、その同じ先生に相談してみては如何ですか?
それが難しいなら、お近くの適正認定医を受診してみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[17420-res21084]
のりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月16日(木)11:02
脂肪をとる事は可能です。その時、2度目ですから皮膚を取り過ぎない事が肝要です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17420-res21089]
のりさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年07月16日(木)13:04
手術の回数は特に制限はありません。状態に応じて何度でもできます。ふくらみについては、脂肪が増えてきているわけではありませんので、下の方へ広げて全体を平坦にするとか、脂肪の膜を縫合して表面が平坦になるように補強をしてもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17419]
ありがとうございました。
先日12日に3年前の眼拳下垂の修正の相談をしました
40歳のものです。
ずっと悩んでいたので真剣にご回答いただけて
何だか本当に嬉しかったです。
ご回答いただきました諸先生方本当にありがとうございました。
特に修正可能、という内容でした高柳先生の所にすっ飛んで行ってすぐにでもお願いしたい気持ちですが先生の病院は大阪なので
距離的に厳しくて残念です。
私は神奈川県在住なので神奈川県内か都内、もしくは近郊で
高柳先生のように私のような修正も可能、と言って下さる
病院を探したいのですが。
紹介はしていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
[17419-res21079]
神奈川県
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月16日(木)10:05
神奈川県では適正認定医の先生としては
横浜ベイクリニック(石川先生)
新横浜形成クリニック(岩波先生)
この二人がいます。
大学では、北里大学形成外科です。
いずれかの先生にご相談ください。
どうしても無理な場合は、大阪の高柳先生を受診してみてください。
主要な先生のところは、全国から患者さんが受診していますから、神奈川県からなら大阪は近い方です。
[17419-res21081]
まゆみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月16日(木)11:01
眼瞼下垂を手術した現在の状態がどのようなもので、どの辺がお悩みの部分なのか(前回のご質問項が不明です)分かりませんが、眼瞼下垂は左右が違ったり、二重がおかしかったり、挙がりすぎたり、足りなかったりが割とあると思います。その状態によって修正の難しさが違いますので、先ずはお近くの認定医にメールでも送ってみる事ではないでしょうか。出来れば写真を送ると、より確実に修正可能かどうか分かると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17419-res21088]
まゆみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年07月16日(木)13:04
状態を詳しく見て検討する必要があると思いますので、この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して、意見を聞いてみてください。必ず何らかの改善方法はあると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17419-res21102]
まゆみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年07月16日(木)16:04
まゆみさんの投稿文を見て成る程,素人の人はこのように反応するのか、と思いました。平賀先生は下垂手術の特に目頭側の修整は非常に難しい場合があるとの回答であり,高柳先生は直せる可能性は高い、と言う回答でした。これに対しまゆみさんは素直に高柳先生の所へ、と言う反応でした。
私自身下垂がある瞼の修整特に目頭側の幅広い二重を狭くする手術は非常に難しいと思っております。下垂の原因がコンタクトや加齢等の場合は可能性は高いのですが,先天性の下垂で挙筋の筋力がない場合は,手をつけたくないなと言う気持ちになります。
貴女は神奈川との事で都内でも良いと言う事ですので,私が同じ悩みを持っていたら平賀先生に最初に診てもらい,無理と言う事であればあきらめます。言葉の難しさを感じましたので追加させて頂きました。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[17411]
癒着と脂肪移植について
5年前、左の目をまつ毛から上まぶた1センチくらいのところから横に5ミリ切開して脂肪と筋肉をとってしまい、その部分が全体的に凹んで、しかも中奥に表のまぶたが癒着してくぼんでいます。
美容整形をしたお医者さんにそれを相談すると、へこみを治すにはその癒着をとるためにまつげの1ミリ上を全切開して癒着をきれいに取り除き(はがし)、脇から脂肪をもってきて移植するしかない。と言われたのですが、全切開すると、白い傷痕が残り、脂肪もきれいに移植できるかわかりません。ぼこぼこになったらどうしよう。でもまぶたの癒着をはがし、脂肪がないところには移植しなければこの癒着とへこみは治らないでしょうか?
全切開しないで脂肪注入もしないで癒着とへこみを治す方法はないでしょうか?
[17411-res21071]
普通に考えれば
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月15日(水)15:00
部分切開から除去したものならば、その部分を再度開いて、周囲から組織を寄せることで浅くなる可能性があります。
主治医の先生の方針では、かなり大がかりな手術になると思いますが、なぜそうしなければならないのかが、前回の手術内容や瞼を直接診ていないので、分かりません。
念のためお近くの適正認定医で、瞼を得意にしている先生にも診てもらって、アドバイスを受けてみては如何でしょうか。
脂肪移植は、どうしてもだめな時の、最後の手段として取っておいても良さそうですが。
[17408]
埋没抜糸について
過去3回埋没法を受けました。
?3年前に瞼板法 (おそらく両目1点だと思いますとカルテを見ながら電話にて教えて頂きました)おそらくってのが意味が分からなかったんですが・・→ラインが出なくなり抜糸せずそのまま
?1年前に挙筋法右(2点 左3点)→幅が広すぎたため+鈍い痛みがあり→
?半年前に抜糸(右2点左3点)+幅を狭く挙筋法にて埋没(右2点左2点)→筋肉の方にひきつり感を感じ抜糸(右2点左2点)しました。?、?、?ともそれぞれ違う院ですが
?、?の抜糸は?の院して外しました全部外したと言われました。
(糸は見せてもらい数はあってました)違和感が消えず?の院に、また行きましたが、糸は見えないとの事で別院に瞼を診察してもらい違和感のある場所を見てもらうと糸が(右から3点*右1点は結び目はないとの事でした。左から2点)という形で
つけた数より多く今糸が取れてる状態なのですが
そして今も異物感が強いです。
元は一重だったんですが今も しっかりとした二重で
糸がまだあるのかなと思いながらも なんでそんな風になってしまったんだろと思ってるんですが・・・
今ある異物感が筋肉の方にあるような気がするんですが
二重のライン上(皮膚)から挙筋にかかってる糸が
抜糸で部分的に取れて
挙筋の部分にだけ糸が残ってしまう事はるのでしょうか?
その場合 普通の抜糸で取る事は不可能になってしまうのでしょうか?
[17408-res21078]
抜糸の部分的な残り
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月16日(木)10:03
他の先生方の回答がありませんので、私の考えを記入してみます。後から他の先生の回答があれば、それも参考にしてください。
まず、埋没の糸が一部分取れていれば、普通は埋没の糸の力は抜けてしまいますので、挙筋側だけ糸が残っていても、裏側に露出していなければそのままで構いません。
抜糸しても、軽い癒着が残っていると、二重の癖は無くならないことも多いものです。
場合によっては、癒着していそうなところを、手術的にはがしてみる考えもありますが、その為に出来る傷の影響も出る場合もあります。
再度主治医の先生に相談して、追加の手術を勧められるかどうかのアドバイスをもらうとよいでしょう。
埋没の糸は、必ずしも完全に取れるとは限りませんが、癒着部分を剥がしてみるとか、結び目だけでも取れていれば固定力はほとんどなくなります。二重が残るのは、折れ曲がりの癖のためか、傷そのものの影響が考えられます。
[17408-res21083]
ねねさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月16日(木)11:02
沢山の糸が入っており、その糸を除去されたと云う事なのですから、大方は取れているのではないでしょうか?但し、稀には結び目が分からず、その部分などが残っている可能性はありますが、その事が異物感の原因になっているのか?或いは挙筋に一部傷がついているのか?その為の違和感なのかの判断は難しいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
お返事ありがとうございます。
最初の手術から4ヶ月たちました。
まだ修正はしていません。
左側とあわせてほしく(執刀医)とはなしていますが
大学病院や私立病院の形成よりも修正で全国からきているかたのほうがうまくいくのでしょうか?1ミリでも狭くしたいです。