オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[24810]

目頭切開

投稿者:鈴虫

投稿日:2010年09月06日(月)23:07

目頭切開をいずれしたいと考えています。
傷跡の目立たないと言われているスキンリドレイピングメソッド法が気になったのは良いのですが、なかなか実際どんな感じになるのか判りません。
症例写真が是非見たいのですがHPでは載せて下さらないのですか?
参考にしたいのですが・・・。

[24810-res30575]

鈴虫さんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月07日(火)09:03

私へのご要望のようですが、申し訳ありません。
2ヶ月くらい前から、ホームページのリニューアルに取り掛かっているのですが、遅れております。
既にモニター患者さんの症例写真は用意できていますので、今しばらくお待ちいただけますか?
宜しくお願いします。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24810-res30578]

鈴虫さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月07日(火)10:02

個々の病院(ここでは出口先生)へお問い合せ下されば図示したもの、文献など(場合によっては写真など)お送りする事が可能です。
ホームページの掲載は患者さんの了解を得ないと出来ませんので、新しい技術などは容易には出来ない部分があると思っています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24806]

目頭切開の修正について

投稿者:ココ

投稿日:2010年09月06日(月)21:37

現在全切開と目頭の修正を考えているのですが、まずは全切開の修正からする事になりました。
目頭も赤くぱっくり5ミリぐらい粘膜が見えているので、一日も早く修正したいのですが、逆Zで修正する場合全切開の修正手術後2ヶ月ぐらいで目頭修正の手術を受けても大丈夫でしょうか?
何かデメリットなどはありますか?

[24806-res30574]

ココさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月07日(火)09:02

症例ごとに色々なので、担当の先生とよくご相談下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24806-res30579]

ココさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月07日(火)10:02

基本的には場所が違いますので、2ヶ月位の間隔があれば可能だと思います。
但し、文章からみた感じでも難しそうな印象なので、小さな追加等これからもありそうに思いました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24804]

相談

投稿者:りんご

投稿日:2010年09月06日(月)19:33

こちらでいつも勉強させていただいています。

切開法はやっぱり、いろいろトラブルや失敗に苦しんでい方が多いのだと思いました。

まぶたの健康のためには、埋没法より切開法の方がいいのかと思っていましたが、内部処理などで、いろいろ失敗や誤算があったり・・で、埋没にしておいた方がこういうトラブルが少なくて、無難でしょうか?

[24804-res30563]

そうではないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年09月06日(月)21:03

埋没法は本格的な治療法(手術法)とは言えませんので、それで解決するとは思えません。やはり全切開法が最終手段であると思います。
紙に絵を書くのに鉛筆で書いたら消しゴムで消してやり直しができますが、それで完成はしませんよね。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24804-res30580]

りんごさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月07日(火)10:02

二重の方法論は単純な理屈ではいかないかも知れません。
切開法、部分切開法、埋没法それぞれに利点と欠点があり、適応があると思っています。
当然、ご本人の生活環境における条件等がありますので、その辺も加味して選択する事になります。
埋没法なども一種の「仮縫い」みたいと表現する事もありますが、埋没法できちんと出来上る瞼もある訳です。
又、埋没法では最初から無理ではないかと思われる瞼にも我々は時々遭遇しますので、結論は貴方様の瞼を診てお互いに意見を交じ合せて最終的決定になるのではないかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24803]

切開法の得意な先生方へ

投稿者:ゆず

投稿日:2010年09月06日(月)19:16

24783の回答でこのような記事を見ました。

「切開したラインで必ずラインが折れるわけではありません。切開した部分の直下で、下層に対しての癒着がある部分でラインが折れますので、これが切開したラインより上にずれることも、下にずれることもありうると思います。」

これは本当ですか?
切開ラインと内部の癒着部とが合致しない二重なんて、手術した意味がないと思ってしまいます。ほんの少しずれるくらいなら、いいのですが。。。

これを合致させるようには、手術してもらえないのですか?

うまく手術できなかったことへの言い訳にしか聞こえないのですが、そんなことはないんでしょうか?切開法は、どの先生がやっても、こんなふうになる場合があるんでしょうか?

切開線と実際に折れる線が一致しなかったことがない先生はいらっしゃいますか?

[24803-res30564]

上にずれることはあまりありません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年09月06日(月)21:03

切開線にきっちりと一致して折れると言うよりは切開線から少し下の1mmに満たない帯状の幅で折れ込むと言えます。そんなにずれることは無いと思いますし、上にずれるのは教科書では中の眼輪筋を切開線より上まで取った場合に起こると書かれていますので、私はその点に注意して手術をするようにしています。切開線と折れる線を一致させないと言うのはかなり難しいものだと思います。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24803-res30573]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月07日(火)09:02

手術の方法にもよりますが、基本的にはそんなにずれることはありません。
土井先生の仰る通りで、傷跡より少し下(睫毛側)で折れることはありえますが、それは瞼の厚さや組織の柔らかさの加減によるものです。
無理に一致させようとして、傷跡が窪んだりするのは、患者さんの望むところではないはずです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24803-res30576]

ゆず さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年09月07日(火)10:02

手術方法によると思います。同じ切開法でも糸を残す方法ですと切開線より少し下に二重の線が出来易いでしょう。これを利用して二重の幅を狭く修正する時使う事があります。普通は切開線と二重の線を一致させます。そうでないと、二重の幅は予定より狭くなり易いし、切開線が皺のように見せられません。又、二重の線が傷痕がきれいであっても広く見える事があります。
しかし手術中に左右差が目立つ事があり、その場合は二重の線を切開線と少しずらす事も稀にあります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24803-res30584]

ゆずさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月07日(火)10:03

私は切開法が得意な医者の範疇には入りませんが、長年切開法をやらせていただいてお金をいただいている立場の人間です。
そして、ある程度二重の難しさなども過去に報告させていただいております。
その為、云い訳をする事も出来ない立場である事だけは確かです。
私の主張は切開線のみで、二重のライン(大きさ、深さを含めて)が決まるものではないと思っています。
皮膚はある程度伸び縮みをする組織ですし、余分なたるみがある方もおられます。
切開線と瞼板等の固定位置や癒着の強さを少しかえただけで変化が出ますし、皮膚のたるみ位も二重の巾に影響を与えます。
二重の切開線は大切ですが、その他の要素も多分にあると云うのが私の思考のひとつです。
ただ云える事は切開線と折れ曲りは極端に一致しない事はありません。
難しいのは稀に三重などになる事があり、その原因のひとつは土井先生のおっしゃる眼輪筋の取り過ぎなどによるものだと云えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24801]

高柳先生 出口先生へ

投稿者:トマト

投稿日:2010年09月06日(月)19:03

めじりがわだけの切開での弛みとりは何がだめなのでしょうか?まゆしたはケロイド体質のためにできません 二重ラインからだと分厚くなります。目尻だけすこしとるなら目立たなくと思いました。

[24801-res30569]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月07日(火)00:01

二重のラインで皮膚を切除しても、たとえば切除幅が5−6ミリくらいまでなら、ラインより上の皮膚は分厚くなりません。この範囲ならまぶた全体で二重のラインで皮膚を切除してもいいのかもしれません。また目じりだけで皮膚の切除を行うのもいいと思いますが、この場合あまり大きく切除をすると、切開した左右の端で皮膚にふくらみ(ドッグイヤーと言います)が残ることがあり、不自然になりますので、目じりだけの切除で行う場合は、皮膚の切除幅を広くしないように注意が必要です。つまり変化というか、効果が小さくなるということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24801-res30572]

トマトさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月07日(火)09:02

前に質問と回答の遣り取りがあったと思い、トマトさんを探したのですが分かりませんでした。
タルミ取りは、余分な皮膚を取ることで原則的に二重の被さりを減らす治療だと思います。
ご希望の方法で、ご希望の結果を得られるか?という問題を懸念いたします。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24800]

手術時の薬服用について。

投稿者:しおり

投稿日:2010年09月06日(月)18:53

埋没法での手術を考えていますが、アレルギー性の結膜炎(ハウスダストが原因で眼科医には、治るものではないので一生付き合っていきましょうと言われています)で毎日目薬を点眼していますが、埋没法の手術に支障はあるでしょうか?

又、現在薬を服用しておりますが(低用量ピル・抗鬱剤・抗不安薬)手術を受ける際服用しない方が良い薬はあるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

[24800-res30565]

特に問題ないでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年09月06日(月)21:03

埋没法であれば特に問題ないと考えます。
もちろん、執刀医に対して使っているお薬を話して影響しないか確認するのは当たり前ですが。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[24799]

下瞼が動く

投稿者:ひつじ

投稿日:2010年09月06日(月)17:57

二重の全切開(脱脂+筋肉切除)をして2ヶ月たちました。
まだ浮腫みや傷が目立ちますが、大分良い見た目になりました。
しかし、右目が少し開けにくく、力いっぱい見開くと
下瞼の筋肉が引っ張られるせいか、内側(目頭側)に動き、
少しひきつった感じになります。(力を入れて意識的にも下瞼を動かせます。)
術前はこのような症状はなかったです。

左目は力いっぱい見開いても、内側に動いたりはしません。
左目は見開くと、縦幅が+3mm大きくなりますが
右目は+2mmと、やはり少し見開きが悪いです。

これは右目の眼輪筋が切除されすぎて、無理に力いっぱい見開くため
下瞼の眼輪筋も大きく動いてしまっているのでしょうか?
天然でこのような症状がある人もいるのでしょうか。
また、眼輪筋をよく使いトレーニングすることで見開きがよくなりますでしょうか?
下瞼が内側に動く(動かせられる)原因と、見開きの改善方法を知りたいです。
よろしくお願いいたします。

[24799-res30585]

ひつじさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月07日(火)10:04

どの様な機序になっているのか分かりませんが、右の内側部の癒着が挙筋機能にひっかかって挙上機能を抑制しているのではないでしょうか?
いつ迄も続くものではなく、もうしばらく経過をみる必要がありますが、治らないと仮定するのなら右側内側部の癒着部分を剥していく事になりそうですネ。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[24798]

目頭切開と脱脂の質問

投稿者:tanpopo

投稿日:2010年09月06日(月)17:38

約一ヶ月前に目頭切開、脱脂、埋没をしました。
目頭切開は結構ざっくり切り込みました。
目頭切開をしたせいか、とても目が乾きます。
目頭が開いたせいで目が乾燥し易くなりますでしょうか?

後、脱脂をしたら通常脱脂無しの埋没より腫れが長引きますか?
術後一ヶ月経過しましたが、まだ恐ろしく瞼に食い込みのある二重です。
経験者のブログに「脱脂は効果がある人とない人がいる」と書いてあったのですが、高い金額を出して脱脂をして効果があまりないと
なると寂しいです・・・。

[24798-res30568]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月07日(火)00:00

目頭切開で眼が乾燥するということはあまり聞いたことがありませんが、もうこひだがかなりあいたのであれば、ありうることと思います。脱脂をした場合、脱脂なしの埋没法よりは多少腫れが強いかもしれません。脱脂はたしかに効果のある人とない人があります。効果がないというのは、脱脂の量が少なかったか、もともと腫れぼったいまぶたの原因が脂肪ではなかった場合などがあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24796]

切開術後一ヶ月

投稿者:

投稿日:2010年09月06日(月)15:59

切開法、術後一ヶ月です。
少しずつ少しずつ腫れはひいていっているのですが、
右目だけまだ幅広で、写真で見るとボコっとしていて
少し深い感じです。
寝起きは術後に近い位腫れており、就寝前でもまだ幅広です。
腫れのひき方にも左右差があり、
左目は腫れはあるものの、すごく落ち着いています。
このような状態ですが、順調に腫れはひいているのでしょうか?
まだバレバレでも焦らなくて大丈夫でしょうか?

[24796-res30567]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月07日(火)00:00

たとえば片方だけ内出血があったというような場合もありますし、止血操作を片方だけ多く行ったというようなケースもあると思います。いろいろのことがありますので、最終的に左右が同じ仕上がりになるという場合でも、途中の経過に左右差があったということもあります。もちろん逆に左右差が残るという可能性も否定できませんが、今はまだ何も判断ができない時期と思います。あと2ヶ月くらいはあせらずに経過をみてもらったほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24794]

当山先生

投稿者:ペコ

投稿日:2010年09月06日(月)14:38

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
心より感謝いたします。

[24794-res30577]

ベコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年09月07日(火)10:02

至らない回答かと思いますが…
頂いた感謝のお心を大切にしていきます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン