オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17559]

教えてください

投稿者:さくら

投稿日:2009年07月23日(木)10:11

東海地方で、切開の上手な先生はみえますか?

[17559-res21249]

さくら さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月23日(木)10:02

当HPの会員医師検索で適正認定医をお選び下さい。そして2〜3件くらい回ってみてご自分に合いそうな医者を選ばれるのが良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17558]

切開について 

投稿者:ミクロ

投稿日:2009年07月23日(木)10:05

下記、何点か質問させてください。

?コンタクトは術後何日目からしていいですか?
?メイクは基本的に抜糸後からですよね?
 術後10日目から旅行の予定があります。
 メイクをして伊達メガネをすれば多少腫れは隠せますか?
?切開のついでに、タッキング?をすると言われました。
 それをすることで腫れは長引きますか?
?術後2週間たてばある程度の腫れは引きますか?

よろしくお願いします。      

[17558-res21248]

ミクロ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月23日(木)10:02

1、傷口を触らないで出し入れ出来るのであれば,その日からでも許可しておりますが,傷口を引っ張るようにしなければ出し入れ出来ないのであれば7〜10日はしない方が良いでしょう。
2、メイクは抜糸後1日置いてからにして戴いております。糸の穴が塞がり傷跡の強さもある程度強くなってからの方が良いからです。それでも3週間は強くこすって傷が開くような化粧や化粧落しは避けて頂いた方が無難です。
多少は隠せるでしょう。
3、普通に目が開くのであれば、タッキング等避けるべきです。何の意味もありませんし,逆に効果が出た場合はギョロ目になりかねません。
4、2〜3週間すれば腫れはかなり目立たなくなりますが、術者による,出来上がりの二重の幅による、睫毛から二重の線迄の皮膚の弛ませ方による,等で違いが出ると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17558-res21250]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月23日(木)10:04

コンタクトレンズは手術から1週間すればいいと思います。ただ1ヶ月程度はキズが裂ける方向(縦方向)にはまぶたを引っ張らないようにしてください。メイクは抜糸後1−2日目から可能です。ただ手術から10日目では、時には腫れがまだ目立つ場合があるかもしれません。タッキングについては理由がわかりませんが、実際に挙筋を短縮(前転)するということでしょうか?もしそうなら腫れは強くなると思います。ただ単に挙筋腱膜の補強という意味であれば、腫れは通常の切開法と同じになると思います。手術から2週間あれば目立つような腫れはひいているはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17555]

目の埋没と視力

投稿者:キアラ

投稿日:2009年07月23日(木)02:31

目に埋没法をする事で、視力が弱くなる事はありますか?

[17555-res21242]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月23日(木)09:03

埋没法は上まぶたに対する手術です。
視力は眼球の機能ですから、直接関係はありません。
瞼の裏側に埋没法の糸が出ていると、接する角膜(黒目の表面)に傷をつけて視力を損なう可能性があるので、そのようにならない埋没法を行います。
また、何度も埋没法を繰り返して沢山の糸が入ってしまうとドライアイを起こす可能性があると言われています。
これも視力を損なう原因になる可能性はあります。
以上の2点を考慮した埋没法では、視力が弱くなることはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17555-res21251]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月23日(木)10:04

埋没法で糸がまぶたの裏に出て眼球に傷が入るようなことがなければ視力への影響は心配ありません。埋没法の手術を受けた場合、眼球に違和感や痛みなどがあれば、すぐ眼科、形成外科、美容外科などで見てもらう必要があります。裏側に糸が出ている場合はすぐに糸の除去をしないと視力低下が起こる危険性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17555-res21257]

キアラさんへ

投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明

投稿日:2009年07月23日(木)16:02

二重の埋没法では眼球に傷をつけない
限り視力には関係ないと思われます。
しかし、実際は目ヤニが出やすくなったり、
眼が疲れやすくなったりで術後半年くらい
視力が落ちたりと言われる患者さんがいます。
しかし、その後は回復してくるようです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック  上  敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL  http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

[17555-res21267]

糸が出なくても

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月23日(木)21:04

瞼板の中には瞼板腺という脂の腺があり、埋没法では時にこの腺が詰まりシコリを作ることがあります。糸が出ていなくても、このシコリが眼球、特に黒目にダメージを与えて視力が低下することがあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17553]

埋没にコンタクト

投稿者:コンタクト

投稿日:2009年07月23日(木)02:23

瞼に埋没法した場合、コンタクトレンズを入れても大丈夫ですか?

[17553-res21240]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月23日(木)09:02

問題ありません。
瞼の裏側に糸が出るような埋没法は、いずれにせよ良くないでしょう。
瞼の裏側に糸が出ていなければ何も支障はなく、当然コンタクトレンズを入れても大丈夫です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17553-res21247]

コンタクト さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月23日(木)10:00

切開法は問題ありませんが,埋没法の場合、瞼板に糸を掛ける手術ですと瞼板が少し波打ちゴロゴロします。このゴロゴロ感は1〜2日でとれますが瞼板のゆがみは残ります。ゆがみが1ヶ月以上続く場合もありますが、一応1週間後からコンタクトレンズ装着を許可していますが,特に問題が起こっておりませんので,1週間は避けて頂いた方が良いと思います。挙筋に糸を通した場合は,ゴロゴロ感は出難いと思いますが,引き連れ感や時に下垂状態になりますので、これも1週間は避けた方が良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17545]

投稿者:山手線

投稿日:2009年07月22日(水)15:14

眼球が頬骨より高いので目の下にくまではなくて影ができています。改善できますでしょうか?

[17545-res21232]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月22日(水)23:03

状態を詳しく検討する必要があります。要するに眼球が出ているということでしょうか?あるいは頬の骨が低すぎるということなのでしょうか?下まぶたの脂肪の状況や眼球周囲の骨の状態、眼輪筋の状態などを検討しないと、どういう対策がとれるかということが判断できません。この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17544]

眼科の検診で

投稿者:さほ

投稿日:2009年07月22日(水)14:19

現在埋没で二重にしていますが、コンタクトを購入する際の検診でいつも、瞼がひっくり返らないため、瞼の裏側が診れないと言われます。

今後切開法を受けるつもりですが、切開も埋没と同じく瞼はひっくり返しづらいのでしょうか。

よくものもらいができるため気になっています。

つまらない事で申し訳ないのですが、教えて頂きたいです。

[17544-res21227]

瞼の裏側

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月22日(水)14:05

我々や眼科の医師が見る場合は、見難い時には、ベッドに寝てもらってつま先を見るようにして瞼を反転するするものですが、患者さんによっては、つま先を見れなくて、反転しにくい人もいます。
それでも見えないときは反転する道具を使って診ることができます。

切開法を受けている場合も、多少とも見づらくはなりますが、絶対見えないわけではありません。

モノモライの治療に関しては、それほど心配はしなくてもよいと思います。

[17544-res21233]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月22日(水)23:04

埋没法のためではなく、もともとまぶたを裏返しにくいのではないでしょうか。二重の手術後に裏を見にくくなるということはあまり多いことではないと思います。二重の手術をして、まぶたが裏返りにくくなることもありますが、これは埋没法でも切開法でも差がないように思います。もともとまぶたが裏返りにくい人であっても、手術後にそうなった場合でも、なんらかの方法を使えば、必ず裏は見ることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17544-res21245]

さほ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月23日(木)09:05

二重手術をすると確かに瞼を裏返し難くなります。それでも一寸した器具を使えば裏返しで来ますから,あまりご心配いりません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17544-res21269]

術式によります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月23日(木)21:05

生まれつきではなく術式によるものでしょう。埋没法の後にすごく腫れましたか?腫れが強くなるような術式は糸を強く締めている場合が多いものですので、まぶたをひっくり返しにくくなります。
あまりまぶたに良い状態ではありませんので、抜糸をしたほうが良いこともあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17543]

平賀先生

投稿者:沙織

投稿日:2009年07月22日(水)08:17

ご回答ありがとうございました。
実は、皮膚切除無しで一センチ切開をすすめてくださった先生とは、平賀先生なのです・・
先生は、私の目の開き具合からして、一センチラインに耐えられるとおっしゃってくださいました。
切開は私にとってかなり一大事な手術なので、他の先生の意見も聞くべく、四件くらいのお医者様を回りました。
そして、口を揃えて言われたことは、想定していなかった要・皮膚切除、でした。
(一人の先生だけは、今の状態ではそんなに必要かどうか微妙なとこだけど、埋没経験者に皮膚切除は必須なのでやることになるというお話でした)
(今の五ミリ幅の二重は埋没によるものなので・・)
同じ目でカウンセリングに周り、これだけ違うことを言われるのは何故なのでしょう・・↓
お医者様それぞれの見解の違いですよね。
素人からすると、誰が私の目にとって適切な意見をおっしゃってくれているのか、皆目わかりません・・
ただ、今回の平賀先生のご回答はなんとなく理解できました。
仮に皮膚切除を行うとして、その上ラインまでひろげようと欲張ると、かなりの変化が予想されるということですよね。
今までは、ただひたすらぱっちりした二重になりたい一心でしたが、今はバランスが大事だと思うようになりました。
幅というよりも、私に似合った二重になりたいのです。
納得いくまで、考えます。
本当に、ありがとうございました。

[17543-res21222]

沙織 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月22日(水)10:03

二重を作る時,貴女がおっしゃったようにバランスが大切です。似合った二重,ご希望の二重を作る為に手術前に細い棒で二重の幅を決めます。その決めたラインを後で計ったら〜mmあったと言う事で,最初に〜mmの二重を作るとか皮膚切除が必要だという事ではありません。
いま5mmの二重ですと奥二重でしょう。それを10mmの二重にするとかなり幅広になるように思いますが,平賀先生が大丈夫だと言う事ですと,貴女の眼を開ける強さはかなりあるのでしょう。ただ、5mmと10mmではかなり極端ですね。
一番大切なのは貴女がどのような二重になりたいのか,それが自然で似合っているのであれば,その通りに作れば良い訳ですし,不自然であればその旨話し合い経過と結果および手術による副作用等話し合うのが大切です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17543-res21223]

10ミリ幅

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月22日(水)10:04

私のサイズは、瞼の縁からのものですから、睫毛から測ると2ミリくらい少なくなります。
10ミリくらいと言えるのは、その幅に耐えられる大きさの目の構造をしている人だけです。おそらく貴女の目はそれに耐えられる大きさだったのでしょうね。白人と同じような構造の人では、12ミリでも綺麗に見える場合があります。しかし、平均的な東洋人の目では、8ミリくらいでも十分に広く見えてきます。一人一人体は違うので、目の色々な条件から割り出さないといけません。
これまでは、ひたすらぱっちりだけを考えていたけれど、今は自分に合う形でと考えを修正してきたのは良いことです。

美容外科の場合もそうですが、医師それぞれ独自の思想や考え方と技術を持っていますから、受診する医師ごとに意見が違うのは当然のことです。その上で、自分の考えと希望それに人間同士の相性がマッチする医師を選ぶと後悔しなくて済みます。
もうひと頑張りしてみてください。

[17538]

眼球突出

投稿者:遥か

投稿日:2009年07月21日(火)23:37

眼球突出の定義とはどんなものでしょうか?ぜひ解答お願いします。

[17538-res21230]

遥か 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2009年07月22日(水)18:00

眼球突出の情報は色々なサイトで見られると思います。
例えばhttp://health.goo.ne.jp/medical/search/10AD0300.htmlなどを参考にしてみて下さい。

形成外科的では、クルーゾン病などによる眼窩ならびに顔面骨の形成不全による眼球突出の治療などをしてまいりました。これらに対しては、場合によればクラニオフェイシャルサージャリーや頭蓋顎顔面骨延長術など特殊な治療法が用いられることもあります。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[17536]

眼瞼下垂

投稿者:かおり

投稿日:2009年07月21日(火)21:42

上瞼がたるんでいます。テレビを見るとき上向きになる感じです。上瞼が重いので車の運転がきついです。目は大きいです。二重の幅が目じりに向かってだんだんなくなって行く程度で、肩こりや頭痛はありません。形成外科の先生は軽度の眼瞼下垂とのことでした。オペをする場合、瞼の二重ラインを切る方法と眉下切開の方法があると居あわれ、どちらにしようか迷っています。一般的にはどちらが多いのでしょうか?47歳です。宜しくお願いいたします。

[17536-res21220]

眼瞼下垂であれば

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月22日(水)08:00

眼瞼下垂であれば二重ラインかまぶたの裏側を切ることとなります。眉下切開では眼瞼下垂の手術はできません。
眉下を提案されたとのことですから、眼瞼下垂でも偽性眼瞼下垂といわれるタルミだけの状態なのではないでしょうか?
タルミだけの状態ですと二重ラインか眉下が適応となりますが、たるみ方やたるみ量によって術式が決定されます。執刀医のアドバイスが一番です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

ちなみに通常の場合、偽性眼瞼下垂は保険適応外となります。

[17536-res21234]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月22日(水)23:05

眼の開き方が不十分なのであれば、眼瞼下垂が本当にあるので、眼瞼挙筋の短縮(前転)が必要になります。ただ眼が十分にあいていて、まぶたの皮膚にたるみがあるという状況であれば、私の方針としては、皮膚の必要な切除幅が5−6ミリ程度までであれば、二重に一致する切開線で皮膚と眼輪筋を切除します。それ以上の幅で切除が必要なら二重のすぐ上に分厚い皮膚がかぶることになりますので、眉の下の皮膚切除のほうが二重が自然に仕上がります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17533]

皮膚切除

投稿者:沙織

投稿日:2009年07月21日(火)12:15

というのは、何の為に行うものなのですか?
私は今28歳です。
何件かの病院にカウンセリングに行き、理想とする目の雰囲気を伝えたところ、それぞれの先生の見解の違いに困惑しています。
今は5ミリくらいの二重なのですが、もう少し幅をひろげて少しはれぼったい印象の目をすっきりさせたいというのが希望でしたのですが・・
皮膚切除無しで一センチくらいでラインを取りぱっちりした目にしましょうとおっしゃる先生もいれば、今のラインをほとんど変えたずに、皮膚切除をすればラインを無理に広く変えることなく、印象としてはかなり幅は広く見えるようになり、すっきりとした印象になるでしょうとおっしゃる先生もいました。
私は、派手な目が好みではありますが、やりすぎの不自然な二重は嫌です。
この目で皮膚なんかとったら変だよ、とおっしゃる先生と、ラインを無理に広くしたら余計に腫れぼったく見えますよとおっしゃる先生・・意見はちょうど半々くらいにわかれていて、カウンセリングを重ねるほどに訳がわからなくなってしまっています・・
人によって似合う幅が違うのは承知していますが、プロの方から見て不自然でない限界のミリ数はどれくらいなのか、一般的な日本人の顔立ちを前提に、あくまで目安としてで構わないので、先生方の考えを教えていただけませんか。

[17533-res21214]

皮膚切除が必要かどうか

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月21日(火)15:03

まず、受診した医師が本協会の適正認定医ならば、皮膚切除しなくてもしてもきれいな二重を作るでしょう。

一般的には、
皮膚切除だけの場合は、ほんの少し広く見える穏やかな方法です。

切開法などで二重を広げる場合は、今の5ミリ幅から、1ミリ広げていくたびに、二重がはっきりしていきますが、自然な変化を望むならばせいぜい1〜2ミリまでの拡大にしておく方が良いでしょう。
なぜならば、二重とはダブルで変化しますから、1ミリ広げても見かけ上は2ミリ広がって見えます。

10ミリで切開するのは、相当極端な変化になります。

また、皮膚切除しながら二重も広げる場合は、よほど慎重にしないと激変します。

普通は28歳ならば、50代60代の人に比べて、たるみがそれほど有りませんから、皮膚切除はしないことがほとんどです。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン