最新の投稿
[23807]
眼瞼下垂
[23807-res29131]
諸説あります
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年06月25日(金)21:03
瞼を横に引っ張ってコンタクトを外すやり方を止めると下垂になりにくいと言う意見があります。この為にはスポイトを使って外すこととなります(ハードの場合)。別の説ではコンタクトが瞼の裏側を擦ることでミュラー筋が変成すると言うものです。この根拠は度の強い厚いコンタクトほど下垂になり易いことと実際にミュラー筋の観察で変成が確認されている点からです。
コンタクトを使っている時点でリスクとなりますので、予防策は考えられてもあまり効果は無いと言えます。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23807-res29147]
みささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月26日(土)10:01
コンタクトの着脱法も問題あるかも知れませんが、コンタクト下垂の方は大方、10年以上のコンタクト着用の習慣がありますので、外出時等の必要以外は眼鏡で過ごされた方が良いと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23807-res29148]
みさ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年06月26日(土)10:05
先ずコンタクトをしたから全て下垂を起こす訳ではない。
加齢により下垂を起こす事もある。
3年以上コンタクトをしていて下垂症状があればコンタクト性を疑う。
以上から眼鏡で代行出来るときは眼鏡で、コンタクトレンズ装着したい時はコンタクトをすれば良いでしょうが、無闇に恐れる必要もないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[23800]
23793
回答ありがとうございます。
ほっとしました。
担当医に確認しましたが心配で・・・
消毒液でかぶれたみたいですが、洗顔はかぶれがひどくならないか心配です。
[23800-res29114]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月25日(金)08:05
消毒薬で、まれにかぶれる方があります。以後、同じことが起きる可能性がありますので、使用された消毒薬の名前を覚えておいたほうがいいと思います。他のものもいろいろありますので。洗顔はかまいませんが、かゆみがある間は強くこすらないほうがいいと思います。一時的にステロイド軟膏などを使われたほうがいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23800-res29119]
そうちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月25日(金)09:05
恐がらないで軽く何回も洗うのがコツです。
その時、軟膏がついているとすれば、これも軽く拭き取り、その後洗滌です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23793]
かぶれ
5日前に埋没法で手術をしましたが、目のまわりがかぶれとてもかゆいです。
市販の薬をぬっても大丈夫でしょうか?
4年前に一度手術をしたときは、次の日には、目立たなくなりましたが、今回はなかなか腫れが引かずラインが広く感じます。
腫れは、ひくのでしょうか?
[23793-res29107]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月24日(木)23:02
なぜかぶれているのかが問題のように思います。消毒薬の影響でしょうか?あるいはきれいに洗えていないなどの問題があるのかもしれません。担当医の診察をうけて判断してもらうのが一番安全ではないかと思います。なるべく早めに診察をうけて意見を聞いてみてください。今回の手術がかぶれのために腫れがひどいのかもしれませんし、あるいは手術の操作によって今回は腫れがひどいのかもしれません。これも担当医ならわかると思いますので、いっしょに意見を聞いてみてください。いずれにしても腫れはいずれ必ずひきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23790]
切開
切開で二重にして2週間くらいたちます。
まだ腫れていています。
術後2週間を過ぎてからの、腫れをひかす良い方法はありますか?
又、食べ物ではれをひかせる作用のあるものがあれば教えてください
[23790-res29108]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月24日(木)23:03
あまり確実な方法はありませんが、多少温めてみてもいいかもしれません。他にはお酒、タバコは腫れが長引く原因になります。食事については、腫れを早く引かせる食べ物というのはないように思います。他には多少効果があるかもしれないというものとして、ステロイド軟膏の使用や、ステロイドの内服なども考えられると思います。担当医とご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23790-res29124]
半身浴をお勧めしています
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年06月25日(金)10:02
私は半身浴をお勧めしています。温まると一時的に腫れが出ますが、血流が良くなって腫れの引きが良くなります。朝一番の腫れには氷水で絞ったおしぼりで冷やすと効果があります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23788]
目頭切開に着いて分からないので教えて下さい。
眼科で目頭にある皮膚を気になると言ったらこれは靭帯ですって言われました。目頭の蒙古ヒダと言うのは目頭側にある皮膚?靭帯なのでしょうか?靭帯とは違うのでしょうか? 靭帯切るんですか。別のとこですか??因みに靭帯は切れないのでしょうか。質問にばらつきありますが出来れば詳しくよろしくお願いします。
[23788-res29104]
眼科では・・・
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年06月24日(木)18:02
眼科の先生でまぶたの治療に力を入れている先生は少ないものです。
蒙古ヒダは眼輪筋という筋肉が靭帯状になる部分が皮膚を引き込んで出来ていますので、靭帯という表現も間違いではありません。出口先生が好んで行なわれているKim先生が考えたリドレーピング法という手術はこの靭帯を切って肌を切り取らない手術です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23784]
切開修正
この相談をしたものです
投稿者:あ
投稿日:2010年6月23日(Wed)18:38
現在切開3回目です。
幅は直そうとはおもっていないのですが
傷跡が気になって仕方がないので
傷跡の修正をお願いしたいのですが
その場合はまた切って開いて内部処理をして縫い合わせ、になるのでしょうか?
そうなるとまた同じくらいのダウンタイムがいりますよね?
そうではなく、
傷跡の皮膚だけを切って除いて縫い合わせる、というようなことをするのでしょうか?
それでも同じくらいダウンタイムは必要ですか?
それからもう一つ、ぼこっと凹んでいる箇所が2点ほどあるのですが、
それをなおすためにはまた内部処理をしなおさなければならないのでしょうか?
皮膚の切除だけでおそらく大丈夫だろうということですが、
その場合も
修正は3ヶ月は後ということは前々から言われていて知っているのですが
私のような場合でも
早くても3ヶ月は待たなければ修正できないのでしょうか?
2ヶ月でもできるものでしょうか
[23784-res29100]
あさんへのお答えです
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年06月24日(木)17:03
最小幅で傷跡を切除して、綺麗な皮膚同士を正確に縫合します。
そのときの条件としては、前の手術から3ヶ月以上経って傷跡が成熟している方が、出来上がりの傷跡も綺麗になりますよということです。
見た目として傷跡が赤い、硬いといった場合は、待った方がいいと思います。
そうでなければ2ヶ月でも手術可能かもしれませんが、診察の上になります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[23784-res29115]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月25日(金)08:05
おそらく皮膚だけの処理でいいように思いますので、そういう方法でよいと判断される場合は、2ヶ月でも大丈夫と思います。まぶたの中の処理が必要と予想される場合は、3ヶ月まで待ったほうがいい場合があります。状態を拝見していませんので、多分ということになりますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23781]
土井先生へ当山先生へコメントお願いします
すいません下三白目は勘違いでした。軽度瞼の外反と左右の固定?筋なのか?左の方が開き過ぎる感じでバランスがおかしいのですが治す事が出来るのでしょうか?
[23781-res29092]
心さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月24日(木)16:02
今回の文章内容ですと、何とか出来そうに思います。
逆に左の二重の固定が強すぎるのではないでしょうか?
術後何日目なのか分かりませんが、しばらく経過をみるか、駄目なら固定を緩めてもらって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23781-res29103]
まずは執刀医の診察を
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年06月24日(木)18:02
細かな経緯(例えば手術からどのくらい経っているのかなども)がわかりませんので、まずは執刀医の診察を受けて相談なさると良いでしょう。
左右差があるのでしたら、基本的には再手術(修正手術)での治療となります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[23772]
二重小切開
今年の2月に、二重小切開をしたのですが、もう4カ月以上もたったのに、目をつぶった時の、切開の食い込みがひどいです。1か月の時よりは、おさまってきたのですが、まだ目立ちます。
早くて半年は、かかるといわれたのですが、これは、失敗でしょうか?治るのでしょうか?不安でたまりません・・・・・。教えてください。お願いします。
[23772-res29084]
らんらさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年06月24日(木)09:05
これはあり得る事です。その為、直ちに失敗と結びつけない事が良いと思います。
医療は往々にしてあってほしくない、余計な症状が出る時があります。
その点で耐えていかねばならない時もあります。
お尋ねの内容は食い込みがきついと云う部分と、二重が出来ていない部分の差があると云うことにつきます。
食い込みはまだ、時間を待てば良くなる可能性がありますが、日常お困りが強いなら二重が出来ていない部分の処置をどうするかです。
小切開を広げて眼輪筋の処置をするか、同部で軽い二重を作れないのかどうか?
等々を検討します。
今こそ主治医と密接にコンタクトをとって、2月から今迄の写真の比較をすると共に心に重くのしかかる不安を強く訴えてみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23772-res29109]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月24日(木)23:04
小切開や部分切開という方法は、切開する部分が狭い範囲になりますので、まぶた全体に二重が確実にできるために、切開した部位でラインの固定を強くしておく必要があります。従って、その部位が軟骨面に対してある程度強い癒着を作らないと二重ができないわけです。そのためにラインの食い込みが残ることがあります。すでに4ヶ月たっているということになると、この傾向は残ることになりそうに思います。担当医が半年待つようにということですから、もうすこし待って判断されるほうがいいと思いますが、私自身の印象としては、多分今の傾向がそのまま残ることになるように思います。万一仕上がりが気に入らないということがあっても修正は可能なので、あまり深刻になる必要はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23766]
出口先生
回答ありがとうございます。
今気になっているのは目袋の下の線です。
これさえなければ、、といつも思います。
1ヶ月で完成と言われましたが、まだ変化はありえますか?
そのPRP療法もやはり永久的ではないのですか?
質問ばかりですみません。
[23766-res29083]
愛さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年06月24日(木)09:01
目袋の下ということは、クマの部分ですよね。
経結膜脱脂だけでは解決しない皮膚の溝(シワ?)ということのように思います。
多少の変化が今後あるかもしれませんが、解決するかどうかは難しいかもしれませんね。
PRP療法でどれくらいの改善が得られるか?
改善したとしても、勿論永久に効果が持続するわけではありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[23764]
切開修正
現在切開3回目です。
幅は直そうとはおもっていないのですが
傷跡が気になって仕方がないので
傷跡の修正をお願いしたいのですが
その場合はまた切って開いて内部処理をして縫い合わせ、になるのでしょうか?
そうなるとまた同じくらいのダウンタイムがいりますよね?
そうではなく、
傷跡の皮膚だけを切って除いて縫い合わせる、というようなことをするのでしょうか?
それでも同じくらいダウンタイムは必要ですか?
それからもう一つ、ぼこっと凹んでいる箇所が2点ほどあるのですが、
それをなおすためにはまた内部処理をしなおさなければならないのでしょうか?
傷跡の修正の仕方がいまいちよく分からないので・・・
申し訳ありませんが詳しくお願いいたします。
[23764-res29076]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年06月23日(水)18:05
多分キズを含めた皮膚の切除だけで修正ができると思います。この場合、腫れは前回の手術よりは少なく、早くひくと思います。ただしへこみがかなり強い癒着によるものである場合は、脂肪をずらしたりする処理が必要なのかもしれません。ただ、こうこうことはまれなことです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23764-res29077]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年06月23日(水)19:00
拝見した上での正確な解答になるとは思いますが、基本的には窪んだ傷跡を最小幅で切除したうえで、ひふを正確に縫合するということになると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
コンタクト性の眼瞼下垂にならないように気をつけるには、コンタクトの装着時間や頻度を控えれば予防になるのでしょうか?
それともコンタクトを使用している時点で、全く使用してない人より、なる可能性が高くなるのでしょうか?