オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23864]

目が開けにくい

投稿者:mm

投稿日:2010年06月29日(火)04:47

埋没法2回目です。
プレミアムスーパークイック法という埋没法を受けて
2週間たちました。
糸を強く結びすぎているせいか、二重が不自然で目を開けずらくなってしまいました。
二重のラインの上に肉が乗って、ラインの下はつっぱた感じです。

医師には1ヶ月ほどすれば馴染むといわれましたが
腫れた感じは無いのでこれ以上改善されるとは思えないのですが
抜糸したほうが良いのでしょうか?
アドバイスお願い致します。

また、眼科で見てもらった際には、
HPで乗っているような手法ではなく
実際はただの瞼板法での手術だと聞かされたのですが
カウンセリングのときに瞼板法だと説明があれば返金してもらえないのでしょうか?

目もひどいし、詐欺に合ったようでどうしていいのかわかりません。

[23864-res29217]

担当医と話し合いを

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月29日(火)07:01

名前ばかり先行していて中身は同じと言うことも少なくないですね。担当医としっかり話をなさってください。場合によっては弁護士さんに入ってもらう必要がありますが、金額的に損かもしれません。
国民生活センターにも相談なさってみてください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23862]

二重切開半年立って変わりません

投稿者:かみ

投稿日:2010年06月29日(火)03:51

実際手術中に力んで瞼に力が入ったのか、固定もがっちりで辛いのですが治せますか。力を入れないで引っ張らないでって医師に言われました。どうすればいいでしょうか。瞼をそっ〜としたしたいんですが・・・

[23862-res29230]

かみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年06月29日(火)10:05

固定ががっちりとは二重の線のところが動かないという意味でしょうか。辛いと言う意味が良く判りません。お近くの適正認定医に診てもらって下さい。
術後半年経っているのであれば、瞼を引っ張ろうとこすろうと構いませんが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23861]

切開線とラインのズレ

投稿者:Coco

投稿日:2010年06月29日(火)03:26

下にも同じような質問がありますが私も切開線と織り込みが少しズレています。
ただ、私の場合は目尻側1cm弱が切開線より1mm下に折り込まれています。
目頭、目尻は癒着する組織がないため癒着させることは出来ないと聞いた事があります。
では、なぜこうなってしまったのでしょうか?改善方法はありますか?
切開3回目、術後1カ月半です。よろしくお願いします。

[23861-res29222]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年06月29日(火)09:05

目尻の位置が低いのに目尻側で二重の流れを高くしようとした場合、眼輪筋はまぶたを囲むようにあり二重の流れと違う、目尻側で皮膚や皮下脂肪が厚い、などの理由が考えられます。
傷跡の皮膚を深く、強く癒着させると、今度は傷跡の窪みが気になるでしょうし、それでも二重の流れが不自然になるように思います。
難しいところです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23860]

縫い合わせ

投稿者:mati

投稿日:2010年06月29日(火)03:15

切開修正を受けて2カ月になります。
切開線の端(目尻側)がポコッと膨らんでいます。
調べた所、ドッグイヤーと言うのでしょうか?
切開線が短いとこうなるようですが
私の場合は修正ということもあり、目尻まで結構長いです。
もう手術はしたくありません。
マッサージや薬等で改善する方法はありませんでしょうか?

[23860-res29218]

2ヶ月であれば

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年06月29日(火)07:01

2ヶ月ですとまだ改善が見込まれます。場合によってはステロイドの注射やイボを焼く要領でレーザーで焼き飛ばす場合もあります。担当医の診察をしっかりと受けてください。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[23859]

疑問

投稿者:A

投稿日:2010年06月29日(火)02:07

こちらの良い医師の選び方で「日本美容医療協会会員であるか。日本美容医療協会適正認定医であるか。」と書いてありますが、そうでない医師は何でダメなんでしょうか?
腕に差があるのですか?日本美容医療協会会員、日本美容医療協会適正認定医というのは誰でも簡単になれるものではないのですか?
どうか教えてください。

[23859-res29229]

A さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年06月29日(火)10:04

ダメとはどこにも書いていないと思います。また「良い医師の選び方」でもその理由が書いてありますから、それを読まれればお分かりになると思います。また、適正認定医については「JAAMとは」で詳しく書いております。医師選びは難しいものです。当協会の適正認定医が完全かとは申しません。しかし形成外科と美容外科(JSAPS)の専門医でなければ適正認定医になれません。
例えば現在では多くの人が、心臓の病気を持てば心臓専門に勉強された医師に、消化器病を患えば消化器病を専門に学ばれた医師に診てもらおうとするのではないですか。すなわち専門的に勉強された医師に診てもらうし、医師もそのような医師に患者紹介をすると思います。昔は各大学に形成外科がなかった事もありましたが、ここ10年以上前から殆どの大学に形成外科は開設されています。美容外科も併設しているところは多数あります。医師も形成外科、美容外科に興味があればどこででもすぐ勉強出来ます。但し、悩みを対象にする美容外科であるからこそ、手術により悩みを増やすのでは本末転倒になってしまいます。美容外科手術はその人の一生を左右しかねません。少なくとも再建外科を含む形成外科で基礎的な技術、考え方を学ぶべきだと考えるから、それを「良い医師の選び方」に反影させています。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[23855]

目の下チリメンジワ

投稿者:モモ

投稿日:2010年06月28日(月)21:39

現在35歳です。
ここ3ヶ月くらいで、目の下一面に(ゴルゴ線から上側一面)にチリメンジワができました。横から見るとそこだけ皮膚の色が違う上に、シワのため頬が落ちて別人のようになりました(泣)(皮膚はすごく薄いですがまだあまりたるみはなく、頬が落ちて逆に少しへこんだ感じです。)

そこで、肌細胞補充療法かマイセルACRのどちらかの治療を考えています。HPをみるとACRの方が有効と書いてるところもありますが、どちらが果がありますか??また、他にもっといい治療法がありますか??

すごく悩んでいます。よろしくお願いいたします。

[23855-res29220]

モモさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年06月29日(火)09:05

短期間に急に変化したということですが、健康状態やストレスなどの影響はありませんか?
お肌については、紫外線を避けて乾燥しないようにして下さい。
「目の下一面にチリメンジワ」ということですから、マイセルACRの方が良いように思いました。
肌の張りを改善するという美容目的では、4年くらい前から始まった治療法ですが、より良い効果を出すための改善点としては、血小板濃度を高くするようになってきました。
少し採血量が増えるだけで心配はありません。
日々のお手入れも大切だと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23853]

弛み

投稿者:あか

投稿日:2010年06月28日(月)21:15

出口先生ありがとうございます。
右と左は生まれつき違いがあります。
右は皮膚が厚いけど瞼の上がりは良いです。
左は皮膚が薄いけど右と比べて多少下垂があります。ですけど眉毛をあげずに目を開ても黒目は普通にでます。
眼球と蒙古斑は左右同じです。
あと,冷やしたり,温めたりすると一瞬ですが,弛みがなくなりますが,すぐ垂れてきます。
自分から見てみても明らかに右と比べて皮膚が多く余ってます。

[23853-res29219]

あかさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年06月29日(火)09:03

おはようございます。
担当の先生に経過を見てもらいながら相談して下さい。
ご希望であれば、ここで回答している適性認定医の診察を受けてもいいと思いますが?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23851]

眉毛

投稿者:ミー

投稿日:2010年06月28日(月)20:42

眉毛のつりあがっているのを平行になおすことはかのうですか?また眉毛の太さを細くすることは可能ですか?

[23851-res29212]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月28日(月)23:05

眉の位置を変更するのは、ボトックスの注射が一番いいように思います。定期的に注射をする必要がありますが、一番安全ではないかと思います。眉毛の太さを細くするのは難しいように思います。脱毛を微妙な眉のラインができるように行うのはかなり難しいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23843]

弛み

投稿者:あか

投稿日:2010年06月28日(月)14:23

切開法をして1ヶ月たちます。腫れの8割は引いてきているんですが,左瞼の皮膚が明らかに余っている感じで睫毛に被さり眠そうに見えます。右は違います。
腫れと違い弛みはこれ以上良くなる見込みはないですよね?

[23843-res29206]

あかさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年06月28日(月)20:04

左側のほうが、蒙古襞が強かったり、眼球が奥にあるということはありませんか?
まつ毛への垂れ下がりを治すように補強する必要があるかもしれません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23843-res29213]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月28日(月)23:05

腫れに左右差があることもあり、キズの硬さもまだある時期だと思います。今の時期の左右差は、今後まだ変化していきますので、あと2ヶ月くらいは経過をみたほうがいいように思います。多分たるみは今後改善しないと思いますが、今の状態が仕上がりでもありませんので、今はあせらず経過をみてもらったほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23843-res29227]

あかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月29日(火)10:00

二重の上の余っている皮膚を切除すれば良いと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23842]

体質」

投稿者:きお

投稿日:2010年06月28日(月)14:03

傷の残りやすい体質とかはどうやったらわかるんでしょうか?

[23842-res29205]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年06月28日(月)20:04

傷跡が目立ちやすい体質ということですが、所謂ケロイド体質、アトピーなどのアレルギー、乾燥肌、色黒などが考えられます。
ただ、目頭以外の瞼では、注意深く丁寧な手術をすれば、それ程目立つ汚い傷跡になることを避けられると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[23842-res29214]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月28日(月)23:05

直接肌をみないと判断が難しいのですが、大体の傾向としは、白い肌の人、赤ら顔の人、脂性の人などはキズがきれいになる肌です。またアトピーや喘息などのある人のように乾燥肌で、浅黒い肌の人、あるいは体のほかの部位にあるキズが盛り上がっていたり、白斑になっていたり、色素沈着があるような方は、キズが目立つ傾向があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/8

[23842-res29225]

きおさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月29日(火)10:00

肌のきめ細かさ、色の黒さ、アレルギーなどの既往などは影響するかと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン