最新の投稿
[24374]
切開を受けれるのは、埋没のラインのみですか。。。?
[24374-res29926]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月06日(金)08:05
切開法なら今の二重幅を狭くできます。
勿論、埋没糸は取り出します。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24374-res29934]
工藤さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月06日(金)10:02
現在の巾からどの程度狭く出来るのかは治療の結果ですが、切開法は術後、割と巾広く見える時があります。
その点、充分ご自分の中で理解しておく事が大切です。
埋没の糸は除去可能だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24373]
二重の幅と、埋没糸の除去
(今現在、埋没で幅広い二重にしています。(一センチほどです)来年に切開手術を受けるつもりです)
切開法の時に、埋没糸を取り出す際には、やはり幅広い二重の方が、糸が出にくいという事はありますか。。。?
それとも、埋没糸を取り出すのに二重の幅は関係ないのですか。。?
[24373-res29925]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月06日(金)08:04
切開する場所と埋没糸の位置が離れると見つけにくいことがあるでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24373-res29937]
工藤さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月06日(金)10:02
埋没法の糸をとるのに切開線の巾はあまり関係ありません。
大方除去は出来ると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24372]
冷却と腫れ
全切開修正2日目です。
今、冷却を続けてます。
質問なのですが、なぜ切開や埋没をすると体の反応として腫れが生じるのでしょうか?
また、なぜ冷やすことで腫れの引くのが早いのでしょうか?
それとも、腫れないために冷却をするのですか?
冷却は継続してずっとしたほうがよいのでしょうか?
それとも断続的に続けるべきでしょうか?
[24372-res29924]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月06日(金)08:04
手術でも怪我でも、身体に有害な刺激であり、それに身体が反応して炎症が起こり、腫れたり熱を持ったりします。
打撲でも腫れたり、局所の熱を感じて湿布しますよね。
腫れは手術後1〜2日がピークなので、この間はある程度シッカリと冷やして下さい。
10〜15分間で、一日に5回くらいでお願いしています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24372-res29938]
みいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月06日(金)10:03
人間の身体は微妙に良く出来ているものであり、怪我やメスを入れたりすると出血したり、血行やリンパ路が遮断され、それを修復する作用が働きます。
腫れは、その一部であり、麻酔液の影響、出血の多さ、個々にもっている体質などによって、その度合が違います。
冷却は血管を収縮させ、出来るだけ術後出血を少なく予防し、腫れを軽減させていきます。
どの位の期間冷却が良いのかは臨床家によって多少違うかと思いますが、前記した内容を踏まえて、私は3日位の冷却を指示しております。
それ以降は逆に血行の再開を妨げるのではないかと考えるからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24371]
マイクロカット埋没→抜糸
はじめまして。
某チェーンクリニックでマイクロカット埋没法と呼ばれる術式で二重手術をしましたが、希望のラインよりも幅広になってしまい、幅狭のラインへ修正するために先日、一旦抜糸しましたが瞼はくっきり二重のままです。癒着が残ればラインは消えない、と言われていますがこのような状態で幅狭への再手術は可能でしょうか。また、仕上がりはきれいになるでしょうか。
さらに、このチェーンクリニックでは個々の患者の詳細なニーズは無視し、通り一遍等の方法(幅)で手術されたように思います。正直言って、ライン決めの際もDrの意見をごり押しで決められたように思います。
そこで、このように癒着が残った状態での再手術がお得意で、かつ、個々の患者のニーズを第一に考えながらも、専門職として助言してくださる医師を探しています。ごなたか良い先生がおりましたらご紹介ください。
また、このクリニックでは再手術まではアフターケアとして料金は不要と言っておりますが、この医師に再手術をまかせるのは非常に不安に感じています。術中に麻酔で気分が悪くなった時も暴言を吐かれたくらいです。
この医師から返金できる方法があれば合わせてご教示いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
[24371-res29930]
まる さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月06日(金)09:05
癒着が残れば抜糸をしても二重のままになりますが、1〜2ヶ月は様子を見られた方が良いでしょう。浅い二重の線が残ったり、広いままであれば再手術で狭い二重を作ることはできます。
返金については弁護士と相談してもらうしかないでしょうが、一人でなくお父さんとご一緒して一度話し合ってみたらどうでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24371-res29939]
まるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月06日(金)10:03
マイクロカットなるものを知らない不勉強者ですが、勘弁して下さい。
想像するに通常の埋没法ではなく、特殊な埋没法となりますと、そこには出来るだけ取れにくい埋没法と云う配慮があるのではないでしょうか?
そうしますと、術後の経過期間と合せ糸をとっただけでは元に戻りにくい状態であろうと考えます。
もう少し時間をおいてみる必要はあるかと思いますが、巾狭を希望されるのであれば切開法を含めて再考される必要があると推測します。
ごり押しの医師はパタナリズム(父権主義)と称し、今どきの医者には珍しい古いタイプと云えます。
善し悪しは別にしてお客様から嫌われる定型的役柄でしょう。
但し、契約書みたいな同意書、並びにインフォームドコンセントが術前にしっかりなされているとすれば、返金は無理かと思います。
その点、美容外科をお受けになるお客様は、あえて申し上げてもっと賢い消費者になるべきであるとも云えます。
筆の運びが意に任せませんが、貴方様をご批判する気はもうとうありませんし、私自身の老人の嘆きが一筆の流れにあると云う点をご理解賜わりたいと存じます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24370]
抜糸
全切開の二重の幅の修正を目頭部分だけ行います。
当日の他に、翌日の消毒と5日目以降の抜糸に通院しなければなりません。
が、病院がとても遠いのです。
翌日の消毒は本当に必要でしょうか?
名目は「傷のチェックと目立たなくなる処置」と言っています。
5分程度の診察に片道2時間かけて行くのは辛いです。
また、抜糸はオペ後、10日以内なら大丈夫だと看護士が言ったのですが、
長く置いておく弊害はありますか?
早く糸を抜いた方が腫れが早く引く気がしたのですが、
関係ないとの事で、それなら10日後にしようかな?と考え中です。
(仕事の都合もあって)
抜糸のベストなタイミングってあるのでしょうか?
[24370-res29921]
できれば7日以内に
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年08月05日(木)21:02
個人的な意見ですが抜糸が7日を越えるのは望ましくないと言えます。
翌日の消毒はなしでも構いませんが、確実な結果を求めるのであれば行った方が良いと思います。
できれば5−7日の抜糸を勧めています。遅くなると傷が汚くなる場合があります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24368]
目尻切開の修正
目尻切開の修正はどのくらい元に戻りますか?
2年前に目尻切開をしましたが、左1〜2ミリ右3〜4ミリと左右差を出して目が大きくなり、右は睫毛が生えない状態が目立つ結果になりました。
元の目の方がマシと思い、半年前に別の病院で修正を行いました。
以前よりは大分良くなりましたが、左は1ミリ以下のあと一針くらいの切れ込みが残り、右は赤みがあり、2ミリ位粘膜が見えて、修正前の左のような感じです。
右目尻を軽く引っ張って内側を見ると、元の目尻の切り始めみたいのがあって(勝手にそうかなぁと思ってる)、まだ縫えるのではないかと思ってしまいます。
修正するときによく見えなくて、縫い損ねるなんてこともありますか?
修正は単純切開でしたが、最初にした目尻切開で、目尻上下の皮膚も少し切除されているので、皮膚が足りないのでしょうか?
今後、両目とも再修正したいのですが、1ミリ以下の修正は技術的にも厳しいですか?出来るだけ原型に近づきたいです。
それと、最初の手術後から右の上睫毛が一部逆さ睫毛ぽくなったのですが、手術の影響でしょうか?
[24368-res29922]
診察が必要です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年08月05日(木)21:02
目尻切開にも色々な術式があり、それによって修正法も異なります。
お近くの適正認定医を受診なさって判断して頂くのが良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24363]
二重の修正
やはり見た目ですね。よ〜く見ると、本来の奥二重のライン位置と今の二重のラインの引っ張り合うので傷のラインが左が全体二本ラインが出て右側が少し太いミミズ傷ライン少し残ってしまいました。傷を綺麗な一本にしたいです。傷は綺麗な一本に出来ますか。それと切開ミスでしょうか?
[24363-res29914]
さるさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月05日(木)09:05
細かい点で申し上げれば、失敗と云えるかどうか分かりませんが、あり得てのほしくない状態ですが、稀にしろあり得るリスクではあると思っております。
術後期間がわかりませんが、貴方の執刀医と時間をかけてゆっくり解決に向かって下さい。
修正は一足飛びに失敗かと結論を急がれる前に心が通い合いさえすれば可能だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24361]
挙筋短縮の抜糸について
挙筋短縮の手術を受けて大体7ヶ月ぐらい経ちますが、伏し目にした時などに瞼が全然下がらず黒目の上の縁まで上がったまま、ひどい時には黒目の上に白目が出てしまいます。
それに眉を上げた時や眼を見開いた時など、眼の奥の筋が突っ張るような引きつれるような違和感があります。
こちらの適正認定医の先生の病院に相談したところ、皮膚に余裕がないので難しいといわれたのですが、どうにかして挙筋短縮の抜糸をする事はできませんか?
私は脂肪もかなり取られているので、もし必要であれば脂肪移植も考えています。
二重はかなり幅広なので1ミリでもいいので狭くしたいです。
皮膚に余裕がない為、前の切開線を切り取らず新たに切開線を作る覚悟も出来ています。
どうにか方法はないものでしょうか?
[24361-res29913]
あんじさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月05日(木)09:04
診察もしていないのに、口はばったい意見を述べるのも恥じ入る所ですが、文章を読んでみた感じでは皮膚が足りなくても、同じ切開線から挙筋固定を外せば何とかなりそうにも思うのですが如何でしょうか?
つまり、瞼が閉じにくいのは皮膚の不足にあるのではなく、挙筋短縮を少々やりすぎている感がするからです。
この辺の主治医のご意見は如何でしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24361-res29923]
抜糸だけではダメでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年08月05日(木)21:02
抜糸は比較的簡単にできると思われます。でも、糸は一時的な固定であり、埋没法のように抜糸をしたから元に戻ると言うものではありません。
挙筋腱膜短縮を固定している糸の抜糸と皮膚の不足にはなんら関係がありません。
お近くの適正認定医を受診なさって相談なさってみてください。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24358]
二重切開半年経過
元が奥二重で切開で二重 にしたが、戻ってしまった、あるいわ元の奥二重 に何かひっぱられて癒着してるような場合の修正はどうすればいいのでしょうか。
[24358-res29898]
状況を診察する必要がありますね
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年08月04日(水)15:04
ふたえの固定が弱いのか引き込みが弱いことによるものでしょうが、実際の状態を拝見して判断する必要があります。お近くの適正認定医を受診して診てもらうと良いでしょう。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24358-res29900]
さる さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月04日(水)15:05
元の奥二重に何か引っ張られて癒着している、と言うのが良く判りませんが、どちらにしても切開法で前の手術痕を切除しながら二重を作り直すことになります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24358-res29904]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月04日(水)21:03
おそらく元の二重のラインの剥離がされていないということなので、この癒着というか、二重のくせを剥離して、新しく作るラインの固定をすこし強めに行うということで改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24352]
整形の時期
いずれは切開を試したいのですが、
私は奥二重なのですが、パッチリした二重にしたくて、
埋没法はダウンタイムが早いというのを知り、
やってみようと思っています。
ただ、今年11月に結婚式があり、
その前に二重手術を完了させたいので、
いつくらいにするのは良いでしょうか…。
例えば11月の時にはもう自然な目になっていないとマズイので、
結婚式の何ヶ月までにするのがベストでしょうか。
一ヶ月もあればもう目は変わったりしないとも聞いているので、
10月でも平気なのかな?
と思ってもいるのですが…。
埋没法で完全に目が落ちつくのはどのくらい間をあければ
よいでしょうか、教えてくださいお願いします!
[24352-res29877]
花嫁さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月04日(水)09:01
ご結婚おめでとうございます。
埋没法では、1ヶ月でほぼ腫れが引きますが自然ななじみという点ではもう少しかかることがあります。
早ければ早い方が無難だろうと思います。
何しろ一大イベントなので、その時に万全の状態にしたいでしょうし、時間的に余裕があるほうが精神的にも安心でしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24352-res29880]
花嫁 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月04日(水)09:05
埋没法での腫れは1ヶ月見ればかなり落ち着きます。しかし奥二重があると言う事ですので、三重になったり取れ易いでしょう。出来るだけ早く余裕を持って手術される方が良いのですが、場合によっては2〜3ヶ月で取れてきたりする場合もあります。切開法も考えておられたのであれば、出来るだけ早く今月中にも切開法で手術された方が、式のときもその後も安心しておられると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24352-res29889]
花嫁さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月04日(水)10:02
私は出来れば早めが良いと思いますので、夏でもやっておくべきです。
手術と云うのはうまくいく事を計算して計画を立てるのではんく、万が一修正もありえると云う余裕をもって挑むべきであると思う所があるからです。
正常な過程をたどるとすれば1ヶ月もあれば充分なのですが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24352-res29896]
花嫁さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月04日(水)12:01
埋没法であっても3カ月ぐらいは時間がある方が安全と思います。またまれに埋没法はラインがゆるんだりすることもありますので、担当医とよくリスクを話し合って決めてください。
でも将来の御主人は手術のことも御存じなのでしょうか?理解を得ておくことも大事なことと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
今現在、幅が約一センチの二重まぶたにしています。
来年に、切開手術を受けたいと思っているのですが、そこで一つ気になる事がありますので、すみませんが教えて下さい。
今は、一センチで幅が少し広すぎるかな。。?と思う事があるので、切開の際には、もう少し幅を狭く切開して下さい。とお医者様に頼む事はできますか。。。?
それとも、切開をするときは、埋没ラインのみの幅で切開しか無理なのでしょうか。。。?
(ちなみに埋没糸の除去を希望します)