オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17583]

ヒアルロン酸注入

投稿者:ナナ

投稿日:2009年07月24日(金)21:18

4,5年ほど前になりますが、左眼の上瞼の窪みが気になり、ヒアルロン酸注入をしました。レスチレンを入れてもらったのですが、眼をつぶるといまだにその膨らみが残っています。半年から一年くらいで吸収されるとのことだったので担当した医師に相談したところ、おそらく皮膚の浅い部分に入れたのが残っているのだろうということでもう少し様子をみて考えましょうということでした。私は安易にヒアルロン酸を入れてしまったことを今は後悔しています。待っていてもラチがあかないので何かいい方法があれば教えてほしいです。よろしくお願いします。

[17583-res21294]

ヒアルロニダーゼを試されては

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月26日(日)13:05

4−5年も経っているのでしたら、効果は期待できませんが、やってみるとすればヒアルロニダーゼというヒアルロン酸分解酵素の注射をなさってみられてはいかがでしょうか。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17583-res21306]

ナナさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月27日(月)09:04

非吸収性のものが混じったヒアルロン酸か、注入部位周囲にカプセルができているのかもしれません。
まず一度、分解注射を試みてもいいと思います。これでダメな場合は切除ということになると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17581]

抜糸について

投稿者:メロン

投稿日:2009年07月24日(金)18:30

3月(四ヶ月半前)にオープンアイズプラスティ法という
主に眼腱下垂の人向けの瞼の筋肉を縮小して筋肉に糸をとめる、
しかしメスは使わず埋没する手術を受けました。
両目とも目頭のみ術後9日で抜糸しましたが、
目尻の糸がまだあるので抜糸を9月ごろ(術後半年後)
にする予定ですが、一重に戻るでしょうか?
また、抜糸をしたら今より見た目が引きつったり
傷跡が整形ばればれになったり
ぐちゃぐちゃになったりしますか?

[17581-res21293]

残念ながらわかりません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月26日(日)13:05

半年経って抜糸した場合、ふたえラインが残ったり、変な凹みが残る場合が有ります。これは埋没法の術式によって、あるいは瞼の状態によって変わってきます。傷跡が目立つことは稀ですが、ラインがどうなるか、また、筋肉を引っ張るような特殊な術式ですので、筋肉がどうなるかが抜糸してみなければ分からないと言えます。
抜糸をするなら早めに抜糸されることをお勧めします。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17581-res21304]

メロンさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月27日(月)09:04

眼瞼下垂はこのような方法では治らないと思います。クリニック独自の名前を使っておられますので、実際に何をされているのかがわかりません。従って、抜糸後にどうなるかは全く予想できません。
担当医の話を信じてもらうしか、仕方がないのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17578]

目頭切開の修正

投稿者:ゆう

投稿日:2009年07月24日(金)14:01

5年前に、目頭切開修正を行いました。V−Y法という、目頭の上下を縫う方法でした。
狭くなった目と目の間隔は、手術により元に戻ったのですが、目の大きさが以前より(整形前より)小さくなった気がします。これは仕方のないことでしょうか。それとも私の気のせいでしょうか?

また、目頭の位置が上に上がりました。これはいずれ下がってくるのでしょうか?

宜しくお願いします。

[17578-res21275]

5年となると難しいですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月24日(金)16:04

5年経っていると変化は加齢変化だけであると言えます。
上下に寄せる方法で目頭を作ったのであれば、目は多少なりとも小さくなるでしょう。また、上から下に引っ張れば、戻ろうとする力で下は上に上がろうとします。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17578-res21303]

ゆうさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月27日(月)09:03

目がしら切開の修正をしたのであれば、目は少し小さくなるかもしれません。目がしらの位置についても、もう5年たっているのであれば、今後変化はあまり期待できないように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17577]

ヒアル除去

投稿者:まる

投稿日:2009年07月24日(金)13:20

3年近く前になりますが、上瞼のくぼみが気になりヒアルロン酸注入を受けました。それが未だに吸収されていません・・・。
 
私はもともと眉毛と目の間が離れていて、腫れぼったい一重瞼でしたが、2〜3年のうちに眉下からみるみるくぼんできました。(20代前半です)
それがとても老けてみえるのが嫌で、ヒアルロン酸を選んだのですが、下調べもせずに安易にしてしまったこと後悔しています・・。
先日クリニックに問い合わせた所、使用したヒアルはサージダーム18だったということでした。3年も残ってるはずはないと・・。


固くしこりというかんじではないですが、下の方に下がってきて眼瞼下垂のような感じで瞼をあげるのが重いです・・。
今はなんとかアイプチでしのいでいますが、このまま吸収されることはないのでしょうか・・?

分解注射も、効かないこともあると聞きましたし、余計に凸凹したらと思うと怖くてできません・・。仮にきれいに無くなったとしても、ヒアルロン酸や脂肪注入系は怖いので・・。

他の方法で少しでもくぼみを改善できればなと。
切開でヒアルロン酸をきれいに除去することはやはり難しいのでしょうか?
 
ヒアル除去とくぼみ改善を一緒するにはどのような方法がベストでしょうか?

ご回答宜しくお願い致します。

[17576]

切開

投稿者:チェルシー

投稿日:2009年07月24日(金)11:00

こんにちわ。
全切開で2年気に入った二重ラインを保てているのですが、
全切開でも何年か経てば緩んだり取れたりするのですか?
2年保てば一生とれない可能性の方が高いでしょうか?
せっかく永久的に保てるから切開に踏み切ったのに、
緩んだり取れたりすることもあるのかと思うと、将来が不安です。
普段からもなるべく瞼を強くこすったりしないように心がけています。

[17576-res21273]

チェルシー さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月24日(金)12:03

加齢変化は当然来ますが,取れたりする事はないでしょう。瞼を強くこすっても全く心配ないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17575]

ありがとうございます

投稿者:山手線

投稿日:2009年07月24日(金)09:44

回答ありがとうございます。しかし私はまだ18なので、まだ診察に一人ではいけないと思います。それにもし手術とかになったら、親が関わってくるだろうし。
後、頬骨はかなり高いほうです。眼球自体が出てると思います。上を向くとしたまぶたがかなり膨らみます。あっかんべーの目の状態で上を向くと、下から脂肪のようなものがでてきます。どうにかしてせめて頬骨と同じくらいにできませんか?どうしても目が奥まってほしくて、眼球をぎゅっと押し込むのがくせになってしまいました。そのせいかわかりませんが、視力がかなり落ちました。どうにかしたいです…

[17572]

白壁征夫 先生 西山 真一郎先生

投稿者:みみ

投稿日:2009年07月24日(金)06:55

アドバイスいただきどうもありがとうございました。
感謝します。

[17571]

色と幅。

投稿者:スノウ

投稿日:2009年07月23日(木)23:32

全切開をしてから一か月経ちますが、切開線とまつ毛の間がまだ紫と茶色の中間の様な色です。
その為か二重幅が広めな為か人に眠たそうといわれたのですが、どちらも改善していきますか?

いろんな人のブログなどを見る限り1か月経って紫の人も、1か月後と3か月後の二重の幅があまり変わっていくように思えないのですが。
よろしくお願いします。

[17571-res21271]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月24日(金)09:03

瞼の状態と手術の内容によって、経過は様々だと思います。
瞼が厚かったり、埋没法の糸を抜糸したり内部の処理が色々必要な場合は、腫れや皮下出血が強くなりダウンタイムも長くなる傾向があります。
色については、皮下出血の程度と術後の循環の悪さなどで回復に時間を要しているのだろうと思います。
二重ラインの固定の強さなどにもよりますが、まだまだこれから回復していくだろうと思います。
二重幅が術後狭くなっていく(希望した幅に落ち着く)のは、幾つかの要素が考えられます。
黒目に被さって瞼が術前状態まで上がらないなら、腫れで瞼が重たいことが考えられ、3ヶ月くらいかけて瞼の上がりが改善することで二重幅も狭くなるはずです。
術前眉毛を上げる癖があり、眉毛を上げない状態で二重幅をデザインした場合は、眉毛を上げる癖が治ることで二重幅は狭くなります。
いずれにしても、手術をした医師が術前状態と手術内容を知っているので、術後1ヶ月検診の時に疑問点をお尋ねなって下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17571-res21278]

スノウさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月24日(金)17:04

皮膚の色調については時間がかかることがあるかもしれませんが、次第に元の色調に戻るはずです。また、今の時期は腫れがあり、キズの固さもありますので、3〜6ヵ月後には幅も狭くなり今より改善します。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17568]

違い

投稿者:さや

投稿日:2009年07月23日(木)18:16

埋没と切開の出来上がりの違いは何ですか?

[17568-res21263]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月23日(木)20:04

厚み、皮膚の量、脂肪量など、瞼には個々人で様々なので、埋没法と切開法の出来上がりの違いを簡潔に説明することはできません。
埋没法は瞼を引き上げる眼瞼挙筋の動きを糸で二重ラインの皮膚に伝える手術で、固定力は弱いので二重が緩んだり取れたりすることがあります。
襞の深さは徐々に浅くなりますが、或るところで落ち着いてその状態を保てる場合もありますが、更に浅くなり二重が消えることもあるわけです。
切開法では、3〜6ヵ月後の二重が完成した状態は何年もそのままで保たれます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17568-res21277]

さやさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月24日(金)17:04

切開法はどんなにうすくなってもキズは残っています。しかしラインの固定が確実なので、埋没法のように時には一重に戻ったりするようなトラブルはありません。また埋没法はラインが浅くなりすぎてしわのようになることもあり得ると思います。
どちらも順調に仕上がっている場合は、見た目の差はほとんどありません。まれには切開法のラインの方が、ややくっきりしているということがあるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17566]

全切開

投稿者:まな

投稿日:2009年07月23日(木)15:30

二重の全切開で、切開線より二重になるラインが微妙に下にある感じがするのですか、一致しないことはあるのでしょうか?
また改善は可能でしょうか?

[17566-res21258]

まなさんへ

投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明

投稿日:2009年07月23日(木)16:04

眼窩脂肪が減ってくると二重の膨らみが
予想していた以上にできることがあります。
眼窩に脂肪移植をするか、二重のラインを
上へあげるかして修正します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック  上  敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL  http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

[17566-res21262]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月23日(木)20:03

二重瞼の手術というのは、上瞼を引き上げる眼瞼挙筋の力を上瞼の皮膚に伝えて引き込まれるようにして襞を作るものです。
ご質問の状態は、傷跡より睫毛側の組織が引き上げられていると考えられます。
原因は、傷跡の癒着が弱く、その下で引き上げられているためです。
傷跡を窪まないようにしようとしたためだろうと思います。
傷跡と二重ラインを一致させることは、勿論可能です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17566-res21264]

まな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月23日(木)20:05

普通は二重のラインと切開線を一致させます。しかし二重を左右合わせていく時少し調整する事があり,二重の切開線と意識的にずらす事もあります。切開した線がきれいであれば完全に二重の線と切開線が合わなくても,殆ど判らなくなってしまうからです。ですから二重が左右それ程違いがなく上手くいっているのであれば,無理して合わせる必要はないと思います。
切開線と二重の線が一致せずさらに左右違うのであれば、切開線と二重の線を含め皮膚切除して修整すれば、二重を変えずに簡単に修整は出来ると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17566-res21274]

有り得ます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月24日(金)16:03

全切開では切開線の直下だけではなく、少し睫毛側まで眼輪筋を取って癒着を作る処理を行います。ですから、通常はライン通りよりは、わずかにライン下に向かった状態が出来上がります。さらに、ラインより上は、ラインに組織が乗りかかりますから、よけいにラインより下の癒着がはっきりと見えるものです。
程度が分かりませんが修正する必要の無いものの場合もあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン