最新の投稿
[24710]
たるみやすさ。
[24710-res30452]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年09月01日(水)08:04
顔の構造としてそのような性質になっているということになります。
瞼のタルミと言っても、おでこから目尻といった周囲組織のたるみによる垂れ下がりに強く影響されるので、目尻側で大きな変化が現れるとも言えます。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24702]
切開二重
ラインを少し強く固定し直すとは、具体的にどうするんですか?
[24702-res30430]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月31日(火)09:00
ライン直下をあけてみて、そこにまぶたの上から脂肪が入ってきていれば、これを切除したり、ラインが挙筋の腱膜からかなり離れた位置に浮き上がっているようなら、挙筋腱膜の上にある組織をすこし切除して、挙筋腱膜に近い位置になるようにラインを縫合固定するなどの対策をとることになります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24698]
二重切開について
二重切開をして、1ヶ月が経ちますが、まだ、腫れがひかず、左右の大きさも違います。しかも、片目が、ズキズキと痛みが出るようになり、耳鳴り、頭痛もするようになりました。やはり、おかしんでしょうか?
何か、炎症でも起きてるんでしょうか?
耳鳴りも、頭痛は、目の切開でおこりえるのですか?
すいませんがアドバイスの方をお願いします。
[24698-res30427]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月30日(月)21:00
時期的にはほとんど腫れが引いているはずですし、普通は痛みや耳鳴り、頭痛はありません。
自覚症状は患者さん自身にしか分からないことですが、何らかの問題があるのかもしれません。
担当の先生はどのように仰っているのでしょうか?
手術記録をもらって、お近くの適正認定医の診察を受けて意見をきいてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24698-res30431]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月31日(火)09:01
手術から1ヶ月という時期はまだ炎症が残っています。この炎症に左右差があることもあって、どちらかの二重の幅が広いなどのこともありうると思います。やはり3ヶ月くらいは待って判断する必要があると思います。ただこの時期に痛みが出ることはありませんので、経過になんらかの問題がある可能性はあると思います。担当医の診察を受けて意見をきいてみてください。まぶたに痛みがあれば、これによって耳鳴りや頭痛が引き起こされる可能性はあると思います。もちろん全く別の問題で頭痛や耳鳴りが出ている可能性もありますが、、。
とりあえず、今の状態については担当医の診察をうけて意見を聞かれるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24697]
埋没法について、先生方に質問です。
先生方の埋没法に使用する糸は何色でしょうか?
また、先生方は瞼板法と挙筋法どちらを行なっていらっしゃるのでしょうか?
どちらの方法が眼球などに負担を掛けにくいのでしょうか?
先生方それぞれの見解を伺いたいです。よろしくお願い致します。
[24697-res30423]
秋さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月30日(月)16:01
私は透明な糸を使っています。
方法としては、瞼板にかける方法で行っています。眼球への負担という意味ではあまり差がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24697-res30426]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月30日(月)20:05
埋没法では糸を取りたい場合があり、探しやすいように青色の糸を使っています。
8〜9ミリ幅までは瞼板にとめ、それより広い場合は挙筋腱膜にとめています。
どちらも眼球に糸が触れないように手術しますので、問題はありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24697-res30451]
青い糸を使います
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年08月31日(火)21:04
透明な糸では何か障害が生じた時に取り返しがつかない視力障害が起こりうるリスクがありますので、青い糸を使っています。どうしてもと言われ、リスクを納得して頂いて透明な糸を使うこともありますが、アップで写真に写るような特殊な職業の方だけです。
基本は瞼板に通糸しますが食い込ませたい時や幅広では挙筋を通す場合もあります。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24696]
3重瞼を2重に…
加齢のせいか、2重の上に窪みが出来3重瞼になってしまいました。
なんとか2重に戻したいのですが、そのような手術はありますか?
[24696-res30424]
mさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月30日(月)16:01
いろいろの方法があります。状態によって二重の幅を少し大きくする、脂肪注入、脂肪の移植、挙筋の短縮、ヒアルロン酸の注入などが有効です。
どの方法がベストの対策になるかは、診察をすれば判断できます。いずれかの方法で問題は解決します。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24694]
方法の選択
現在は寝ている間にアイテープを貼りっています。寝ている間に瞼がひどくむくむので、起きた時には一重、あるいは奥二重になっています。しかし、起きて1時間ほどアイテープをそのままにしているとむくみがとれ、二重のラインがつくので、日中は何もしないでも二重になっています。アイテープを貼らなくても二重の目になりたいので、施術を施したいと考えているのですが、どの方法が適しているのか判断しかねているので、ご意見をお聞きしたいです。
埋没法かビーズ法で迷っています。埋没法は糸が緩み、後々炎症を起こしやすいと伺いました。ビーズ法はダウンタイムに時間がかかることが気にかかります。
理想としてはダウンタイムは1週間弱、施術後目に対する危険がないものです。どのような方法がありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[24694-res30425]
ゆうちんさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月30日(月)16:01
多分埋没法でもビーズ法でもいいのではないでしょうか。確かに埋没法は固定が弱くビーズ法の方が確実ですが、腫れの点ではビーズ法は長く腫れが目立ちます。
ダウンタイム1しゅうかんであれば、埋没法しか仕方がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24691]
食い込み
切開の眼けん下垂を受けて9ヶ月経過しましたが、食い込みがひど〔いわゆるハム〕悩んでいます。
担当医には人より治りが遅いから1年待って・・・
と言われましたが期待出来ません。
ラインは気に入っているので食い込みだけを直す手術はありますか?
[24691-res30392]
かみさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月30日(月)09:04
修正は可能だろうと思います。
「1年待って」は一つの表現で、9ヶ月でも良いと思いますので、もう一度担当医の診察を受けて、早く治療したい旨お願いしてみては如何でしょう?
ラインをそのままで食い込み(窪み)を治すことは大丈夫です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24691-res30396]
かみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月30日(月)11:01
私も待ってみるべきだと思います。
確かに治りが遅いかも知れませんが、ハム部分は食い込みが強く腫れの為かと思いますが、治すとすれば切開線から再度入り、むくみのある部分の眼輪筋や瞼板組織を除去すると、その事によって二重や下垂の状況も変わる可能性があります。
これは食い込みをゆるめる時も同じ様、起りえるリスクだと思っています。
術後3ヶ月目、6ヶ月目、9ヶ月目の現在を写真で比較してみて下さい。
どの程度の変化があるのかを見ていき、今後の経過を予想していきます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24691-res30420]
かみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月30日(月)16:00
9ヶ月たっているなら、今後ほとんど改善はしないと思います。食い込みを治すことは可能なので、そういう手術をされていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24690]
よろしくお願い致します。
切開した場所はラインがあるのですが、目頭〜切開した場所にかけてはラインがないです。その部分だけラインを入れる方法はありますか?もう一度同じ場所にラインを作り直すという方法になるのでしょうか?
[24690-res30391]
りんさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月30日(月)09:04
幅広二重ですか?
二重の襞を作るのに皮膚の量がたらずに襞の被さりができないのかもしれません。
そうでなければ、切開が短かいため、目頭側に切開を伸ばして固定を追加することになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24690-res30395]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月30日(月)11:01
やや難しさはありますが、ラインのない部分を切開して二重を作る事は可能だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24690-res30421]
りんさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月30日(月)16:00
ラインを少し強く固定し直すことで、問題は解決すると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24686]
目の窪みに
40代の中ごろから、目の上の部分の窪みが特に気になりだしております。
この部分に、ヒアルロン酸を打ってもらう事は出来ますか。。。?
[24686-res30390]
浜田さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年08月30日(月)09:03
可能ですが、ヒアルロン酸は吸収されますので必要に応じた注射が必要になります。
瞼は薄いので、凸凹になる可能性もあります。
主に眼窩脂肪が痩せることで窪むわけですから、本来の位置に脂肪注入するのが良いと思います。
東京の阿部浩一郎先生の発表と論文を見てから、私も始めましたが良い結果を得ています。
凸凹にならず、持ちも良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[24686-res30403]
浜田さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月30日(月)11:02
窪み目にヒアルロン酸を打つ事は可能です。
打ち方が難しいのですが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24685]
アクアミド
鼻根にアクアミドを注入した場合に、そこから、眼球の裏にアクアミドの粒が拡散し、目が疲れやすくなる事は考えられますか。。。?
[24685-res30402]
向田さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年08月30日(月)11:02
鼻骨部のアクアミドが眼球に行く事はあり得ないと推測しますし、そのような報告をみておりません。
何かあるとすれば、やはり注射部位であろうと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24685-res30422]
向田さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年08月30日(月)16:00
液状のものの注入なので、目的とした部位から余分に周囲へ流れるということはあり得ると思います。注入物による失明も何人か報告があり、当然目が疲れやすくなるということはあり得ると思います。
ただ、他のことが原因になっていることもよくありますので、眼科で検査を受けてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
なぜ、加齢とともに目頭側よりも、目尻側の皮膚がたるみやすいんですか??
たるみやすい順は、
目尻側>眼の真ん中の皮膚>目頭側
ですか?