オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[24791]

血漿板治療?

投稿者:さくら

投稿日:2010年09月06日(月)12:11

ACR治療とPRP治療の違いを教えてください


目尻のちりめんじわに
注入しようと考えていますが内出血しやすい箇所ですか?

[24791-res30562]

多血小板療法について

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2010年09月06日(月)17:00

ACR:Autologous cell rejuvenationの略で造語です。自己細胞による若返り術の意味です。
PRP:Platelet Rich Plasmaの略で、濃縮された血小板と白血球が存在します。
 内容的には同じ事を違う表現でしているだけです。前者は一般論で、PRP以外の方法も今後は有るかもしれません。PRPはあくまでも単独で使用するから安全で、FGF等混合する事でトラブルが多く発生しているようです。
  目尻〜下眼瞼のちりめんじょうのしわに良いと思います。ただ、はっきりした結果が出るのが、1〜2ヶ月かかります。内出血は微妙には生じる可能性はありますが、女性でしたら次の日からお化粧で隠せるくらいです。内出血はどんな手術を受ける時も一緒ですが、生理と重なったり、寝不足な状態、緊張した状態で施術を受けない事でしょう。ただ、内出血は多血小板療法の結果を悪くしません。1例の経験ですが、むしろ内出血したがわの方が、しわが取れている印象があります。内出血はしないに越した事はありませんが・・・。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/peeling/acr.html




.

[24786]

術後7日目です。

投稿者:ゆうみ

投稿日:2010年09月05日(日)17:28

術後瞼を開けようとすると本当に重くて、
こめかみあたりから頭にかけて鈍い頭痛や肩こりがします。
痛くて耐えられないほどではありませんが
頭を高くして寝ているせいか瞼がちゃんと開かないせいか

普段あまり頭痛がない体質なのでつらいです。

あと、まつげがよく抜けるようになってしまいました。

もちろんまだ感覚がなくハム状態なので
引っ張ったりもしていないのですがぽろっぽろっと抜けるのは、
何が原因なのでしょうか?

[24786-res30558]

ゆうみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月06日(月)10:05

どのような手術をなされたのか分かりませんが、眼窩隔膜(腱膜)、挙筋、ミューラー筋など瞼を挙げる、これ等の組織の固有知覚に何等かの影響があります。
特にミューラー筋のセンサーと云うのが関わっていると思いますが、一時的なものかどうかまだ7日目ですから主治医と共に経過を診ていく事になります。
ハム状態や毛が抜けるなどと云う事をみますと、少々切開や固定などが強くなされているようにも予想出来ますが、時間の経過で物事を推測していく事になりますので、主治医と云う身近な専門医と手を携えてフォローして下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24786-res30560]

ゆうみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年09月06日(月)12:00

一般的に二重手術の方法如何に関わらず広い二重を作ると目が重く開けにくくなりますが、時間の経過とともに治ってくると思います。睫毛が抜け感覚が鈍いとなると、睫毛の際までいじったのだと思います。その程度にもよりますが6ヶ月位すると多くは戻ってきます。主治医と良くご相談下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24785]

切開修正後のへこみ

投稿者:

投稿日:2010年09月05日(日)16:18

4ヶ月ほど前に幅を広げる切開の修正をうけたのですが
切開線の下が組織をそぎとったように凹んでいます。。。
片方はそんなことないのですが。。
ぼこっとしているのが目立ち、傷跡も目立っているので
修正を考えています。
普通の傷跡修正と同じように、私のような場合でも
普通に修正してくれるのでしょうか。。。
特別やりにくかったりするのでしょうか・・・
先生はこのような修正は嫌がりますか?

改善されなかったらと思うと。。不安な毎日です。。泣。

[24785-res30549]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月05日(日)21:01

多分その部分で眼輪筋や瞼板の上にある組織の切除が多すぎた可能性があると思います。へこみに対しては、状態をみないと正確には判断できませんが、薄い状態の脂肪などの移植が必要になるかと思います。修正は可能なので、心配することはありません。修正手術できれいになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24783]

二重まぶたの幅

投稿者:はやし

投稿日:2010年09月05日(日)14:43

1年前に全切開を受けました。
閉目時の切開幅は左右対象でも、開けた時の幅が違う理由はどんなことが考えられるでしょうか?

[24783-res30548]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月05日(日)21:00

切開したラインで必ずラインが折れるわけではありません。切開した部分の直下で下層に対しての癒着がある部分でラインが折れますので、これが切開したラインより上にずれることも、下にずれることもありうると思います。そういう状態が起きている可能性もあるように思います。また眉の動きに左右差があるような場合や、片方の眼に眼瞼下垂傾向があるような場合も、そういうことが起きることがあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24783-res30561]

はやし さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年09月06日(月)12:01

一番大きな原因は眉毛の高さの違いです。眉毛が高い方が二重の幅は広く見えます。
目の開け方の違いが次です。目を大きく開けれる方が二重は狭くなります。効き目の方が目を大きく開けると思いますので、こちらの方が二重は狭く見えます。
多くの方は顔が右に曲がっています。その為右側の方が全体的に寸詰まりになりますから、右の方が狭くなり易いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24782]

瞼板

投稿者:くろ

投稿日:2010年09月05日(日)10:52

「瞼板」 は、ソフトコンタクトレンズがあたる位置についているのですか?

[24782-res30547]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月05日(日)20:05

瞼板はまつ毛の部分から上方向に眼球に接して、9−10ミリ程度の幅である部分です。従ってコンタクトレンズでさわる部分になります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24781]

目尻のたるみ

投稿者:みー

投稿日:2010年09月05日(日)06:32

現在うわまぶたの弛みで悩んでおります。アイサーマクルーなど切らないタルミとりなども何度もしましたがやはりきになります。年齢は40ですが目をおおきく開けるとラインが被さり見えなくなります。ブローリフトも傷あとが目立つ皮膚なため決断できずまぶたから切開を考えていますが黒目の外側の白目うえだけ切開で弛をとることはできますか?改善したいもののいっきに切開して激変は…。因みに天然二重です。切開は弛みにもよるでしょうが切開のラインは通常どのあたりまで伸びますか?またこのように目尻だけきるかたもいらっしゃるのでしょうか?ダウンタイムなどおこりうる状態を教えてください

[24781-res30541]

全部切った方が良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年09月05日(日)08:02

まぶたは部分的に切るよりも全長に渡って切る方が傷跡は目立ちません。元のふたえが気に入っているのであれば、眉下タルミ取りも適応でしょう。
外側への延長はいわゆるカラスの足跡に合わせるようにし、だいたい5-10mmはみ出るのが一般的でしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24774]

目の下の脂肪注入後

投稿者:ペコ

投稿日:2010年09月04日(土)23:55

質問をさせてください。
5年前、目の下のたるみ取りをして、1年後、目の下の目頭から目尻にかけての一本の皺に脂肪を注入しましたが、一本の皺に脂肪は注入されず、一本の皺の下に脂肪が
注入された感じで膨らんでいます。
その後、4,5回 脂肪溶解注射?メソセラピーをしましたが、膨らみは改善されていません。
少しでも改善される方法があれば、教えてくださいませ。

[24774-res30557]

ペコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月06日(月)10:05

目の下の小皺などの改善に脂肪注入は難しいと思います。
脂肪注入はある一定の「面」を持った部分には効果的ですが、「線」のような小皺には入りにくい部分があります。
脂肪はある程度ボリュームがある細胞、組織ですので、線の部分に留まりにくく、左右に散ってしまいがちです。
現在の貴方の状況は目の下の皺取りが可能なのか?
その後PRPなどやフラクショナルレーザーの追加となりそうに私は思いますが、手術の是非は診察してみないと分かりにくいと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24773]

埋没法に黒い糸

投稿者:

投稿日:2010年09月04日(土)20:18

24697で質問させていただいた秋です。
ネット上で挙筋法の方が目に負担がかからないと
眼科の先生が言っている。という様な話をよく目にするので、
実際に手術をこなされている先生方にお伺いしたかったのです。

高柳先生
出口先生
土井先生、
ご回答ありがとうございました。


あともう一つお伺いしたいのですが、
埋没法で黒いナイロン糸を使う事は珍しいのでしょうか?
ブログで黒い糸が透けて見えた為、
再埋没をしたという人を見たので気になりました。

現時点で私が埋没法をお願いしようと考えているお医者さんは、
私は黒いナイロン糸を使います。と仰っていて…。
黒い糸だと何年か経った時、透けてくる可能性が高いのでしょうか?

埋没法に黒い糸を使う場合のメリット、デメリットなど
黒でない糸をお使いの先生にも見解を伺いたいです。
よろしくお願い致します。

[24773-res30540]

以前は使ったこともあります

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年09月04日(土)21:00

以前に色々な糸を試験したことがあります。緑色の糸などもありましたが、やはり青が一番使い易く肌で透けるリスクが少ないと言えます。黒は青よりは透けるリスクが高くなります。
透明な糸に比べれば黒の方がリスクは少ないと考えます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24771]

瞼の不自然さ

投稿者:aa

投稿日:2010年09月04日(土)17:17

高柳先生 ご連絡ありがとうございます。アイプチなるべく使わないようにします

切開法をおこなった場合、もとには戻せないとききましたが、もうすこし自然なしわを瞼につけることはできるんでしょうか? 瞼がはっていて、一本ラインでとても不自然なんですが。 できるなら術後いつからでしょうか? 

[24771-res30546]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月05日(日)17:02

切開法の修正は皮膚に余裕があれば、可能です。元の状態にもどすのは難しい場合があると思います。自然なラインにできるかどうかは、状態を拝見すれば、確実な意見が言えると思いますが、多くの場合は可能だと思います。修正はできれば、前回の手術から3ヶ月は待ってからのほうが安全です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24769]

24766

投稿者:青空

投稿日:2010年09月04日(土)15:43

当山先生、じ〜んと来る様な温かいメッセージをありがとうございます〜***(T_T)/~~~***
勇気や元気、ゆったりとした自信もつきました。

本当に感謝致します。

夏バテにお気をつけてがんばってください〜!

[24769-res30556]

青空さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月06日(月)10:05

また元気がなくなったり、落ち込んだり、不安が生じたりしたらメール下さい。
笑顔が出るように励ましあいましょう。
夏は中々過ぎていかず、台風ばかり沖縄に来ますが自然体で付き合っております。
お元気で!


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン