最新の投稿
[24436]
[24423]です。追伸
[24436-res30030]
かりんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月11日(水)09:04
瞼に注射を打つ事はヒアルロン酸に限らず、内出血を起す可能性は高いと思います。
ヒアルロン酸は入れすぎた場合、待つ事か、ヒアルロニダーゼと云う事になりますので、入れすぎも注意する点があります。
眼球に異常さえなければ問題ないと私は思っていますが、ご心配なら眼底検査なり、眼科でお受けになってみたら如何ですか?
同検査はそれほど難しいものではありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24435]
[24423]です。
出口先生、当山先生、早速のご返答ありがとうございます。
眼球の方ですが本日もまぶたを引き上げてみたらやはり少しゼリー状の物質が入っているのが見えます。
痛みや違和感はないのですが気になるので目を流水で洗ってみました。でも取れる様子はありませんでした。
自然になくなるものなのでしょうか?
施術された先生のお話しでは顎や法令線に入れるヒアルロン酸をまぶたの上に使用するとボコボコになってしまうから水で薄めて使用
します、との事でした。
まぶたの上にヒアルロン酸を注入するのは、リスクやデメリットが大きいのでしょうか?
安易に行ってしまった事を悔んでいます・・・。
[24435-res30023]
腫れではないでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年08月10日(火)21:05
ヒアルロン酸を水で薄めると言うのは聞いたことがありません。
白目のゼリー状に見えるものはたいていの場合が腫れです。肌の腫れ(むくみ)は肌が厚く硬くなりますが、白目の粘膜が腫れると水が溜まったみたいにブヨブヨします。花粉症の目薬などで早くましになります。冷やすのも良いでしょう。粘膜の下に溜まっていますので、洗っても取れません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24433]
埋没と目の傷について
6年ほど前に現在倒産した某クリニックで埋没法をしました。
最近になって、目がチクチク痛み、夜は目が痛くて寝れないほどに…
眼科に行くと、糸の端が出ていたそうで、出ていたところを切ってもらいました。
日中は痛くなくなったのですが、寝ている時は少し痛むので2日後眼科に行って見てもらうと、糸はもう出ていなくて、目に傷が付いていてドライアイになっているから痛むのだと思うと、ヒアレインという目薬を出してもらいました。
目薬がなくなったら一度診察にきてと言われたのですが、目薬をさし始めてからその眼科が夏休み中だったので、別の眼科に行きました。
今は寝ている時も以前のように目が覚めるほど痛いことはないのですが、ふとした時(寝転がって目を動かしたり、目の上に何かを乗せたり)にチクっというか、何だか違和感があり、そのことも伝えてみてもらいました。
座って、瞼をひっくり返して軽く押さえても糸のようなものはなかったようで、点眼麻酔をして、寝転がって、瞼の裏の手術あとらしきところ(小さく凹んでいるところがあるそうです)を結構しっかりと押さえてみたりして診てもらったのですが、やっぱり糸は見えないらしく…
ただ、角膜に傷ができているので、ヒアレインが出されました。
角膜に傷が出来ていて、2週間たっても治らないというのは、やっぱり糸が悪さをしているのでしょうか?
目医者さんに「手術をしたところに行ってみたほうが良いかも」と言われましたが、倒産してなくなってしまったようなので、行けません(>_<)
失明とかする恐れはあるのでしょうか!?
かなり切実です…
[24433-res30018]
そら さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月10日(火)15:04
糸が悪さをしているのであれば、症状は強くなってくると思いますが、のんびり経過を待つというところでもないでしょうから、ここの協会の適正認定医に診てもらってください。
糸をきちんと取る目的で切開法で手術し、表から糸を取る方が良いと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24433-res30027]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月10日(火)23:03
糸が完全に除去できているかどうかが問題です。裏側で見えていなくても、糸が眼球にこすれていたり、時々軽く刺さるようなことがあるのかもしれません。糸が全くない状態であれば、次第に症状は治まっていくはずですが、一部でも残っていると眼球に刺激があるかもしれません。眼科以外でも、この協会の適正認定を取っているところを受診して意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24432]
メザイク
アイプチは使いすぎると、皮膚がかぶれたり伸びたりすることもあるそうですが、メザイクのストレッチファイバーは問題ないでしょうか?
[24432-res30017]
北国 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年08月10日(火)15:03
アイプチにしろメザイクにしろ糊で皮膚にくっつけますので、かぶれる人はおられると思います。皮膚がカサカサしたり、赤くなったり、ひどいと水泡までできる人もおられます。
普通の化粧品でもかぶれる人がいるのですから、当然糊でもかぶれます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24427]
娘(6歳)下瞼の外反について・・
はじめまして!ぜひ、対処方法を知りたく投稿させて頂きました。
娘が、3歳になった頃に6カ月以上患っていた霰粒腫の切開を眼科にておこないました。
右目の下瞼ぎりぎりにでできていたため、医師からまつ毛が数本はえてこなくなるかも・・との説明を受けました。
それから、3年たちましたが 確かにまつ毛は数本生えてきませんが、下瞼があっかんべの状態で一向によくなりません。
泣いた後などは赤く、とても目立ちます。
医者は、もうこちらの範疇ではないような事をいい、形成外科に行くことを勧められていますが、手術で治るものなのでしょうか?
できればこのまま、自然に目立たなくなることはありませんか?・・。
来年、小学校です。
本人はまだ気づいていませんが、些細な事でいじめの原因にならないかとても心配です・・。
どうかよろしくお願いします。
[24427-res29997]
アクアさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月10日(火)09:03
眼科の治療から年月が経っていますので、今後はあまり改善傾向がないかもしれません。
治療の要否を含めて、一度形成外科あるいは美容外科で診察を受けてみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24427-res30004]
3年経っていると・・・
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年08月10日(火)10:01
機能的にも問題があるのでしたら治療をお勧めします。下まぶたが外反すると目が乾燥し易くなりますから注意が必要です。
お近くの形成外科専門医を受診なさってみて下さい。
治療は全身麻酔が必要になるかもしれません。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24427-res30007]
アクアさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月10日(火)11:01
外反は修正可能です。
現在、視力は左右同じでしょうか?
患側に特別に視力減退はありませんか?
もし、眼の視力等に機能的弱点があるのなら、全麻での手術と云うことになります。
視力に問題なければ、10才迄待って局麻下での手術療法となりそうです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24424]
全切は開満ですが目頭がおかしい?目頭切開したい
通常は瞼の全切開術後から、どれくらい開けて目頭切開しても言いでしょうか? こちらの JAM認定医にしてもらうのが希望です。カウンセリングと手術は一緒に取れませんよね。稀に次の日にちとか?全て蒙古ヒダラインを取りたいのですがそれと今の二重に繋げたいです。どんな方法にしろ今のヒダか前の糸か何しろ取って二重ラインに繋げる事です。形と傷、ズレ、繋げる事です。お願いします。こんな事なら一緒に目頭切開しとけばよかったです。
[24424-res29996]
あさんへのお答えです
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月10日(火)09:03
様子が良く分かりません。
治療には順序があります。
あわてずに、まずは診察を受けて適切な治療方針を説明してもらいましょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24424-res30013]
あさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月10日(火)11:03
通常は切開式重瞼術の影響がなくなる術後、3ヶ月以降が良いかと考えます。
お互いが納得が出来た時、手術場が空いている時はカウンセリングと手術日は一緒に可能な時があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24420]
二重幅の左右差について
お伺いいたします。
例えば、両目とも同じ幅10mmで切開法をし、腫れが完全に引いた状態でも、
二重幅の左右差が生じた場合、どのようなことが原因にあるのでしょうか。
食い込み具合の違いで、左右差がでたりするのでしょうか?
安定していない術後1ヶ月以内などに中縫いの糸が外れて、
食い込みが浅くなることもあるのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いいたします。
[24420-res29995]
ひつじさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月10日(火)09:02
考えられるのは二つあります。
一つは、瞼の開き具合(黒目の見える大きさの左右差)で、もう一つは眉毛の高さの左右差です。
切開の傷跡が二重ラインに一致していれば、ずれが起こっているわけではありません。
担当の先生の診察を受けて説明してもらって下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24420-res30012]
ひつじさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月10日(火)11:03
左右差が生じるのは、色々なケースが考えられます。
内出血が生じたり、その結果としての血腫形成、望ましくない所での思わぬゆ着、固定がゆるく二重が浅くなる場合、術前に軽い下垂を見逃している時、等々があります。
中糸はあまり関係ないのではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24420-res30035]
ひつじさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月11日(水)16:05
同じ10mmの幅で二重ができたとしても、目の開き方や眉の高さや動きに左右差があると、見かけ上左右差が出ることがあると思います。
またラインの固定が弱い場合は、手術から数カ月後や1年後ぐらいには食い込みが浅くなったり、ラインの幅が狭くなることがあり得ると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24419]
眼瞼下垂手術について
眼瞼下垂手術について。
総合病院の形成外科で筋膜移植による眼瞼下垂手術を受けるのですが
失敗して逆に眼がつぶれたらどうするの、と両親が心配しています。
去年、初めて挙筋短縮法で手術を受けました。
1回の手術(挙筋短縮法)でよくなると思っていましたが、あまり効果がなく、先生に筋膜移植をすすめられました。
これで、できれば手術を終わりにしたいと思っています。
筋膜移植は、あとで筋膜の調整が可能と聞きましたので
一度、筋膜移植手術をしても調整ができるんですよね?
また、この筋膜移植をしても効果がなかった場合は、もう手の施しようがないということになるのでしょうか?
[24419-res29994]
ようこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月10日(火)09:02
生まれつきの重度の眼瞼下垂では、筋肉の力が極端に弱く挙筋短縮術で効果を得られずに、筋膜移植が必要になります。
ご両親と一緒に担当の形成外科医の診察を受けて、皆さんが納得量了解したうえで治療にのぞんで下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24419-res30011]
ようこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月10日(火)11:02
腫れは長引きますが、筋膜移植で眼が潰れる事はありません。
筋膜移植後の調整は可能ですが、あげたりない時、もう少し挙げる事は容易ですが、挙げすぎた場合、下げるのは難しい時があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24418]
瞼の脂肪が目頭に??
二重切開したのですが脂肪取ってなく脂肪の膨らみが凄いです。左の内側が少し上がったり下がったりします。目頭切開して目頭から少し上瞼の脂肪取る事は可能なんですか?脂肪の重みで目頭に引っ張るので下がって来ます。目頭のヒダと一部の脂肪が原因ではないかと思います。この場合目頭切開だけで行けますか?。右の目頭側に引っ張られます。右の目頭に一部、脂肪の魂見たいなのがあります。
[24418-res29993]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月10日(火)09:02
貴女なりに色々検討して、脂肪が原因で脱脂で問題が解決すると考えておられるようなのですが、実際には専門医の診察を受けてみないと適切な治療方針が分かりません。
お近くの適正認定医で診察してもらって下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24418-res30016]
これはさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月10日(火)11:03
左側内側部のあがったり、下がったり、それが右側に引っ張られる(?)と云う事などが、どのような現象なのか分かりませんが、いずれにしろ脂肪をとるだけでしたら、内側の部分切開のみで除去は可能です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24418-res30036]
これはさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月11日(水)16:05
目頭切開から脂肪を取るのはできないと思います。通常、二重のラインの目頭側を切開して、ここから脱脂をします。目頭切開だけで問題が解決するかどうかは診察をしないと判断できません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24414]
目頭Z法
目頭のZ法をこちらの先生方は得意なんでしょうか ? 以前の前没の後か?それとも元々蒙古ヒダが張ってるので??少し調整で緩め、少しだけ切って形を変え今の二重に繋げたいですが、傷も綺麗に出来るだけ仕上げたいですが。折れ曲がりに対してとか何か眼瞼下垂になりやすいとか、何かリスク、メンテは訪いますか?全体的に詳しく聞けたら言いので良ろしくお願いします。
[24414-res29984]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月09日(月)10:05
目頭切開のZ法はほとんどの医師が行うことができると思います。キズがきれいになるかどうかは、縫合の方法、あとの管理なども大切ですが、肌の質によるところも大きいので、キズが目立つ肌かどうかを手術前に確認することが大切です。また目頭をどの方向にどれくらい開けるかということは調整が可能なことなので、手術前に詳しく相談しておく必要があります。リスクとしてはキズが目立つ、左右非対称、二重のラインとのずれなどがありうると思いますが、経験の豊富な医師の手術であれば、こういう問題はまず起きません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24414-res29987]
いくつかの術式があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2010年08月09日(月)11:03
JAAMの適正認定医のほとんどは形成外科専門医を持っていますので、形成外科の基本手技であるZ形成が出来ないと困ります。ただ、目頭のZ法と言ってもいくつかの術式がありますので、HPなどで見たやり方と違う方法に見える場合もあります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
何度もすみません。眼球には内出血や粘膜部の浮腫はみられません。まぶたに内出血が出ています。