オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[24895]

糸の除去、抜糸について

投稿者:ロング

投稿日:2010年09月11日(土)22:56

30代の女性です。
10年前に部分切開にて二重にしました。
ラインはとても気に入っています。
最近になって、左瞼がゴロゴロするようになり、目の病気かと思い
眼科に行きましたが、眼球には異常なし。瞼裏にも異常はありませんでした。

しかしゴロゴロする感じは改善されません。
瞼を触ると糸の結び目?があります。これは部分切開にての中縫いの糸だと思うのですが、恐らくこれが原因ではないかと勝手に思っているのですが、ゴロゴロするのもそのあたりに感覚があるのです。

この糸を抜糸、除去することは可能なのでしょうか?

もし抜糸、除去できる場合はどのように行うのでしょうか?
できればもう瞼には負担をかけたくないのです。
アドバイスをお願いいたします。

[24895-res30679]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月12日(日)18:03

以前の手術でまぶたの中に溶けない糸が残されている可能性はあると思います。この糸が原因でそういう症状が起きる可能性はありうると思います。また以前の手術の糸ではなく、キズの癒着があることで、そういう症状が起きる可能性もあると思います。実際の状態を見れば、ある程度判断がつくかもしれませんが、診察をしてもよく原因がわからないということもありうると思います。とにかく実際の状態を拝見したほうがより多くの情報が得られますので、この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して意見をきいてみてください。糸や癒着をとる手術でよくなるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24888]

目の脱脂後の痛み

投稿者:

投稿日:2010年09月11日(土)19:56

下眼瞼を結膜側から脱脂して5ケ月間経つのですが、ドライアイになり、いまだに目の下の痛み、重い感じ、目やにが続いて眼精疲労が、半端でないほどひどいです。治らないのではないかと不安です、限界の状態です。脱脂し支えがなくなったことによるものかと思えるのですが。どこの眼科で見てもらえばいいのでしょう。

[24888-res30678]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月12日(日)18:02

なんらかの原因で、まぶたの外反、あるいは逆に内反などがあるのではないでしょうか。要するに目が閉じにくいという問題が起きているのであれば、手術で修正をする必要があります。形成外科や美容外科で診察をうけて意見を聞いてみてください。手術で治る可能性もあるように思います。もし、治療の対象にならないということであれば、眼科で検査をうけてもらう必要があります。この場合、できれば、大きい病院の眼科のほうがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24886]

目頭側のしわ

投稿者:ゆか

投稿日:2010年09月11日(土)14:25

瞼のたるみとりをして目の開きがよくなったせいか、眉毛が下がって目頭側から半分くらいに小じわが増えました
手術後半年位はよかったのですが、眉毛がだんだん本来の位置に下がって来たためです
そういう場合の解消方法としてどういう手術が適応でしょうか?
目頭から半分のしわは取るのは難しいのでしょうか?

[24886-res30677]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月12日(日)18:02

目頭側ということになると、眉の下で皮膚を切除して引き上げるか、コラーゲンやヒアルロン酸、ボトックスなどの注入、あるいはPRP療法や、レーザーなどでの処理がいいのかもしれません。実際の状態をみて、詳しい検討をする必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24885]

24884のななです。

投稿者:なな

投稿日:2010年09月11日(土)10:00

出口先生へ。
どうもありがとうございました。
眼窩隔膜は切除していないと思います。
他には何かありますか?

[24885-res30682]

ななさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月12日(日)19:02

分かりました。
脂肪注入は、針先が適切な場所にあるのかが直接見えない操作になります。
特に、瞼の場合には他の場所と違って眼輪筋の前、中、あるいは後なのか?眼窩隔膜の後なのか?といった微妙なオリエンテーションを経験と解剖的位置のイメージで操作するわけです。
それから、眼窩隔膜の後への注入には先端の丸い(通常の尖ったものではない)針を使用する必要があります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24884]

24873のななです。

投稿者:なな

投稿日:2010年09月11日(土)08:55

出口先生へ追加で質問です。
出口先生も阿部浩一郎先生と同じ眼窩のすぐ後ろに脂肪注入されているんですよね。
注入した脂肪の減りはどうですか?何%くらいのこりますか?
ひとそれぞれ違うんでしょうか?

[24884-res30662]

ななさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月11日(土)09:04

正直な話ですが、この方法を始める前には、ほとんど効果が無いだろうと考えていました。
阿部先生の発表を見たときは、長期経過を見せていただき素晴らしいという印象でした。
そこで、私も阿部先生の方法を追試したところ、阿部先生の仰るとおり、出来上がりが自然であまり吸収によるボリューム減少がないのです。
先日も学会でお会いした時に、私の経験をお話したところ賛同して下さいました。
他の場所への脂肪注入と同等か、それより良い印象を持っています。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24881]

24873のななです。

投稿者:なな

投稿日:2010年09月10日(金)22:16

出口先生に質問します。
3の質問での回答についてなんですが、問題があるかどうかは診察で検討する。とのことですが、
1、自然に瞼が痩せてきた場合と切開法により脂肪をとられすぎてしまった場合とでは訳が違うのでしょうか?

2、単にとられすぎてしまった脂肪を脂肪注入で戻すというのは単純に考え過ぎでしょうか?

3、問題があるかないかで、問題があるとした場合はどんなものですか?

とても慎重になってしまい、本当にうまくいくのか不安になってしまっています。何度も申し訳ありません。十分納得して手術を受けたいので回答よろしくお願いいたします。

[24881-res30661]

ななさんへの回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月11日(土)09:03

一番の要点は、眼窩隔膜のすぐ後にスペースを確保して脂肪注入することでしょう。
手術で脱脂を行った場合は、眼窩脂肪と共に眼窩隔膜まで切除されていることもありえます。
診察では、中を覗くことはできませんので、下瞼を押して上瞼の膨らみ具合を見たり、瞼の開き具合などから内部の様子を検討します。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24877]

二重全切開後。。。

投稿者:ペリドット

投稿日:2010年09月10日(金)17:42

二重全切開をしてから8日目なのですが、目を大きく見開こうとしても強い引きつれ感を覚えます。
術前は出た白目さえも出ません。
これは改善されるのでしょうか?
7.5ミリの所で切開し、皮膚は3ミリ位切り取るといっていました。食い込みも強く(目を瞑ってもハッキリしている)、糸で縫い合わせていた食い込みもボツボツとした感じで目頭と目尻側にあり、傷が綺麗になるのかとても心配です。
担当の医師は「大丈夫。半年位経てば綺麗になります」と仰っていましたが・・・・・・
時として担当医よりも他院の先生の方が率直に言って下さる気がして、お訊きしてみてしまいました。

また、腫れが引き幅が狭まる=目の開きが良くなるという事なのでしょうか!?

[24877-res30660]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年09月10日(金)22:04

実際の手術の内容と、今の状態を確認しないと、正確な判断はできません。可能性としては、まだ腫れがあり、目があきにくいということがあるかもしれません。引きつれも今の時期はありうることと思います。時間がたてば、目の開きがよくなってくることもあります。今はまだ問題があるのか、このまま待っていればいいことなのか、判断はできません。もうすこし経過をみて、今の状態に変化が出てくるかどうかを見ていていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[24877-res30663]

ペリドット さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年09月11日(土)10:00

切開法に限らず埋没法でも一時的に目が十分開かないということはあります。術後1週間くらいではまだ十分開きません。引き連れ感も術後2〜3日で良くなる人もおられますが、人によっては1ヶ月くらい続くことがあります。
二重の幅は腫れもありますが、目が十分開いていない、その為眉毛を挙げる、等幾つかの要因のため広く見えるということが大きな原因でもあります。
上の方を見たりして瞼を動かしたり、暖めたりする方が早く良くなるかもしれません。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[24874]

出口先生へ

投稿者:なみ

投稿日:2010年09月10日(金)13:15

カウンセリング、手術は予約の電話をすればすぐとれるのでしょうか?
カウンセリングに行って手術することを決めても、手術まで何週間も待つのではと思うと足を運ぶことをためらってしまって・・・
空きはあるのでしょうか。

[24874-res30659]

なみさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月10日(金)16:05

まずは診察を電話でご予約下さい。
診察の結果で、手術なり治療を希望されるなら手術の予約をおとり下さい。
手術まで長期間待たないとできないということはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24873]

上瞼の脂肪注入

投稿者:なな

投稿日:2010年09月10日(金)11:15

脂肪注入についてお聞きします。
以前も脂肪注入についてお聞きしたとき、出口先生から研美会クリニックの阿部浩一郎先生を紹介していただきました。
阿部浩一郎先生は眼窩の中に脂肪を入れる方法ですが、他のクリニックにもカウンセリングに行ったところ、「眼窩の中に入れる方法は脂肪が硬くなってしまって目が開きづらくなってしまう、眼窩脂肪のように流動性のある脂肪は他にはない」とのことだったのですが、
1、脂肪は硬くなって目が開きづらくなる可能性もあるんでしょうか?(確かにお腹などの脂肪を注入しても流動性がないのであれば瞼の中で硬くなり目が開けにくくなってしまう気がするのですが…)

2、1の質問で問題ないとしたら脂肪は硬くなってしまうのになぜ大丈夫なんでしょうか?

3、私は切開法によって脂肪をとられすぎてしまったんで自然に瞼が痩せてきたわけではないんですがこの方法で脂肪注入しても問題ありませんか?
4、私はお腹の脂肪があまりないみたいで脂肪がとれなかったら二の腕か太ももから取るようにするんですが二の腕や太ももからの脂肪を注入しても大丈夫でしょうか?

出口先生にはもちろん、この方法で脂肪注入されたことのある先生からもたくさんの意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。

[24873-res30658]

ななさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2010年09月10日(金)16:05

1.眼窩脂肪とお腹などの皮下脂肪は感じが違います。
阿部先生の方法では、眼窩内ではありますが、眼窩隔膜のすぐ後ろ側への脂肪注入です。
注入量は少量でよく、硬くなって瞼を開けずらくなることはありません。
結構長い年数経過の症例報告をされ、そのような合併症や後遺症はないとのことでした。
勿論、私の患者さんも経過は良好です。
2.そんなに硬くなりません。
3.この方法で大切なことは、適切な場所に適量の脂肪注入をすることです。問題があるかどうかは診察で検討することになります。
4.大丈夫です。

阿部先生の発表を見せていただくまでは、私を含めてほとんどの美容外科医が眼輪筋から眼窩隔膜のあたりに脂肪注入しなければいけないと思っていましたので、「目から鱗」の発表でした。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[24872]

切開

投稿者:24853です

投稿日:2010年09月10日(金)11:13

院長の名前は分からなかったのですが
脇山雄行医師がいます。神奈川クリニックの院長されてたようなのですが・・・
論文も無く、先生方も耳にしたことがないということはそこまでなのでしょうか。

[24872-res30674]

医療法違反になるかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2010年09月12日(日)10:00

医療法 第十四条の二
 病院又は診療所の管理者は、厚生労働省令の定めるところにより、当該病院又は診療所に関し次に掲げる事項を当該病院又は診療所内に見やすいよう掲示しなければならない。
 一  管理者の氏名
 二  診療に従事する医師又は歯科医師の氏名
 三  医師又は歯科医師の診療日及び診療時間
 四  前三号に掲げるもののほか、厚生労働省令で定める事項

法律では以上のように定めがあります。
院長名が掲示されていないのは医療法違反となる可能性があります。
名前が分からないのでは、判断のしようがありませんね。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン